現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

隠された放射能汚染

2014-08-06 15:45:15 | 太平洋戦争
中日新聞 昨年の9/25 「隠された放射能の脅威、隠蔽」と
題して 2面を割いて特集していた。

広島・長崎に投下された爆弾は、日本の科学者は 即
「原子爆弾である」と認識したが、軍部はそれを無視
して、国民に動揺を与えないように、あくまで「新型
爆弾」だと公表していた。

そして 8/15 終戦の半月後には、GHQが広島を
視察し、「死ぬべき人は皆死んだ。放射能の脅威が
長期に及ぶことはない」と 声明を発表している。

このことから、「アメリカの科学者でも、放射能の
脅威は知らなかった」という説もある。しかし、
戦後 被爆した20万人の経過観察調査を行って
おり、放射能による影響を“知らなかった”はずは
ない。核の脅威は放射能にあることを知っていて、
秘匿し続けられてきた。そしてさらに・・・・・。

戦後は一転して「原子力はいいもんだ」という
宣伝がなされる。私の小学校時代、毎年、室戸台風
などの大型台風の被害は甚大だった。そこで担任の
先生から「台風の目に原爆を落とせば、台風も吹っ
飛ぶ」というような話を聞かされ、心強く思った
ものである。

放射線で癌も治る。食物の品種改良で、大きな野菜を
作ることができ、食料難も解消されると、明るい未来を
信じこまされた。

“核アレルギー”の日本人に「原子力が未来を変える」
という方向転換が国策として行われていたのだ。

中日新聞には、昭和23年に広島で創業した薬品メーカー
の名が「アトム製薬」。そして、頭痛を吹き飛ばす
鎮痛剤の名が「ピカドン」だったとして、その新聞
広告が載っている。

放射能の脅威を隠蔽しようとする体質は「原発」後も
変わっていないと。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。