現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

父の「日章旗」

2014-08-11 08:29:57 | わが家のこと

父の遺品の中に、「祝 出征 牧原五郎君」の幟旗と、
「武運長久」と寄書きがされた日章旗が4枚 あります。

父は、昭和16年3月に慶応を卒業し、東京電灯(現
東京電力)に入社し、12月に出身地の福島県会津若松の
「歩兵65連隊」に入営します。

東京を発つ時に壮行会を開いてもらったのでしょう。
1枚は慶応の「福沢研究会」の面々。もう1枚は「東京
電灯・浅草営業所」の社員が、氏名を寄書きしています。
みな実に達筆なのに驚きます。

さて もう1枚には「海軍大将 鈴木貫太郎」と
「陸軍大将 柴五郎」の名が揮毫されています。

「鈴木貫太郎」は、海軍大将ですが、昭和20年4月、
東条英機の後、天皇の推挙によって内閣総理大臣となり、
戦争終結に尽力した人です。

「柴五郎」の名は会津人なら誰でも知っています。
薩長の軍閥の中で、会津人として初めて陸軍大将にまで
上り詰めた郷土の英雄です。著書の『ある明治人の記録』
で知る人も多い。

さて、私の父の出征に際して、「海軍大将」「陸軍大将」が
揮毫しているのは、どういうわけか。一兵卒の全員に
印刷して配られたものでは無いだろう。

いったい、どういう経路で、誰が、両大臣に揮毫を頼んだ
のだろう。そして、その日章旗を父は戦地には持って
行かなかった。

なぜ? どなたか、この謎を解いてください。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。