こんかいは予想と勝負だけの阪急杯。過去の傾向と今回の出走馬の照合を

1人気・・・ガルボ
2人気・・・ワンカラット
3人気・・・サンカルロ
4人気・・・フラガラッハ
5人気・・・サワノパンサー
京都金杯2着でシンザン記念を勝っているガルボと、去年のスプリンターズ3着サンカルロ、夏のスプリント女王ワンカラットが上位人気。4・5人気は重賞実績がなく、初挑戦だったりするフラガラッハとサワノパンサーがいるあたり混戦を物語っている。京阪杯勝ちのスプリングソングや去年の実績馬ビービーガルダンがこんな人気でいいのかと。皮肉なことに関東馬2騎がなぜか上位人気を占める。

1400mになった06年からの5年の傾向(時間がないので5年にしました)06年が不良馬場という例外。年齢に関しては4・5が有利な傾向で、特にクラシック出走馬あたりなら普通に好走できる傾向ではある。(ローレルゲレイロ・ローブデコルテ・ワンカラット・サンカルロ)騎手は関西有利だが中山記念も開催されているので関東の騎手があまり来ないのであたり前であろう。人気は不良馬場の06年が頭荒れだが、あとは1・2・3人気がそろって崩れることはなく安定はしている。原則は関西馬が有利な傾向。
重賞勝っている(またがGⅠ好走歴がある)にもかかわらず人気薄の馬に注意。(ビービー・サンカルロ)ローレルやフェニックスは複数年絡んでいるのでそこにも注目か?

前走傾向は東京新聞杯や京都牝馬Sなどのマイルからの距離短縮で転戦してきた組が有利な傾向。1200からの転戦が苦戦傾向。短距離からの転戦は本来はもう少し長い距離ならという馬なら大丈夫であろうが・・・。重賞実績なしからの巻き返しは容易ではない傾向。ローテなら中2週~2ヶ月(阪神C)まであたりが範囲か?

前走での実績馬は阪神C、東京新聞杯からの臨戦が多い。条件戦やOPからの臨戦は苦しいので割引き。前走成績で言うと条件戦の馬しか好成績がいない。
前走距離で言うとマイル以上が有力候補
ガルボ、フラガラッハ、コスモセンサー、サンカルロ・・・。このあたりが候補であろう。

格実績で言うとGⅠ・重賞初挑戦の馬が2頭いるが、原則は初挑戦はあっても複勝圏まで。GⅠ実績はあるに越したことはない程度で解釈。重要なのは重賞実績で複勝圏内が最低条件。1200実績は苦戦傾向。1200重賞ならG1級でないと厳しい。
1400重賞勝ちまたは複勝圏内は重要(非GⅠ距離なのでマイスターがいる)

実績で言うとビービーとサンカルロが有力。
重賞実績だと複勝圏内が多いが、勝ち馬が少ない(センサー・スプリングソング・ワンカラット)
ガルボ、ワンカラット、サンカルロが有力、センサーはどうか?

距離実績は多ければ多いほどに越したことはないが、年齢相応の実績が求められる。
1200経験は距離短縮が有利な傾向からなしでも大丈夫。ただ1400実績はあったほうがいい。経験がなくてもマイル実績があれば十分である。

1400実績は重賞初挑戦のサワノパンサーと、サワヤカラスカルが好成績。重賞ならワンカラットであろうが・・・。
自分としては
ガルボ
コスモセンサー
ビービーガルダン
ショウナンカザン
に注目したい。

1人気・・・ガルボ
2人気・・・ワンカラット
3人気・・・サンカルロ
4人気・・・フラガラッハ
5人気・・・サワノパンサー
京都金杯2着でシンザン記念を勝っているガルボと、去年のスプリンターズ3着サンカルロ、夏のスプリント女王ワンカラットが上位人気。4・5人気は重賞実績がなく、初挑戦だったりするフラガラッハとサワノパンサーがいるあたり混戦を物語っている。京阪杯勝ちのスプリングソングや去年の実績馬ビービーガルダンがこんな人気でいいのかと。皮肉なことに関東馬2騎がなぜか上位人気を占める。

1400mになった06年からの5年の傾向(時間がないので5年にしました)06年が不良馬場という例外。年齢に関しては4・5が有利な傾向で、特にクラシック出走馬あたりなら普通に好走できる傾向ではある。(ローレルゲレイロ・ローブデコルテ・ワンカラット・サンカルロ)騎手は関西有利だが中山記念も開催されているので関東の騎手があまり来ないのであたり前であろう。人気は不良馬場の06年が頭荒れだが、あとは1・2・3人気がそろって崩れることはなく安定はしている。原則は関西馬が有利な傾向。
重賞勝っている(またがGⅠ好走歴がある)にもかかわらず人気薄の馬に注意。(ビービー・サンカルロ)ローレルやフェニックスは複数年絡んでいるのでそこにも注目か?

前走傾向は東京新聞杯や京都牝馬Sなどのマイルからの距離短縮で転戦してきた組が有利な傾向。1200からの転戦が苦戦傾向。短距離からの転戦は本来はもう少し長い距離ならという馬なら大丈夫であろうが・・・。重賞実績なしからの巻き返しは容易ではない傾向。ローテなら中2週~2ヶ月(阪神C)まであたりが範囲か?

前走での実績馬は阪神C、東京新聞杯からの臨戦が多い。条件戦やOPからの臨戦は苦しいので割引き。前走成績で言うと条件戦の馬しか好成績がいない。
前走距離で言うとマイル以上が有力候補
ガルボ、フラガラッハ、コスモセンサー、サンカルロ・・・。このあたりが候補であろう。

格実績で言うとGⅠ・重賞初挑戦の馬が2頭いるが、原則は初挑戦はあっても複勝圏まで。GⅠ実績はあるに越したことはない程度で解釈。重要なのは重賞実績で複勝圏内が最低条件。1200実績は苦戦傾向。1200重賞ならG1級でないと厳しい。
1400重賞勝ちまたは複勝圏内は重要(非GⅠ距離なのでマイスターがいる)

実績で言うとビービーとサンカルロが有力。
重賞実績だと複勝圏内が多いが、勝ち馬が少ない(センサー・スプリングソング・ワンカラット)
ガルボ、ワンカラット、サンカルロが有力、センサーはどうか?

距離実績は多ければ多いほどに越したことはないが、年齢相応の実績が求められる。
1200経験は距離短縮が有利な傾向からなしでも大丈夫。ただ1400実績はあったほうがいい。経験がなくてもマイル実績があれば十分である。

1400実績は重賞初挑戦のサワノパンサーと、サワヤカラスカルが好成績。重賞ならワンカラットであろうが・・・。
自分としては
ガルボ
コスモセンサー
ビービーガルダン
ショウナンカザン
に注目したい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます