昨日はシーバスの予定が行けずに、釣りネタがありません。
ということで、またまた写真公開でごまかします(笑)
今回からは、山シリーズ。
ザックにカメラ、三脚、食料、時には、テント、炊事道具・・・
をつめて山々を駆け巡ってた頃の作品です。
まず、第1回は、近場の大山でスタート。
標高1729mほどですが、独立峰であり、
日本海から吹きつける季節風の影響で、
冬には北アルプス並みの厳しさを見せる大山。
西日本で随一のブナ林や、豊富な高山植物。
目に見える速さで崩壊してゆく北壁や南壁。
見所満載の素敵な山です。
大山寺集落の夏。

最もポピュラーな夏山登山道から。
6合目付近で。

ガスに覆われた7月のある日。
夕方、一瞬だけ晴れ間が訪れました。
弥山頂上小屋付近より米子市、弓が浜を望む。

クガイソウのお花畑。
振子沢上部の稜線より。
この写真は一向平キャンプ場の小屋に飾ってもらっています。

姿がカッコイイ槍が峰。
絵になるピークですね。

槍が峰に続く槍尾根への道。
ここから超危険地帯です。
現在はほとんど通行不可能。

大山北壁。
5月上旬。時々、大きな音を立てて崩落します。

ここからは、大山の外輪山のひとつ、烏ガ山です。
なんとなく名前の由来が・・・

霧氷のトンネルをくぐり・・・

大山の東壁をバックに烏ガ山のピークが現れました。

小屋で出会った人との会話も楽しみのひとつ。
ビールをもらったりして・・・

次回も、引き続き「大山」をテーマにしていこうと思います。
晩秋と春の大山です。
お楽しみに。
ということで、またまた写真公開でごまかします(笑)
今回からは、山シリーズ。
ザックにカメラ、三脚、食料、時には、テント、炊事道具・・・
をつめて山々を駆け巡ってた頃の作品です。
まず、第1回は、近場の大山でスタート。
標高1729mほどですが、独立峰であり、
日本海から吹きつける季節風の影響で、
冬には北アルプス並みの厳しさを見せる大山。
西日本で随一のブナ林や、豊富な高山植物。
目に見える速さで崩壊してゆく北壁や南壁。
見所満載の素敵な山です。
大山寺集落の夏。

最もポピュラーな夏山登山道から。
6合目付近で。

ガスに覆われた7月のある日。
夕方、一瞬だけ晴れ間が訪れました。
弥山頂上小屋付近より米子市、弓が浜を望む。

クガイソウのお花畑。
振子沢上部の稜線より。
この写真は一向平キャンプ場の小屋に飾ってもらっています。

姿がカッコイイ槍が峰。
絵になるピークですね。

槍が峰に続く槍尾根への道。
ここから超危険地帯です。
現在はほとんど通行不可能。

大山北壁。
5月上旬。時々、大きな音を立てて崩落します。

ここからは、大山の外輪山のひとつ、烏ガ山です。
なんとなく名前の由来が・・・

霧氷のトンネルをくぐり・・・

大山の東壁をバックに烏ガ山のピークが現れました。

小屋で出会った人との会話も楽しみのひとつ。
ビールをもらったりして・・・

次回も、引き続き「大山」をテーマにしていこうと思います。
晩秋と春の大山です。
お楽しみに。
クガイソウのお花畑、言われてみれば...
こんど一向平(地元です)に行ったとき見てみます
烏ガ山三部作、ほんときれいですね~
体力も腕のうちですね!
おうじろうさんって、プロのカメラマン?
最初の窓から見える扇風機とすだれ
まるで仕込んであるかのようですね~
ええなぁ~
大山は、ほんと見所の多い山ですよね~
仕事そっちのけで小躍りしてます
おうじろうさん、しばらく魚釣らんでください!
今日の写真を見ておもわずカキコしたくなりました!
写真特集に限らずおうじろうさんの写真センスは素敵です
特に今回のクガイソウのお花畑!奥行き感や構図などスゴイです
うちの部屋にも飾りたいくらい(笑)マジです!
それと高知のビキニのおねぇちゃんのいる川
太田川の渡し舟・・・
これからも楽しませてください
美しいものに純粋に感激する年齢になってしまいました
もちろん釣りもがんばってくださいね!
失礼しました
一向平キャンプ場にまだあるかな~?キャンプ場の管理人さん(?)に、ケーブルテレビが取材で来るから写真を資料として欲しいとワタシが出発するときに言われて、ついでにクガイソウの写真も持って行ったんですよ。
プロなんかじゃありませんよ!
憧れた時期はありましたけど(^^;)
大山はほんとに素敵です。
麓に住みたいくらい。
釣り・・・行かせてくださいよ(笑)
写真集ばっかやってたら、あっというまにネタがつきてしまいますよ。もうちょっと、引っ張らせてくださいっ!発表できるようなやつ・・・なかなか撮れないんですから!(><)
ストックためとかないと・・・
おおお~!また、ワタシのお気に入りブログに登録してる方からコメントが来た~!うれしいです。
ありがとうございます!
まさやんさんのブログ・・・サツキの記事とか、同じものを狙ってるアングラーとして気持ち込めて読んでいましたよ。
お褒めいただき光栄です!
「ここをこうしたら・・・」というのも含めて、いろいろ感想くださいね。それが、ワタシの活力になりますから(^0^)/
サツキ、まだまだがんばりましょうね!
何度も言いましたが、写真がすばらしいですね。
また、釣りにいきたいです。
時間作ります。
やっぱりレンズが違うと奥行きが違いますね。
なんか、2次元じゃなく3次元って感じが写真から見てとれます。
やっぱり写真上手いですね!!
PS.と、気持ち悪いくらい褒めておく作戦。
気持ち悪いくらい誉めてもらったので、お返しに釣りに連れて行きましょうか?ボラ釣りにでも(笑)