ガウスの旅のブログ

学生時代から大の旅行好きで、日本中を旅して回りました。現在は岬と灯台、歴史的町並み等を巡りながら温泉を楽しんでいます。

春日部温泉「湯楽の里 春日部店」

2006年01月08日 | 埼玉の温泉巡り
日曜日の昼近くなって、天気も良いので、急に県内の温泉へ出かけることにした。近場で、良い温泉と考えて、春日部温泉まで、行くことに...。
 ここは、「湯楽の里 春日部店」に引れている温泉で、2005年4月26日にオープン、地下1,500mより湧出し、毎分320Lと湯量豊富だと聞いていた。
 国道4号線を北上し、春日部駅前へ行く路と交叉する所から、右折するのだが、誤って、手前で曲がってしまったので、道に迷ってしまった。それでも、なんとかたどり着き、2階建てになっている駐車場に車を入れた。
 2階建ての鉄筋コンクリート造りで、玄関を入ったところで、まずシューズロッカーに100円の投入が必要だった。これは、後で戻ってくるのだが...。
 受付に、シューズキーを預けると、番号の書いた腕輪をくれて、料金は後払いだといわれた。後払いというのは、日帰り入浴施設では珍しい。
 階段を上がっていった2階に男女別に分かれた浴室があるのだが、ここでもロッカーに100円の投入(後で戻ってくる)が必要だった。
 内湯スペースには、温泉は使われてなく、かけ湯、腰掛け湯、リラクゼーションバス、ジェットバス、シェイプアップバス、トルマリン風呂などがある。また、タワーサウナも装備されている。
 ここから、つながっている露天風呂スペースに出ると、源泉の湯、岩風呂、寝湯、寝ころび湯、壺湯があって、温泉が使われている。加温されている浴槽もあるが掛け流しになっていて、心地よい。

 春日部温泉「湯楽の里 春日部店」の露天風呂

 お湯は黄色がかった茶褐色で、透明度はあまりなく、それだけ成分が濃いことを示している。湯口でなめてみると塩分味も充分感じられ、湯の花も見ることが出来るのだ。これはなかなかの良い湯だと感心して、小一時間湯を堪能していた。
 1階には「お食事処 湯楽亭」やお休み処、コインマッサージ、ゲームコーナーなどもあるので、のんびりとすごすこともできそうだ。
 湯を堪能した後は、近くで買い物をしてから家へと戻っていった。

人気blogランキングへ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿