がんぼのぶらり紀行

北海道オホーツク遠軽で、昭和時代のお茶の間みたいな食堂 やってる おばちゃんです。

枝幸町で講習会

2015年01月29日 22時28分33秒 | 仕事/作業

午前7時。

最近夜更かし気味で起きる自信がなく、目覚ましばかりでなく、お助けコールをもらって起床。

自分PCと道具一式を積込み、同僚宅にて貸出機材と同僚PC一式を積込み、出発。

紋別のスタンドでガソリンを満タンにする。

去年のアクシデントはもうたくさん。(^^; < 自業自得

数日前からの暖気により路面の雪は融け、再度 明け方の冷え込みで凍結。

スケートリンクの氷の上に、サラサラの雪が積もった状況の道路状態。

早めの行動で午前11時前には目的地・枝幸町。

町内唯一の大手スーパーへ先に立ち寄り、昼食のお弁当、夕食のおいなりさん&マカロニサラダを先に購入した。

午前11時過ぎに商工会会館へ。先方様に挨拶を済ませ、お手伝い頂きながら機材を2階へ搬入と設置。

午後1時。早くも一人目の受講者が入室。

早めに準備と食事を済ませておいてよかった。

外へ食事に出ていたら間に合わないところ。

午後1時。 第一部の始まり。 word。

こうして写真で見ると、同僚、首が前落ち。 見るからに姿勢が不自然。

「固まってしまった」というが、やはり顎をひいて背筋を伸ばすという努力をして姿勢を矯正せねば。 ひどい肩こりはそこから始まってるよ。

休憩にならぬ休憩時間をはさみ午後3時過ぎからExcel表計算・消費税を中心とした第二部。

結局、時間が足りないまま(Excelは内容が濃いため最初から不安事項だった)、無理やり終了させる結果に。

午後5時過ぎ。講習会の終了の合図と同時に息つく間もなく撤収開始。

荷下ろしに、商工会スタッフ様数名にお手伝い頂けて非常に助かった。

 

その後、数日前にFAXを戴いていた枝幸町の顧客様を訪問、打ち合わせをし、帰路につく。

午後8時、紋別通過。 午後9時、同僚宅到着。 同僚PC含め、持ち込んだPC類を降ろし、自宅へ向かう。

 

自宅前駐車場へ車を入れ、自分PC一式の入った、くっそ重いボックスを一人で家の中へ運ぶ。

ひとつひとつを持って6回往復するか。 6つ全部が入った、でも重いボックスを1回で運ぶか。

後者。 

 

何とか腰を傷めず運び込む。 来年は無理だな。汗

 

軽く掃除をし、PCを元に収め、起動してメールチェックとサイトチェック。 これが日常とホッとする。

そして、またひとつ 大きなイベントが何とか無事に終了した。

今年は同僚にずい分負担をかけてしまった。 感謝してます。 ありがとうございます。

明日からまた、パートが始まる。 次のおおごとなイベントも控えているね。 気を抜かずに前へ進もう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿