育毛の道案内人が綴る事実・現実
育毛を考えるなら、事実と現実を知りましょう。発毛・抜け毛で頭皮と心身を壊して毛を無くしている事実と現実があります。
 



抜け毛も季節的に増えたり減ったりするが、皮脂の分泌量も季節に応じて増えたり減ったりするのが普通です。 これを増えて気持ち悪いからと取り始めると、頭皮の皮膚トラブルに繋がることがあるので注意したいところ。 今回の目次 皮脂の分泌量が夏場に増える理由 皮脂の分泌量は冬場に減る理由 皮脂の分泌がないと頭皮が駄目になる 皮脂を取り去る行為が皮脂の分泌量を増やし頭皮を駄目にする なぜ皮脂が過酸化脂質化す . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




毎年のことですね。気温が上昇し始めると抜け毛が増え始めるのは。毎年の事のはずなのに、この季節に抜け毛が増えて薄毛になる人もいれば、いつも通りに抜け毛が増えるだけで、何も変わらない人もいます。 私は、抜け毛が増えて薄毛になりかけます(一時ヤバイ状態になったこともあります)が、10月くらいから抜け毛が減り始めて、年を越すと前年度よりも増えることがあるのです。この違いって何なんでしょうね? 今回の目 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ワクチンは注射しない方が良いなんて書くと、「反ワクか?」と聞かれそうですが、私は慎重派です。コロナワクチンの時は、あまりにも情報が偏っていたので最初からおかしいと思っていて慎重に情報の流れをみていました。 ワクチンのメリットだけじゃなく、デメリットもちゃんと報道している報道機関の情報を見ていたので、「これは、ワクチンじゃなく遺伝子注射じゃないか!と感じ、注射せずに様子を見ることにしたのです。 その . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




私が育毛と言う仕事に関わり始めたのは1999年頃です。本格的に育毛の仕事に携わったのは2000年頃からにになります。 その頃から今までずっと変わらず薄毛の大きな原因になっているのが、頭皮の洗い過ぎによる弊害です。 今回の目次 皮膚の洗い過ぎは皮膚を傷める 洗顔には気を付けるのに 頭皮の洗い過ぎによる弊害 頭皮の洗い過ぎを防ぐには? あなたの原因・問題点を知るなら ■皮膚の洗い過ぎは皮膚を . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いつもご相談者の方のお話を聞いていて思うのは、自分が薄毛になった時に、なぜ薄毛になったのか?分かった上で育毛剤を使っているのか?ってことなんですね。 薬を飲むとか育毛サロンなんかでのケアを受けるのも同様です。どんな理由で薄毛になっているかを考慮して、その理由を解決する為に育毛剤を選ぶとか育毛方法を選んでいるのか?って感じることが多いのです。 今回の目次 効果を求めるのは失敗の元 人の体の健康度 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「頭皮の毛穴が詰まって育毛剤の浸透を邪魔している。」とか「頭皮の毛穴が詰まって毛が生えるのを阻害している。ちゃんと洗えば毛穴の詰まりが取れて、毛穴が開き毛が生えやすくなるのですよ。」 このように、頭皮の毛穴が詰まって毛の生育を邪魔したり、育毛剤の浸透を阻害していると言われるのは本当か? 今回の目次 毛穴にはどんな働きがあるか? 1950年代・1960年代と比べてみる マイクロスコープで見た写真 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ここの5年くらいでしょうか?異常な頭皮にしてしまっている人が本当に多いのです。その中の一つが、頭皮がブヨブヨになり、ズルズル動くようにしまっている状態です。 これも、育毛を「毛を育てることだ」と認識して髪の毛を育てようとしているからだと言えますね。詳しくは「育毛ってどう言う意味か」をご覧ください。 今回の目次 頭皮が柔らかいとはどんな柔らかさか? 頭皮が固いとはどんな固さか? 固い頭皮が柔らか . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




人間に限らず、陸上で生きている動物や海で生きている動物・魚類には、必ず体を保護する膜のようなものがあります。この膜が無くなると大抵の動物・生き物は死にます。 人間の場合に、この保護する膜に当たるのが皮脂膜であり、この膜で皮膚が覆われているからこそ生きていられるし髪の毛も存在していると言っても過言ではありません。 今回の目次 皮脂が分泌されているから髪の毛が育つ 皮脂の分泌能力は強い弱いがある . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




世の中にはいろんな育毛方法があります。その中には効果はあるけど取り組まない方が良いと思われる育毛方法があります。 育毛の効果があるのに取り組まない方が良いっておかしくないか?と思うのが普通でしょう。ところが、そんな育毛方法が現実にあり、多くの人が取り組んで痛い目にあっているのです。 今回の目次 育毛方法の色々 毛を育てようとするのは失敗の元 やり直しが効く育毛方法 やり直しが効かない育毛方法 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




前々回と同じようなタイトルですが、少し見方を変えて書いてみます。 育毛剤の効果で増える人がいるにはいます。たぶん薄毛で悩んで人の中でもかなりの少数派ではないか?と思います。薄毛でお悩みの人のうち1割もいないのではないか?と思います。 今回の目次 <育毛剤の効果で増える人はいる 育毛剤の効果って何か? 育毛剤の効果で髪の毛が増える人の特徴 育毛剤の効果で髪の毛が減る人の特徴 育毛剤の効果が . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




毎年のことながら、気温が上昇し始めると抜け毛が増える傾向にあります。この季節に全ての人の抜け毛が増えるわけではありませんが、概ね7割8割の日本の人の抜け毛は増えるだろうと思います。 その為でしょうか?毎年この季節(特に7月8月)になると、抜け毛と言うワードでの検索が増えるのです。 今回の目次 抜け毛は誰にでもある 抜け毛は季節により増えたり減ったりする 問題がある抜け毛とは? 問題がない抜け毛 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今いろんな育毛剤が発売されていて、この25年の間に累計1000万本以上出荷されている育毛剤は、私が知っている限りでは4種類くらいあります。加えてミノキシジル系の育毛剤(発毛剤)に関しては、25年で1億本以上の出荷本数があります。 いや本当にすごいですよね。30年のデフレ不況の中で育毛剤業界・発毛剤業界だけは別世界のような状態です。全ての育毛剤・発毛剤を合わせると25年間で2億本は下らないのではない . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




薄毛になるには、いくつか原因があります。長年ご相談を受けていて分かった原因のうち、その中から3つの大きな原因を挙げたいと思います。 すぐにホルモン云々を言う人が多いですが、ホルモンが薄毛・ハゲの原因になるには、スイッチが入るきっかけがあると思われますので、ホルモン云々の前に考えるべきことがあるはずですよ。 その理由は医学的に証明されているわけではありませんが、同じホルモン=ジヒドロテストステロン= . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




某化粧品メーカーのシャンプーの広告で、「フケや頭皮に臭い・かゆみが気になるならこのシャンプーで頭皮を洗って下さい。」が流れ始めました。 実は、この化粧品メーカーは「毛穴に皮脂が詰まっていて育毛剤の浸透を邪魔しているのだ。だから、このシャンプーで毛穴に詰まった皮脂を取ってスッキリ!」なんてことも告知しています。 今回の目次 1960年代(昭和30年代)~1970年代(昭和40年代) 1990年代 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




コロナ禍以降と言うよりも、コロナワクチン接種率が向上し始めてから、「どうも、予測しているような経過を辿らないよな。」と感じるご相談者ばかりになっています。 新規のご相談者の中にも、「え!こんなに改善ペースが遅いの?」と感じることばかりなのです。その理由が何なのか?やっと分かりました。たぶん、コロナとコロナワクチンの後遺症です。 今回の目次 文藝春秋4月号の掲載記事 コロナ感染・コロナワクチン対 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ