風まかせ~

自分で歩いて得た季節のきまぐれ情報です。気が向いたときに写真付きで時々出します。

東松山市 箭弓稲荷神社と牡丹園

2024-04-22 | 歴史散策
 埼玉県東松山市にある箭弓稲荷神社は創建712年(和銅5年)、1300年以上の歴史ある古社で稲荷神社としては武蔵国では最も古いとされています。その名前から「野球の神様」としても知られています。  御祭神は保食神(うけもちのかみ)。五穀をつかさどる神様、食物の神様として知られ、その御利益は五穀豊穣、商売繁盛、家内安全などです。ふるくより松山城主、川越城主をはじめとして多くの人々から崇敬されてきまし . . . 本文を読む
コメント

初詣は吉見観音へ

2024-01-03 | 歴史散策
 最初に 1月1日に発生した石川県能登地方で起きた大規模地震で被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。  2024年はとんでもない事件で幕開けしましたが私どもは無事平穏な幕開けができたことをうれしく思っています。  今年の初詣は吉見町にある吉見観音へ行ってきました。  吉見観音は岩殿山安楽寺といい坂東11番札所で古くから吉見観音の名で親しまれています。本尊は聖観世音菩薩で今から約1200年 . . . 本文を読む
コメント

旧信越本線 碓氷第三橋梁(めがね橋)

2023-06-05 | 歴史散策
 群馬県の碓氷川に架かる煉瓦造りの4連アーチ橋で国鉄信越本線(当時)横川駅~軽井沢駅間の橋梁の一つで碓氷第三橋梁です。一般的には「めがね橋」という名で知られています。  同区間がアプト式鉄道時代に使われ設計者はイギリスから招聘されたイギリス人技師のパウナルと日本人技師の古川晴一です。信越本線の電化を経て1963年に新線が建設されアプト式鉄道が廃止されるまで使用されました。全長91m、川底からの高 . . . 本文を読む
コメント

吉見町・岩室観音堂

2023-02-12 | 歴史散策
 岩室観音堂は弘法大使が岩窟を選んで高さ一尺一寸(36.4cm)の観音像を彫刻してこの岩窟に納めその名前を岩室山と号したと伝えられる。松山城主が代々信仰し護持したと伝えられており、天正18年(1590年)豊臣秀吉が関東に出陣した際に松山城落城に伴い建物のすべてが焼失したと言われている。現在のお堂は江戸時代の寛文年間(1601年~1673年)に龍性院第三世堯音が近郊の信者の助力を得て再建したものと伝 . . . 本文を読む
コメント

吉見百穴(よしみひゃくあな)

2023-02-11 | 歴史散策
吉見百穴は吉見町の西のはずれ、市ノ川を挟んで東松山市と隣接した武蔵松山城の隣にあります。 吉見百穴 「百穴」の名が文献に見られるのは今から約200年前からで江戸時代の中頃には「百穴」の呼び名も生まれ不思議な穴として興味を持たれていたと思われる。吉見百穴が科学的に検討され出したのは明治になってからで内外の著名な考古学者によって調査が行われ、横穴の性格をめぐって様々な意見が発表された。明治20 . . . 本文を読む
コメント