湯沢日和(ゆざわ びより)

今日もなんだか、いい日和♪
現地から、越後湯沢の温泉宿泊、お土産、食、地酒等の★お得&最新情報をお届け。

湯沢町観光・文化検定があります♪

2008-05-15 21:06:02 | Weblog
風薫る5月。



そんな5月の季語のように清々しい湯沢での日々を、ゆっくりと感じながら過ごしています。

この時期の湯沢は、本当に美しいです。

近い山には、萌黄色の新芽が一斉に顔を出し、遠くの山には、残雪が・・・。

耳を澄ませば水の音、春の心地よい風が爽やかな春の薫りを運んできます。



私は、このブログで日々感じたことを綴っていますがなかなか苦手な歴史や自然に関する情報については、魅力を伝えることが出来ませんでした。
もっともっと、湯沢のことを学びたい


そう思っていたところ、湯沢のNPO法人ゆ で、湯沢町観光・文化検定を行うことになりました。
県内では、新潟検定に続いて2番目の検定だそうです。


●検定日 2008年6月29日
●会場  湯沢カルチャーセンター

公式テキストを購入し、本日から勉強を始めたところであります・・・が、難しい




このテキストの中から80%出題されるということ。

でも、合格点が80点なので、最低でもこのテキストは覚えておかないと合格できません。


『湯沢大好き』宣言をしている私が受けないわけにはいかないだろう!と意気込んでは見たものの、いきなり挫折感を味わっています(苦笑)。


でも、この勉強が、皆様へ湯沢の魅力を伝える知識を深めるものになると思って頑張ってみようと思っています。

湯沢町以外の方でも、受験できますので、興味のある方は、是非NPO法人ゆ湯沢町観光・文化検定のHPをご覧下さい。



なぐー、今日のひとこと。(ひとこと・・・非常に長いです)

この時期の湯沢は、本当にきれいなんです。

清冽な雪解け水をためた豊かな土壌から少しずつ水が木々に伝わり、山々が一瞬にして萌黄色をまといます。

山を眺めて、『山、萌え~っ』と感動しているのは、私だけではないはず。

最近は、この萌黄も少しずつ色が濃くなってきました。
毎日毎日変わってきます。


でも、残念なことに、
この時期、湯沢にいらっしゃるお客様が少ないのです


春の匂い、風の薫り、鳥のさえずり、水の音・・・。
バーチャルではない五感で感じる越後湯沢の春、みなさま遊びにいらっしゃいませんか?


私の写真では、湯沢の魅力をお伝えできない!と思い、
自然観察指導員でありフリーのカメラマンでもある高橋正明さんのHP、『美しい湯沢』の中の『四季の湯沢と里山ガイドのページをご紹介します。旬の湯沢のページでは、5月15日の記録もアップされています。

湯沢の自然は、本当に素晴らしいです。高橋さんのHP是非ご覧下さい♪
そして実際、是非湯沢に遊びにいらしてください。
高橋さんは、里山ガイドもなさっているので、興味のある方はご相談してみてくださいね。(写真の撮り方なども教えてくれるかもしれません)





湯沢の魅力を沢山の人にお伝えしたくて、
ブログランキングに参加しています。
人気blogランキングへ(←クリックで応援していただけると嬉しいです)