フルート るるる

吹奏楽だいすき♪
家庭とお仕事と音楽の両立、
がんばってます! 

全タンポ交換、その後山里へ

2019年08月01日 15時00分17秒 | アンサンブル
タンポが破れてる気がするけど、、、
だましだまし使っていましたが、3月末にいよいよ、
「う~ん、これは、、、(汗)」
てな破れっぷりとなり、しかも2ヶ所。。。
4月初旬にはアンサンブル発表会、
GWには吹奏楽団の合宿と、
早めに直したいイベントが控えている。

ムラマツに電話したら、
「年末まで修理は埋まっております」
え?今3月ですよ、まじですか!?

他もあたりましたが、どこもすぐには見てもらえなさそうで。(涙)
一ヶ所「何とかしましょう」と言ってくださった所があり、結局全タンポ交換することに。
どーにかアンサンブル発表会には間に合ったのですが、、、

「モモさんっ!!修理はちゃんとしたところでやらなきゃダメとあれほど言ったでしょ!」
と、アンサンブルの先生から大目玉。(いちお、国内最大手の支店さんでやってもらったんだけどね。汗)

吹奏楽定演は、とりあえずそのまま出ました。
さすがにタンポ変えて調整しただけあって、もちろん吹きやすくなったし、別にこれでいいんだけどな…なんて思ってたんだけど、、、
やっぱり先生の言葉に従い、1時間以上かけてのどかな山里の工房を訪れました。

先生のお言葉をリペアさんに伝えたら、
「相変わらず元気な方だ(笑)」とおっしゃりながら、
「これ、全然鳴らなかったでしょ?」とニコリ。
ひゃー!そそそそんななんですか?(汗)

2日後にまた山里へ引き取りに。
「すごく手直ししました。ほとんど全部です。」
熟練リペアさんから見たら、タンポがきちんとはまっていないんだそうで。
「どうぞ。吹きやすいと思いますよ。」
と手渡された、生まれ変わったルパンくん、

いやぁん、低音出る出るぅ!(涙)
もちろん、高音含め全音域吹きやすくなってるんだけど、特筆すべきは低音!

5月の定演では、下のCまであるソロもあったのですが、この状態で吹きたかった…(涙)

というわけで、万全の状態で、初めての「フルート合宿」に参加できそうです。
フルート教室主催のものなのですが、ワタクシ、こういうのいつか参加してみたくて!
大手フルートメーカーさん等でも開催してますよね。
フルートをたくさん吹いて、フルートのことだけじっくり考える合宿。
わくわく♪