フルート るるる

吹奏楽だいすき♪
家庭とお仕事と音楽の両立、
がんばってます! 

忘れられない夏を抱きしめたくて

2019年07月27日 19時43分44秒 | Weblog
2018年 夏の幻想(シーン)
~マヤさんとままの人生変わるの巻~

【7月】
・「高校見学に3ヵ所行きレポートをまとめる」という夏休みの宿題があり、 目標をようやく3ヵ所にしぼる。
・A校 ここはちょっとがんばれば行けそう
B校 かなりがんばれば何とか届く?
C校 ほぼ無理だけど記念に見学
先生方にも報告し、受験レーススタート!
・吹奏楽コンクール地区予選通過(嬉し泣き)

【8月】
・なぜか、英語スピーチコンテストの学校代表になり、部活の合間、英語レッスンに励む。
・まま、友人の誘いで某ミュージカルを初観劇。「きれいだな~、楽しかった。」くらいの感想。
・吹奏楽コンクール県大会、銀賞トップをいただき、3年間の熱い日々はいったん終了。
・マヤ、母が見てきた劇団の作品を観賞する機会があり、激しく心を持っていかれる。
・B高校の見学。母子ともに「ここに行きたい!」と気持ちが固まる。(でも、結構山は高い…)
・美術の宿題のため「モネ展」へ。「ピカチュウ大量発生」も見て、心癒される。
・受験関係で多忙な夏につき、実家への帰省はせず。マヤと過ごす時間が多く楽しかった♪

【9月】
・マヤのためにと録画していた某作品を見た私が、まさかのドはまり。
・2人で劇場に観劇に行くことにする。2人してすっかり夢中になってしまう。

【10月】
・文化祭の吹奏楽演奏で3年生は仮引退。全員にソロがある素敵なステージでした。

【11月】
・勉強の合間をぬって、ご褒美的にミュージカルの観劇にも励む。

【12月】
・年末年始も帰省はせず、塾の「正月特訓」に参加。
・まま、最初で最後の「藤井フミヤ カウントダウンライブ」に参加。ただ感動感動の嵐!生きててよかった。

【1月】
・マヤさん、B校に手が届き始めるも、模試が安定せず。でも志願変更はせず、チャレンジ受験の道を選ぶ。

【2月】
・某有名(笑)私立高校に書類審査で合格。
・本命へは、5戦3勝の状態で勝負に挑む。
・6戦目の本場にして大失敗!結局3勝3敗でサクラチル…(涙)

【3月】
・涙の卒業式。3年生合唱の指揮者の大役を無事に果たし、晴れやかに巣立つ。
・3月末、最後の定期演奏会。熱い夏に演奏した自由曲を再び。涙涙のしめくくり。
・定演の帰り道、仲良しの友達と2人、桜の木の下で「がんばって勉強して、同じ大学に入って、また一緒に吹奏楽しよう」と泣き笑いの約束。彼女も受験失敗組でありました。


あああ~、書いてて泣けてきた。
あの夏からもう一年がたつ。
本当に内容の濃い日々でした。
自分の記録のためにもいつかまとめなくちゃ、と思いつつ、今頃、、、(笑)

塾に行き始めた2年生の9月から比べたら、志望校のランクをいくつも上げ、思いもしなかった高校を狙えるまでに成績を上げたムスメに拍手しかありません。
結果は残念でしたが、これも彼女の人生に大切な意味のあるものだと考えます。
(実際、現在そう思える事柄がたくさん!)

今の高校に入学するにあたり、いろいろな選択をすることになり、娘の人生は大きく変わりました。
私の生き方ももちろん変わりました。
そんなこんなの日々も、これから記録していきたいです。

マヤの力を信じて。
光輝くその場所をめざして。

post a comment