社台の一口馬主になることを夢見る競馬予想

ニュージーランドで羊飼いになりたいなぁ(*´Д`)=3

懐が広い・・・

2005年03月31日 23時21分27秒 | その他
CLSを訪問してきた。最終面接合格の連絡を頂いてから初めての訪問である。

今日は私の気持ちを伝える、という場であり、正直に話してきた。リース業界ならCLSに行きたいと思っていること(本当である)はきちんと伝えておいた。それと同時に、就職活動のスタートが海運であったこと、その中でもNYKが第一志望であることも勿論話してきた。

私のこの気持ちを踏まえて、CLSの人事課長さん(実は大学のOB)は「NYKをしっかりと頑張って下さい」と仰って下さった。「内定といいう言葉はあえて使わない」が、私に「権利がある」ことをきちんと説明して下さった。

世の中には拘束をする企業や、考える期間が1~2週間足らずの企業が多々あるようであるが、この点では、CLSは非常に理解がある。いや、内心では今すぐこの場で決めてくれると嬉しい、と思っているのかもしれない、というか思っているだろう。それにもかかわらず、企業の一方的な都合だけでなく、学生のことも考えてくれていると思える点は素晴らしい。学生からすれば、もしかしたらその企業で一生働くことになるのかもしれないのであるし、他社ときちんと比較考量した上で選ばないと、後々のミスマッチが生じた時に、或いは仕事上で大きな壁にぶち当たった時に、学生自身にとってだけでなく企業にとっても不幸な事態となるかもしれない。

私の場合、CLSに対しては選考が進むにつれて志望度が上昇していったが、このことは他企業でも同様に当てはまりうることである。私の志望する企業は、昨日今日から選考が始まったばかりである。選考が始まっていない以上、既に多くの選考を経験しているリース会社と他業界の会社とを比較することはナンセンスとまでは言い難いが、比較に意味に乏しいと言える。特に、私の中での「NYK以外は横並びに近い」という考えの下では、同じ選考という舞台に立って始めて比較する意味があるのかもしれない。

とは言え、いずれはしっかりとこちらの意思、即ちCLSに決めるかどうか、を伝えなくてはならない。伝えるのが遅くなればなる程、企業側に支障をきたすこととなるのだから。その点ではどちらに転ぶにしても、当然のことながらこちらには相当の誠意が必要となる。このことを忘れてはならない、と自戒の意味を込めて記しておきたい。

難しい難しいと聞いていたが・・・

2005年03月31日 19時39分24秒 | その他
筆記試験@MOL。
言語・数学・論理・英語の4科目+性格検査である。

巷の噂では恐ろしく難しい試験だと聞いていたが、そこまで難しいとは思わなかった。と言っても、言語・数学・論理は8~9割しか解き終わらなかったが(笑 英語に関しては、時間が余るくらいであった。

とにもかくにも、この筆記試験を通過しないと面接には進めない。多分通過するとは思うが、不安が無きにしも非ず。1週間以内にメイルで連絡と言っていただろうか・・・1週間は長い。

通過と落選

2005年03月30日 22時35分53秒 | その他
まずは通過した企業から。

【MMC】
エントリーシート&筆記試験を通過し、一次面接(集団)へ。

【JRF】
エントリーシート&作文を通過し、一次面接へ。


続いて、落選企業。

【JR東海】
エントリーシートで落としやがった。
オープンを謳ったクローズ企業だから、まぁいいか。


こういろいろと通過すると、4月のスケジュールが一杯になってきてしまう。あまり詰めてしまうと、志望業界の面接の日程を組みにくくしてしまう。
とりあえず、今の私に残っている志望企業を順番にしてみると、「NYK>>>>>MOL=K-LINE≧その他」という感じなので、先の3社は最優先企業、特にNYKは優先も優先企業である・・・洒落ではない(笑

まぁ、「その他」がなかなか困りもので、雰囲気に引かれているのがTOKYO-GASとSumitomo-Warehouse、ENEOS、これから志望度が急上昇しそうなのがJFE-STEEL、Mitsubisi-Chem、MMC、Mitsubishi-Logistics、可もなく不可もなくがNSCとSEI、Mitsui-Sokoと言ったところか。この他に、エネルギー関係の企業と化学メーカーがいくつかある。

上記に加えて、内々定を頂いた(?)企業があり、全部通過したら大変なことになってしまう・・・ありえない心配だから、考えるだけ無駄か(笑

一次面接@K-LINE

2005年03月30日 16時16分32秒 | その他
ようやく海運業界の選考が始まった。面接第一弾はK-LINE。

面接官1人に対して学生3人の集団面接。私のグループの面接官は採用担当者のKさんであった。合同説明会の場での質問、会社説明会の場での数多くの質問に丁寧に答えて下さったのは、何を隠そうこのKさんである。私の顔くらいは記憶の彼方に残っているのではなかろうか。

そんな訳で、やりやすかったようなやりにくかったような今回の面接、正直上手く話せたとは思えない。私の中では失敗の部類に属さなくてはならない内容だった。いまいち明快さに欠ける受け答えだっただろう。自分で話ながら、また、他人の話を聞きながら、下手すると落とされるかもしれない、と思ってしまった(周りが上手かったから、という訳ではない)。かなり不安だ・・・。

何だかんだで、K-LINEはいい会社だと思っている。スケールの大きさとは対照的に人数は相当小ぢんまりした会社である点には、私の中で引かれるものがある。以前に、これからの伸び白が最も大きい海運会社はK-LINEだろう、と書いたが、その考えは今でも変わらない。むしろ、(今回の面接を通過することを前提として)二次三次と進むにつれて、一層そのように思う気がする。

でも・・・やはり最後はNYKがいいなぁ、というのが本心だ。K-LINEもいい会社なんだけどね。



通過情報

2005年03月29日 23時01分24秒 | その他
【NSC】
説明会の時に書いたエントリーシートで落とされたと思って立腹していたら、リク面に進んだ(笑

【SLC】
最終面接を通過。所謂内々定を貰えたのか貰えていないのかがよくわからない(笑
後日改めて訪問することになっているので、その時に明らかになるだろう・・・貰えなかったらどうしましょ。まぁ、その時はその時だ・・・。

最終面接♪ Part.2

2005年03月29日 22時01分14秒 | その他
UFJCLの最終面接。

役員面接だと聞いていたから楽しみにして臨んだのだが・・・いらっしゃったのは人事部長と監査部長であった。部長って役員なの?

これまた楽しい30分であった。最近の面接官はどうも突っ込んでくれない。もっと「それってどういうこと?」みたいな感じで質問攻めも質問攻めにしてくれないだろうか。

そういえば、私は志望動機を聞かれなかった。何故だろう。端から興味のない人間であれば最終面接に進めることはないだろうし・・・面接官側に、リース会社に大差はないという意識があるのだろうか。まぁ、学生側にはその意識が多分にあるだろうが(笑

歓談?

2005年03月29日 12時42分00秒 | その他
SMLCの二次面接。

二次面接なのに人事部長が現れ、1人で我々学生4人の相手をしていた。二次なのに人事部長が出てくるとは・・・三次は誰が出てくるんだ!?

正直、今日のは面接というよりも単なる歓談に近かった。隣の人間は終始テーブルの上に手を置いていたし、終始皆笑顔の一時であった。

ただ、改めて思うのは、この企業は確実に私には合わない。選考前から思い、今でも変わらない。それならば何故に受けているのか? 面接でぺらぺら喋っているとそれはそれで楽しいから・・・(笑

通過情報

2005年03月28日 22時09分25秒 | その他
【Sekisui-Chem】
難しいと感じたWeb試験を通過し、二次選考(面接)へ。
時間にして1時間半らしい。プレゼンテーションシートで「あなたの充実度を折れ線グラフにして下さい」というのがあるので、恐らくそれのプレゼンをさせられるのであろう。

【Mitsubishi-Chem】
誰にでも届く筆記試験の案内メイルがようやく届いた。

三次選考

2005年03月28日 21時02分48秒 | その他
三次選考@ORIX。

おじさん2人と面接をしてきた。いや、面接というよりも歓談に近く、たいした突っ込みもされなかった。突っ込まれたことに気が付かなかっただけかもしれないが。終始笑顔で進み、最後の「質問ある?」は一度しか聞かれなかった。2つ3つ用意していたのに、残念でならない。

正直言って、手応えなし。ついに三次で落とされるのだろうか・・・連絡は10日以内と言っていたような言っていなかったような。期待せずに待っていよう。

そういえば、面接官に誤解されたことがある。私が優等生だと言うのだ。面接の受け答えをしていても、「模範解答」という言葉が一度使われたように記憶している。どうしてそのような印象を抱いたのだろうか。受け答えが完璧すぎたのか、それとも棒読みに聞こえたのか。はたまた、私の前に面接を受けていた人間が酷すぎたために、あまりのギャップでそのように感じたのだろうか。理由は定かではないが、あまりにもおかしな誤解をしていたので、正直非常に気になっている。もっとも、落とされたらどうでもよいことではあるが・・・。

ENEOS

2005年03月28日 16時10分01秒 | その他
ENEOSの会社説明会。ネットカフェにて、追加募集のためにホームページが更新された瞬間に申し込んだ。

この会社の人事はなかなか面白い人間だ。喋り方が面白い。独特の雰囲気があって非常に興味を抱いた。

説明会では250mlパックの飲み物が各自に配られ(MEIJIの緑茶と烏龍茶のどちらか)、終了後にはクオカード1000円分が配布された。採用活動にお金をかけているなぁと感心する反面、大半が落選する訳だから(事務系の採用は10人)、落選後にもENEOSのサービスステーションに来てもらうために印象を良くしておこうという策略だろうか、と勘繰った。まぁ、我ながら的を射ている気がしなくもないが。

ENEOSに対しては、三菱石油の時代であった私の幼少期から親しみがあるから、かなり志望度が高い。頑張ろう。

Sumitomo-Warehouse

2005年03月28日 12時20分54秒 | その他
Sumitomo-Warehouseの説明会兼筆記試験。

2人の社員に話を聞いているので、説明会自体はどうでもよかった。というか、関東の説明会担当は人事ではなく総務の人間であるので説明は上手くない、ということを予め聞いていたので、むしろどれ程のものだろうかと楽しんでいた。結果を述べるならば・・・まとまりのない話であった。

さて、肝心の筆記試験。マークシートではないことは知っていたが・・・難しい難しい。もう全く訳がわからん。2人の社員とお会いしておきながら、筆記試験で落とされる可能性が無きにしも非ず。

頼むから通過させて下さい・・・。

どうしたものか・・・

2005年03月27日 00時12分28秒 | その他
メーカー志望ではない私が何故か興味を持った「素材・化学メーカー」。しかし、通過率が宜しくない。9社にエントリーシートを提出しているが、リクルーター面接が始まっているにもかかわらず音沙汰のない企業や、単純に落とされた企業は4社。半分近く落とされている。

悔しいから企業名を晒すことにする。

三井化学、旭硝子、新日本製鐵、旭化成。

旭化成はどうでもいいのだが、前3者は志望度が高かったから、相当ムカつく。リクルーターが来なければ、面接の機会もない。私を入口で落とすとはいい度胸だ(笑

嗚呼、悔しいなぁ・・。

Web試験

2005年03月26日 20時32分06秒 | その他
先程、Sekisui-ChemのWeb試験を受けた。

受験科目は「言語」「非言語」「パーソナリティー」の3つ。

正直言って難しかった。

言語は「?」だし、非言語は全く解き終わらなかった。

落ちたかな・・・。

通過情報

2005年03月25日 23時26分18秒 | その他
【INPEX】
即日通過。次回は一次面接。

【Teikoku-Oil】
不在時にかかってきていた。伝言メモにメッセージは残されていなかったが、電話番号をググッたら、ここの会社だとわかった。明日以降に改めて連絡を頂けることであろう。

またか・・・

2005年03月25日 23時14分09秒 | その他
SEIの社員と会ってきた。OB訪問でもなんでもない、突然先方から連絡を頂いたのだ。

以前言われたようなことを最後にまた言われた。

「勿体無いよねぇ・・・」
「(学生時代に頑張ったことに書いてある)学問の話よりも、サークルと高校の部活の話の方が君らしさがでているのに・・・」

先方からすれば、詰まるところ私は損をしていることになる。以前は第一印象で損をしていると言われたが、今回は書類上でも損をしているようだ。ありゃりゃ。

要するに、私を理解するには時間がかかるということか。短い面接時間では致命的なことだ。

そうは言っても、今更提出したエントリーシートの内容を変えることはできない。サークルの話になった時に、そして運動の話になった時に、小出しにしていく他ない。

上手くやってみるか・・・。