あぜ道日記

田舎暮らしの中で、自然や季節の花々、時々お出かけを、写真で綴ります。

自衛隊協力会総会(その1)

2015年06月05日 | イベント
市の広報の募集欄に「木更津自衛隊協力会会員」というのが出ていて、総会は昼食・ヘリコプター体験搭乗有りという文言に引かれ、さっそく入会しました。
そして6月2日、総会の日がやってきました。

航空祭で基地内部に入ったことはありましたが、日常で入るのは初めてで、珍しいことだらけで、色々写真に収めてきました。
その様子をレポートしたいと思います。
今日はちょっと長くなりますが、前半を一気に掲載しますので、お付き合いください。

行った場所は木更津駐屯地で、第一ヘリコプター団が駐屯する陸上自衛隊の駐屯地です。

ゲートで駐車券を見せて、OKだと通行させてくれます。
運転していましたから、ここでは写真は撮れませんでした。

隊員に誘導され到着したのがここです。









この建物の中の会議室で総会は行われました。
コンビニがあるのにはびっくりです。









総会が終わって昼食です。
曹士食堂という看板があります。
いわば社員食堂でしょうか。
余談ですが「曹士」って何だろうと調べてみたら、日本の自衛官の階級区分である曹と士の総称だそうです。









食堂はトレーを持って、一品づつ受け取る方式でした。









これが今日の献立です。給食みたいです。
メニューはスーラータン、餃子、キャベツの塩もみ、缶詰のみかん、あと半ライスです。
ライスを食べなくてもお腹いっぱいになりました。
おいしかったです。ごちそうさまでした。









隊員の方たちもここで食べているんですね。









片付けは分別が徹底されていました。









外の日常の風景ですらめずらしいです。
















ここは戦後米軍の基地として使用されていたため、古いとんがり屋根の建物は教会だったそうです。









第一ヘリコプター団の拠点となっているため、ヘリコプターが飛んでいました。









おなじみの中の島大橋が見えます。
港まつりの花火大会では、この場所を観覧席として開放しているそうです。
そしてここは東日本大震災の時、30㎝程度の津波があって駐車していた車が海水浸しになってしまったそうです。





次回はいよいよヘリコプターの体験搭乗をレポートします。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 警察音楽隊コンサート(後半) | トップ | 伊勢志摩サミット »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

イベント」カテゴリの最新記事