
この間、車に設置した電圧計だが、運転中に見ると脇見運転になりそうなので場所を移動した。助手席側のグローブボックスのふたにマジックテープで貼り付けた。
以前のドリンクホルダーよりは見やすくなったが、運転中はやはり見にくい。でも運転に必要な計器でもないのでこれで良しとするか。できれば静電気除去端子の上あたりだと見やすいのだが。
この電圧計、パネルメーターの電源5Vと測定用の12Vの2系統の配線が必要である。パネルメーターの中に12V→5Vの3端子レギュレーターを取り付けたら12Vの配線だけで動作するんだけどなぁ・・・などと思いつつ、手元にちょうどいい3端子レギュレーターがないので放置している。買っても5個で100円などという価格の部品だとは思うけど。
なお、写真の左下に小さく赤く光っているのはこのときに取り付けたドライブレコーダーあんしんmini DRA-01の電源装置のパイロットランプ。
以前のドリンクホルダーよりは見やすくなったが、運転中はやはり見にくい。でも運転に必要な計器でもないのでこれで良しとするか。できれば静電気除去端子の上あたりだと見やすいのだが。
この電圧計、パネルメーターの電源5Vと測定用の12Vの2系統の配線が必要である。パネルメーターの中に12V→5Vの3端子レギュレーターを取り付けたら12Vの配線だけで動作するんだけどなぁ・・・などと思いつつ、手元にちょうどいい3端子レギュレーターがないので放置している。買っても5個で100円などという価格の部品だとは思うけど。
なお、写真の左下に小さく赤く光っているのはこのときに取り付けたドライブレコーダーあんしんmini DRA-01の電源装置のパイロットランプ。