JUON NETWORK イベント報告

各地で行っているイベント・ボランティア活動を
紹介いたします。

白神山地 森林の楽校2010秋

2010-12-02 | 白神山地 森林の楽校
10月29(金)~31日(日)に行われた、
「白神山地 森林の楽校」(秋田県山本郡藤里町)の報告です。
当日は、14名(内地元6名)の参加で行われました。

「白神山地 森林の楽校」は、廃校を活用した
「ぶなっこ教室」を拠点に、行われています。
今回も、自然散策だけでなく森林体験の草刈りを行いました。



2日目の「高倉森」の軽登山にて集合写真。紅葉がうつくしい。


今度は、マザーツリーの見学。
推定樹齢400年のブナ。樹高は30mにもなります。
大きさわかりますか??

地元のお母さんたちの、
地元の食材を活かした手料理の数々。


3日目は、草刈りを体験


刈払い機の使い方を教えてもらいながら・・・


見守られながら、作業を行いました。



作業前は生い茂っていた草も・・・


作業後は、とてもすっきりしました
皆さんお疲れ様でした


岳岱自然観察教育林の散策をしました。



参加者の声

「世界遺産でボランティア」。
たった3日間ではあったけれど、
内容の濃い、人生で最も充実した3日間であったと思います。

はじめは、「世界遺産に行ってみたい」
それが最大の理由でした。
夏に屋久島へ旅行に行っていたので、
日本の世界自然遺産をもっと見てみたい、
感じたいという気持ちが後押しして、
この森林の楽校のサイトを見つけたときには、
迷うことなく参加を決めました。

そして、実際に始まった3日間。
白神山地はもちろん、現地で出会った方々、
おいしい食事、自然に囲まれた施設、
今でもすべてのことに感謝の気持ちでいっぱいです。

年齢も職業もばらばらの参加者の皆さんと一緒に活動できたこと、
いろんなお話をできたことはとても刺激的でした。
知らない土地で、知らない人と、初めての体験をする。
こんな経験はなかなかないと思います。

白神山地の歴史を知り、実際にその土地を歩き、
今までに見たこともないような景色に圧倒され、
触ったことのない道具を使ってススキを刈って、
疲れた身体を広い温泉で癒して、
おいしいごはんを食べて、森林の楽校の環境にわくわくしながら眠る。

どこを切り取ってみても、1つ1つにエピソードが残っていて、
今も忘れられない瞬間となっています。

またこんな経験の出来るJUON NETWORKの活動に、
学生のうちでも、社会人になっても、参加してみたいと思っています。

それから、違う季節に違う色を魅せてくれる
白神山地をまた見てみたいです。
このような次に繋がる経験をさせてくれた3日間は一生ものです。


コメント    この記事についてブログを書く
« 【北海道東北】秋保電鉄線路... | トップ | 【関西中国】中坪・そば刈り »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

白神山地 森林の楽校」カテゴリの最新記事