goo blog サービス終了のお知らせ 

平安夢柔話

いらっしゃいませ(^^)
管理人えりかの趣味のページ。歴史・平安文学・旅行記・音楽、日常などについて書いています。

系譜から見た平安時代の天皇 トップページ

2014-09-15 15:13:32 | 系譜から見た平安時代の天皇
 このページは、「系譜から見た平安時代の天皇」のトップページです。凡例やもくじなどが書かれています。もくじの各項目をクリックすると各ページに直接ジャンプできますのでご利用下さい。

☆「系譜から見た平安時代の天皇」について

 「系譜から見た平安時代の天皇」は、文字通り、桓武天皇から後鳥羽天皇までの天皇を取り上げ、それぞれの天皇の祖父母・父母・おじ・おば・いとこ・おい・めい・兄弟姉妹・后妃や子供たち・末裔たちを紹介してみようという企画です。ご覧下さる皆様に少しでも楽しんでいただけましたら幸いです。


☆「系譜から見た平安時代の天皇」 凡例

1.タイトルとして天皇の名前を表示し、生没年・在位期間・父母の名前・簡単な略歴・父方の親族・母方の親族・兄弟姉妹・おい・めい・后妃と子供たち・末裔の順に記載してあります。

2.おじ・おば・いとこ・おい・めい・兄弟姉妹・后妃と子供たちがあまりにも多い場合は、私の独断と偏見で主要人物のみを掲載しました。特に親王・内親王に関しては、参考文献にも挙げました「日本史小百科 天皇(児玉幸多編・東京堂出版)」内の天皇家系図に掲載されている人物を中心に、私が特に注目している親王や内親王も若干補充して掲載してある程度ですので、詳しく知りたい方は「尊卑分脈」などの系図類をご参照下さい。

3.兄弟姉妹に関しましては、同母の兄弟姉妹の名前の前に○、異母の兄弟姉妹の名前の前に*をつけました。
(例)
 円融天皇の場合
兄弟
 ○冷泉天皇 *具平親王 ○為平親王


<もくじ>

第50代 桓武天皇
 737~806 在位781~806

第51代 平城天皇
 774~824 在位806~809

第52代 嵯峨天皇
 786~842 在位809~823

第53代 淳和天皇
 786~840 在位823~833

第54代 仁明天皇
 810~850 在位833~850

第55代 文徳天皇
 827~858 在位850~858

第56代 清和天皇
 850~880 在位858~876

第57代 陽成天皇
 868~949 在位876~884

第58代 光孝天皇
 830~887 在位884~887

第59代 宇多天皇
 867~931 在位887~897

第60代 醍醐天皇
 885~930 在位897~930

第61代 朱雀天皇
 923~952 在位930~946

第62代 村上天皇
 926~967 在位946-967

第63代 冷泉天皇
 950~1011 在位967~969

第64代 円融天皇
 959~991 在位969~984

第65代 花山天皇
 968~1008 在位984~986

第66代 一条天皇
 980~1011 在位986~1011

第67代 三条天皇
 976~1017 在位1011~1016

第68代 後一条天皇
 1008~1036 在位1016~1036

第69代 後朱雀天皇
 1009~1045 在位1036~1045

第70代 後冷泉天皇
 1025~1068 在位1045~1068

第71代 後三条天皇
 1034~1073 在位1068~1072

第72代 白河天皇
 1053~1129 在位1072~1086

第73代 堀河天皇
 1079~1107 在位1086~1107

第74代 鳥羽天皇
 1103~1156 在位1107~1123

第75代 崇徳天皇
 1119~1164 在位1123~1141

第76代 近衛天皇
 1139~1155 在位1141~1155)

第77代 後白河天皇
 1127~1192 在位1155~1158

第78代 二条天皇
 1143~1165 在位1158~1165

第79代 六条天皇
 1164~1176 在位1165~1168

第80代 高倉天皇
 1161~1181 在位1168~1180

第81代 安徳天皇
 1178~1185 在位1180~1185

第82代 後鳥羽天皇
 1180~1239 在位1183~1198


☆参考文献
 『平安時代史事典 CD-ROM版』 角田文衞監修 角川学芸出版
 『日本史小百科 天皇』 児玉幸多編 東京堂出版
 『歴代天皇と后妃たち』 横尾 豊 柏書房 
 『歴代天皇総覧 ー皇位はどう継承されたか』 笠原英彦 中央公論新社・中公新書

☆トップページに戻る
 

最新の画像もっと見る