noRiの楽しいJapan Life★

世界遺産 蘇州古典園林の一つ「網師園」

またまた園林(庭園)日記です。
過去に行ったことがある園林も含め、数ある蘇州園林を巡り中。

前回の滄浪亭に続き、今度は十全街沿いにある「網師園」へ行きました。
同じく帰国を前にして、蘇州振り返り中の友人と一緒に


 

バス停「網師園北」からすぐのところにある北門からは入場できず、
南門から入場しました。
園林カードを持っている人は、入場直前までに予約が必要。
現地でチケットを買う人は、事前予約は不要です。


 

網師園(网师园)は、世界遺産「蘇州古典園林」の一つです。


 

以前通っていた二胡教室が、網師園のすぐそばにあったのですが、
実はここに入るのは今回初めて。


 

とってもこじんまりした庭園です。


  

  

 

11月までは夜も解放されていて、建物がライトアップされる他、
昆曲の演劇鑑賞もできたのですが、残念ながら間に合いませんでした
 

 

こちらの古木、樹齢930年だそうです


 

平日の網師園は空いていて静かでした。


 

中国の時代劇ドラマが好きな私。
今観ている「当家主母」は蘇州が舞台。 
今回も楽しく癒された園林観光でした


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

enjoymylife2005
帰国5年目さん、こんにちは!
コメント、何度でも大歓迎です♪♪ありがとうございます!!

湧泉ミカン、初めて知りました。
そして早速タオバオで検索してみました。
浙江省台州が産地のようですね。
ちょうどミカンを切らしているので、今ポチっとしました笑
教えてくださってありがとうございます!

私は昨年中国人のお友達から、
ミカンとオレンジのミックスだという「愛媛」という名前のオレンジを頂いて、
一時期それにハマりました。
最近の我が家のフルーツは、柚子(ヨウズ)やイチゴです。
帰国5年目
お返事ありがとうございました。
調子に乗ってもう一度お邪魔します。
在蘇時、湧泉ミカンというブランド?のミカンを気に入って毎シーズン何箱も買っていました(タオバオ)。
後から砂糖水を注入しているのではと思うほど甘くてでもきちんと酸味もありジューシーで、皮も薄く本当に美味しいのです。元々柑橘はさほど好きではない私も1日にいくつも食べ、子どものお弁当にも重宝しました。召し上がったことはおありでしょうか。
あの味に日本では出会えないのです。
蘇州大ベテランでいらして、とっくにご存知でしたら余計なお世話で申し訳ありません💦
enjoymylife2005
帰国5年目さん、こんにちは。
いつもブログを見て下さり、ありがとうございます。
帰国後も見てくださる方がいて、更にコメントまで頂いて、
すごくすごく嬉しいです♪
頑張ってまた更新しよう!!と思います。

網師園、お気に入りの園林だったんですね。
九官鳥には残念ながら会えませんでした。
周辺のお店が随分変わってしまったので、
もしかしたら九官鳥もお引っ越ししてしまったのかも?です。
言われてみれば、私も昔はよく色んなお店でよく喋る九官鳥を見ました。
最近は見なくなったように思います。
スクーターの鍵の音をマネるのは聞いてみたかったです 笑

また今の蘇州の様子をお伝えできればと思いますので、
お時間あれば覗きに来てください。
帰国5年目
数年間、新区民でした。いつも楽しく拝見しています。
网师园、大好きで、アクセスも良く1人でも度々訪れました。海外観光客に人気とかで園林の中では抜群にトイレが綺麗ですよね。
バス停を降りて入り口まで行く途中の商店によく喋る九官鳥?がいて、ご挨拶から上海弁、スクーターの鍵がピーッとけたたましくなる音、最後は喂?你好!とどすの利いた声で電話応対まで披露してくれました。ご覧になりましたでしょうか。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「♥蘇州庭園・寺院・旧跡・史跡・遺跡」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
2022年
人気記事