♪ 夢子のレポート ( Yumeko's Reports )

「 大庭ひろこ( HIROKO OHBA )」のフェイスブックのページをコピーして写真を増やして編集したものです

♪ 6 月 の フェ イ ス ブッ ク よ り

2017-06-06 | 日記

 録画しておいたNHKドラマ「ツバキ文具店」の最終回を観た。舞台が隣り町の鎌倉で、古い日本家屋の映像は私が若い頃の実家のようで懐かしい。
若い娘が時代遅れの文房具屋/代書屋を営んでいるお話だ。「老若男女の依頼客の心情を理解して、感動させる手紙を書きあげる」という毎回のストーリーには多少ムリを感じていたが、最終回の真実さでホッとした。祖母との確執を持ったままで死別された外国帰りの元ヤン孫娘が、優しいご近所サンたちと旧知の仲のように生活している心温まる「ドラマ」だ。主演の多部未華子が上手だったので面白かった。好感度UP!
今でも鎌倉の古い日本家屋ではこんな台所なのかしら? 
長女の出産時に実家に戻っていた私は「お腹に良い」と言われて、当日まで廊下を拭き掃除させられた・・・多部未華子の吹き掃除姿を見て思い出した(笑)。
梅雨の晴れ間に、両家の初孫として生まれたので陽子と命名されて愛情を浴びせかけられた。私もご褒美(?)に6月の誕生石の真珠のネックレスを買ってもらった・・・ありがとう陽子!...
昨日が彼女の誕生日だった。

 

 

 

 

 

 庭にお墓?毎朝お参りしている (仏壇は家の中にあった)

 

 懐かしい・・・こんな湯沸かし器だった

 

  私みたい(笑)

 

 

 葉山が見える・・・

 

 素適な病室!

 

こんなに可愛がってくれたおばあちゃん・・・意地を張って先代と呼ぶ

 

 おばあちゃんを思い出させるオンブ
 優しいシングルパパ(後方が娘のハーちゃん)と結ばれる

 

 「死んだ人も生きてる人も・・・いずれはみんな死ぬ」
 ご近所サンが集まってお隣でお花見をするシーンがすてきでした。

 

 多部未華子さん・・・応援します

 

 

 最初の写真? お七夜、まだ何も見えない。 老け顔(笑)でしっかりしている子

 

 

 


 

 「元町ユニオン」に牛乳とヨーグルトを買いに行っただけ … 昨日はスタンプ5倍の日で、しかもお肉の特売日だった。半額! 見ると買い込む愚か脳、買いだめ精神はアメリカのセイだ (>_<) 

 アメリカでは1週間分まとめ買いだった。欲しいものがすぐ手に入らなかったし、来客が多いので材料が無いと不安だった。大きな冷蔵庫も4台あって飲み物や日本食糧専門とか分けていた。そんな24年の生活が終わって17年過ぎた。
今は便利ですぐ近くに「マイキッチン」や「マイダイニング」と呼ぶお店がいくつかある場所に住んでいる。 これが「死ななきゃ直らない病い」なの ? 断捨離も苦手な脳、罪悪感で早く死にたいわ (~_~;)。重たくて車から下ろせず小分けして運び入れたバカ (~_~;)

 

 

 

 

   まだもう一袋あります

 

 


 

 

 昨日たくさん買い物したので自分だけの為に夕ご飯を作りました! 「小松菜のイタリア風おひたし」は先週のテルトゥーリアの持ち寄りパーティで教わった傑作! 小松菜を塩もみしてシンナリしたらオリーブ油を回しかけて、パルメザン粉チーズで和えるだけです。タントテンポのチーズは美味しい。
 

 

 

ナスとピーマンの素揚げはショウガ醤油が好きだが、ネギ味噌でも食べた。お向かいに越して来たアカネさんが「ファームキャニング」の工房で作った有機食品である。まろやかで美味しい! お向かいの家は3人の独身女性が一軒借りてシェアハウス … 楽しそうなので、引っ越し祝いに a day の逗子ラベルのワインを上げました。大喜びして可愛かった o(^o^)o

 

 


 

                                                                                                                               ブルガリの香水は好きだが瓶の安定が悪いし、香りも引き出しの中にこもって(少しづつ漏れてる?)いるので困っていた。お茶のカンは細いし … 100円ショップで以前買った容器が見つかった! フン、捨てないで良かった例だ(笑) 「何でもとつておかないで捨てて、要る時また買えば良い」と天の声が聞こえた … 日曜日は夫の週命日、近くに居るようだ。

 

 

 

 


 

   先日の、5月生まれの合同誕生会のケーキの写真だけ投稿したが写真がたくさん残っている。お見せするのが私の役目だったが 時効? 許して下さい。写真だけ並べます。
葉山のあぶずり漁港近くのフレンチ「ラ・マーレ・ド・チャヤ」でのランチの後は、章子さんのお宅「カデンツァ」(音響機器のショールーム)でゆったりとしたおしゃべりタイムを過ごした。84インチの4Kテレビの画像の美しいこと! 手を近づけると開いてスピーカーから高級な(?)音が流れる機器。そのリモコンは金属の 一刀彫りで出来た数万円の芸術品(これなら失くさない?)・・・すべてに夢と拘りのある高級品ばかりである。華麗に加齢した一日でした。

 

 カンパ~イ!

 

 70代の3人

 

 まだ60代よ!

 

 桜エビなどが載ったブルケッタ

 

さわらの(厚い身)のカルパッチョ、皮が炙ってあったので甘い。

 

 今日のお魚はイサキ

 

 

 高座ブタの近所の神奈川のブタ、忘れた(笑)

 

  Happy Birthday to US

 

 

 自家製の「抹茶ホワイト生チョコ」は美味しかった!

 

  請求書ではなかった(笑)

 

 頂いた写真にお互いを祝って一言・・・

 

 棺桶に入れてもらうんだって(笑)

 

  
  i Phone の 2人に「Air Drop」で写真を送るのを教えて成功したわよ、June ちゃん 

 

 Oh! 成功しましたよ!

 

  あぶずり港の先は相模灘・・・

 

 

今日の鮮魚はイサキとカサゴか・・・ロティとは英語ではローストのことですって

 

 オマール海老ってアメリカではロブスターだ!

 

 今日のお魚はイサキとカサゴだったわね

 

 ここに来ると入口のブーゲンビリアの傍で記念撮影をする

 

 あぶずり港の漁師小屋・・・

 

 

 「カデンツァ」にお邪魔する・・・

 

 

 ギリシャのクレタ島・・・行ったわ

 

 あ、動いた!鳴った!(笑)

 

 一刀彫のリモコン・・・重い! 彫ってくり抜いて半導体とか入れるのかしら?

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿