goo blog サービス終了のお知らせ 

風鈴の熱中狂日記

練習見学や、くだらん事を書いてます。
リンクは固くお断りします。

高校サッカー県新人戦

2015年02月08日 00時30分56秒 | 試合番外編
久しぶりにのんびりしようと思っていた休日、ふと思い立って高校サッカーの新人戦を観に丸山へ。いや、ふと・・・ではないんやけど。ホントは準決勝が済美と松山東と決まった時から絶対行こうと思ってたんやけど、宇和島は遠いなぁと諦めた。

で、その試合が1-0で済美が勝ったと情報が入ったと同時に、決勝も今日の午後やるってことを初めて知って
時計を見たら間に合っちゃうなぁ~ってことで急遽行ってしまった

しまなみの時代に全社予選だったかで応援行って以来、久しぶりの丸山。
決勝は済美と今治東。



とりあえず済美は姪っ子と同じクラスの子が出てたりするんで、済美の応援。
でもパッと見た印象は、今東の選手の体つきが済美と全然違う!みんな大きい。高校レベルでこんだけ差が出るってことあるんだね。

試合はどちらかというと済美が支配してたと思うんだけど、済美のディフェンスはちょっとしんどいなぁ。簡単に裏をとられてたし声も聞こえてこない。
攻撃陣は去年から出てる選手がやっぱり上手くって、その選手たちは頑張ってるけど、もひとつ周りがサポートできればもっと良くなるんかなぁ。サイドばっかりで、中で起点になる選手がいなくって攻撃にバリエーションがない。
どちらもフィニッシュの精度に欠け、0-0のまま延長へ。
延長後半、ラインギリギリで折り返したボールを曽根くんがキレイに合わせてゴール。やっと、やっと決まったゴールでそのまま終了。済美の優勝でした!!

一日2試合やもんね、その上延長、いくら高校生でもキツかったと思う
済美高校、おめでとう


一方、隣では3位決定戦が松山東と松山北で行われてて、こちらは頭脳的なサッカーが展開されるんだろうか?と思ったけど、普通にみんな上手いねぇ。
松山東のサイドの選手とかよく走れてたし、何度もチャンス作ってたのに、こちらも精度に欠けてなかなか決まらず1-1のまま延長かなぁと思った後半終了間際に松山東が勝ち越しゴール。



松山東は野球部も甲子園出るし、勉強もできるし、一日どんなスケジュールで過ごしてるんやろ。すごいなぁ

この新人戦ベスト4に大洲が入ってないのが残念やったけど、またここから総体に向けて頑張ってほしいです
知ってる子がいるわけじゃないけど、高校サッカーも観だすとホント面白い。

長崎1日目午後

2013年10月21日 23時12分23秒 | 試合番外編



長崎と坂本竜馬は当然不思議でもなんでもないけど、なぜ竜馬とサッカーボール?これは代々木にあったものを移築したらしいです。


全社の会場、岐阜の時は無料のお接待コーナーがあって、芋煮のような豚汁のようなものやドリンクがあったんだけど、今回は全部有料
そんな会場はとっとと出て、グルージャの試合会場へ移動。

私たち夫婦だけ降ろしてもらって、他の3人は地獄めぐり?へ。


リュウセイはスタメンで、土井ちゃんは残念ながら控え。


リュウセイ、何もかもが相変わらず(笑)



悪さして、『僕なにもやってないっすよ~』って図これよく見るよね、リュウセイ。

左サイドハーフで出てて、ドリブルで持ち込むのも、その切り込み方が先に見えてしまうくらい懐かしい。


試合は、圧倒的なワンサイドゲーム。リュウセイも2ゴール決めて、結局13-0で終了。

スタンドから二人に声をかけた



『今治負けたんよ』

『ええっ?負けたぁ????』二人が声を揃えてビックリしてた
そりゃそうよ、勝ち進んで3日目に対戦するはずだったのに。

J3の話しや、レノファの話し、新潟で会おうねって言って別れた。


土井ちゃんはなんだか精悍な顔つきになってたし、リュウセイもいい顔してた。

グルージャは、一時リーグ優勝が絶望的になってて、苦しんだ末に掴んだ大逆転劇。チームの雰囲気も良く、勢いに乗ってる感じがありありと見て取れた。
その中にいていい表情をした二人を見たら、嬉しい反面、なんか嫉妬心が芽生えたというか

余計、さっきの試合はなんだったんだ?と思ってしまって。

今治は四国リーグでは揉まれていないからダメなんよね。危機感を持たない試合慣れしてる。
苦しみから抜けたグルージャは、ホントに強いと思うよ~
なんとしてもJ3加入を成し遂げてほしいな。


さて、1日目でサッカーは終わり。切り替えて2日目は長崎観光。こんなことがなかったら、多分行くことのない長崎やもんね。




高校選手権

2013年10月12日 18時43分15秒 | 試合番外編
いよいよ選手権が始まって、今日は2回戦から登場の大洲高校初戦を見に行ってきたわざわざ仕事休みをとって


今年は、もしかしたらもしかするかもしれんので、とにかく初戦が大事やけんね。

午前中用事があったので、試合開始1時間まえに到着。午前中の松山工業とか、北高とか気になってたんやけど、まぁ順当に勝ち上がるやろうと思ったら・・・


北条に着いてあちこちから聞こえてきた情報で、工業も北高も負けたとなんとシード校4校全て負けてるっていう状況、これだから高校サッカーはわからんのよね~。第5シードの大洲しか残ってないこれはこれは凄いチャンスが巡ってきたもんよ。

なんかもう試合が始まる前から、なんとか年末東京へ行けへんもんかと、頭の中でそろばんを弾きだす私


今日の相手は今治工業。なかなか先制点はとれんかったけど、格の違いが明らかで、安心して見てられた。

中でも智葉くんの落ち着きっぷりはたいしたもんで、いちいちパスが絶妙で唸らせてくれる。

旦那は仕事だったんで、今日は一人観戦やったけど、智葉くんがパス出しする度に声出して唸ってたから、めちゃめちゃアヤシイおばちゃん。


なかなか前線の選手が合わせきれんでゴールにつながらなかったけど、今日の智葉くんなら今すぐ今治の真ん中入ってもやれる!!
あんなパス出してくれたら、きょう様でもタケシでもきっちりゴール決めてくれるのにって妄想かき立てながら、一人ご満悦


大洲のCB下岡くんの先制ゴールで勢いづき、2点目は智葉くん。前半は2-0で終了。

ハーフタイムにトイレに行った帰り、松工のコーチやってるよしくん(ドゥー)に会い、少し立ち話。

よしくんも、決勝は松工と大洲か今治東だと思ってたようで・・・

大洲は次の今治東に勝てば、きっといけるんじゃないですかって言ってくれた

さすがに谷先生がいいチームを作り上げてきたらしく、今日もシードの帝京に勝ったし、来週大洲は試練の時になるなぁ。なのに、私は長崎で行けな~い


あぁ、それにしても松工・・・くりりんの夏は終わったのね。くりりんと智葉くんの対決を決勝で観たかったなぁ。





さて後半、途中出場の竹岡くんが2得点、最後にもう一人誰だか不明?が決めて、結局5-0で勝ち

やっぱり試合を観ても、これひょっとするんじゃないかと。


出待ちをして智葉くんに声かけた

これ全国行けるんちゃうん?東京行きたいわぁって言うと、来てください、東京って。

マジで、ただ母校ってだけで知らん子ばっかやけど、やっぱり今年こんだけ試合を観てると、智葉くんや内山くん以外の選手も走り方や蹴り方覚えてきたし、父兄の中に入って応援してても違和感ない同世代やし(笑)

もし優勝したら、行っちゃう?

旦那に行きたいってさっき言ってみたら、サザンの年越しライブがあるなら、それに引っかけて行ってもいいよって・・・



いやいや、あなたは来なくていいです、私の母校なんで、私一人で東京行きます(笑)
あなたはお母さんと正月迎えてください


来週、大事な今治東との試合なのに、行けない
まぁ、その時は長崎で私も必死に応援してる最中だから、忘れてるだろうけど。
なんとか勝って、準決勝で済美と!!


そうそう、今日タケシときょう様も来てたきょう様の出身校新田の試合があったから。
来週は、その新田と、平家の母校八幡浜工業との試合もあるのねん。多分、この勝者が決勝に上がってくるんじゃないかな。




私は、サッカーの応援でメガホン禁止をずーーーーーっと言い続けてきた人間です。愛媛の時も散々言って、チームに販売を止めるようサポーターは何度も言ったけど、一番の売れ筋商品でお金になるからっていう理由で断られてきた。
野球じゃないんやから。メガホンの音で、せっかくの声と手拍子が聞こえんなるんよ。


でも、今日は大洲高校ご父兄手作りのこの鳴り物で、大いに応援させてもらいました!!
ご父兄が我が子たちのために一生懸命されている事を、お金が絡むプロの世界と同じにしてはいけないから。
何よりも、親の気持ちが込められている物だと思うので、私なりのサッカーに対する美学を封印してでも協力しないといけないと。
旦那にも、ホントにそれ叩いたん?って笑われたけど。


今日大洲に敗れた今治工業、試合の後、ピッチに向かって整列して黙想してた。なんとも言えない、青春の1ページに刻み込まれるいいシーンだなぁと。

明日は自分のフィールドにもどって四国リーグ最終戦。明後日はユースとのTM。3連休はサッカー三昧。




西日本社会人大会

2012年02月19日 21時13分09秒 | 試合番外編



とりあえず、この画像を待ってた方が多いでしょうから

オレンジの戦士だった4人が赤って・・・似合わねーって思いっきり言っちゃった(笑)


4人ともスタメンで出場。植村はボランチ。まだ練習参加もしてないのに、いきなりこの日に合流して試合、しかもスタメン。大丈夫なの?って思ってたら、案の定・・・

なんかチグハグで、見てる方もストレス感じてるんだから、やってる本人たちもかなりやりにくかったんでしょ。人数ギリギリで出場してるバンディオンセが相手だから、申し訳ないけどワンサイドゲームだと思ってたんやけど、なんで?こんな試合やってんだろうって思ってた時に失点
そのまま前半終了。

後半、リュウセイがドリブルで切り込み飛び出したキーパーかわして無人のゴールに押し込んで同点。

そっから動きがよくなったようで、続いて宏樹もゴール決めて逆転。相手のセットプレーではヒヤヒヤしたけど、島根の中で4人ともが別格に見えたのは嬉しく思えて、その場でなんか私ら夫婦だけが誇らしげだったと

試合終了後4人がユニのまますぐ来てくれて、上の画像を撮らせてもらった

デッツォーラの真新しいベンチコートをもらってて、あぁ、もう島根の選手なんだなぁと淋しくなったけど・・・
頑張ってもらわんとね。


今回の大会では、愛媛FC関係の選手が9人もいるってことで、マニアにはたまらん(笑)大会だったわけですよ

奈良クラブのガイト(橋垣戸)、吉田智、レノファの伊藤ちゃん、HOYOの河ちゃん、三洋の竹森くん、そして上記の4人。
全員に会いたいため、2会場を行ったり来たり。

伊藤ちゃんは2年半ぶりくらいかなぁ、前日に交通事故にあったばかりで、首がムチ打ち状態の為試合に出れないと追突されて車がぐちゃぐちゃになったらしい。でも、相手の方が大怪我だったんだと心配する伊藤ちゃんが、相変わらず人が好くて可愛らしい。
そんな話をしてたら写真撮るのをすっかり忘れてた

代わりにレノファサポさんと伊藤ちゃんの幕↓↓



河ちゃん、練習終わったら声かけようと待ってたら、スタメンでないことがわかり声かけにくい状況に
あの子、カマタマいた時も会う時いつもサブで、声かける度気まずくて

そうこうしてたら奈良クラブのバスが到着。ガイトは実に6年ぶり?しかも愛媛の選手だったのは1年だけ。覚えててくれてるのか?不安やったけど、声かけて『愛媛の・・・』って言ったとこで『あーーーっお久しぶりです』って言ってくれてホッ。

ガイトと言えば、シーズン後半ベンチにやっと入れ出したとこに大怪我で手術、そのままシーズン終わって0提示。
『こんなリハビリもできてない状態で、どうやってチーム探せばいいんですか・・』って辛そうに言ってたのが今でも頭に残ってる。

そんなチームのやり方に嫌気がさしたけど、その後はガイトのような状況の選手はきられなかったよな。

はい、お久しぶりのガイトです↓↓




ときおり雪が舞って、心底冷え込んだ観戦だったけど、久しぶりにサッカー堪能できて満足の帰り道だったんやけど、昨日アップした通り大雪で悲惨な目にあい、結局家にたどり着いたのは今日の16時前。

2日間で500キロ以上。通常、R33は走りやすい道で燃費もかなり伸びて、ガソリン満タンにすれば佐川まで3往復できるんやけど、今回は今日帰りに給油したもんね
雪が降り出した時に、すぐ高知に引き返してまだ正解やったせっかく愛媛県にはいってるんやからと、あのまま進んでいたら、ホントに何もない山の中で雪に埋もれるとこやった

まだ川之江の方がコンビニもホテルもあるしね。

家に帰ったら帰ったで、ももちゃんの機嫌が悪い事そーとー怒ってます・・・
夫婦でかなりご機嫌とりしてます。。。

広島遠征

2010年10月28日 23時32分29秒 | 試合番外編
遅くなりましたが・・・日曜日に行った広島遠征の事を、自分の覚書の為に書いておきます

朝3時半起床で、数人ピックアップしながら一路広島へ。天気が今いちで、雨になりそう
やはり広島到着手間で降り始め、残念ながら完全雨の中の試合になってしまった

8人制12分ハーフ。ピッチは通常のサッカーの広さの1/4。16人での遠征だったので、前後半で出るメンバーを決め、総入れ替え。

私は後半チームで、今年は時間に余裕があったので、ポジション決めからちゃんとできた。でもその横で行われていた第1試合・・・メッチャ上手いんですが

片方のチームのサイド攻撃がハンパなくて、ホントに女子サッカーですか???って感じ。

最初の試合は、とにかく守備を堅めようということで、4-2-1で私はCB。どちらかというと守備苦手なんやけど、ちょっと開眼シュートコースを消すってこういうことなんだと、身を持って理解した(笑)
とにかく『切る』ことに専念し、攻撃は若手に頑張ってもらって。

2試合目は、今治から助っ人で来てくれた若手メンバーを生かすため、一つずつ前に上がってもらい、私が左SB

えーーーー、対戦相手はあのサイド攻撃がめちゃくちゃ上手いチーム。私、もろマッチアップやん怖いんですけど。ドリブル突破も凄かったけど、クロスを上げるのが凄い上手くって、そのキック力が怖かった
しかもこの試合の時が一番雨がキツかって、なんか妙なテンションに(笑)
それでも、後半は無失点で切り抜けて、大満足

3試合目は、ライバルのサンフレッチェレディース。去年は勝ったんやけど、今年は0-1で負け
私らは、完全にフットサル教室やけど、サンフレッチェレディースは、フットサルのコートでサッカーボールを使っての教室らしい。そこの差かな

終わってみれば3戦全敗
でも、個人的には間違いなく去年よりボールが足についたし、スタミナも問題なかったし、試合をやってるって感じやった

天然芝でサッカーやるのは、去年に続いて2回目、しかも初めての雨の中の試合。それでも楽しくやれたんで、行って良かった

ビショビショになったんで、全部着替えて、寒さに耐えながらトップの試合観戦。湘南も前半は頑張ってたけど、徐々にチーム力の差が歴然となり・・・
っていうか、洋次郎、別人です
まぁ足の細さと、相変わらずずり落ちてるソックスで、どれかは分かるんやけど、顔と体つきが太ってる・・・ゴールこそ決めたけど、愛媛の時代の洋次郎のプレーではなかったんで、ちょっと不服

ワッキーは、相変わらずガツガツ行って、戻りが遅い(笑)後半バテバテやったし。でもそんな事も含め、ワッキーのプレーは、知ってるまんまだったんで、楽しく見れたけどね。

結局広島勝って、ワッキーたちの一芸を見たかったんやけど、他の人たちを待たせちゃいけないと、めちゃくちゃ後ろ髪を引かれる思いで車へ。見たかったなぁ。

今回は、今治の頼もしい助っ人たちとの出会いもあったし、試合になると人が変わる子もいたり、移動中も楽しかったり、遠征は新しい発見が有るからいいね。

あっ、でも一試合くらいは、前でプレーしたかったな。年甲斐もなく・・・ね。


国体予選 男女

2010年08月14日 19時29分43秒 | 試合番外編
まずは10時から愛媛代表成年女子。対戦相手は、徳島代表。
こちらは愛短がほとんどだろうから、楽勝だろうと思ったら・・・事情があって愛短は4人しかでておらず

それでも先制→同点→勝ち越し→追加点・・・で、4-1で勝利。
内容は、パスミスも多かったけど、前へ行こうとする姿勢や、女の子なのに痛んでも立ち上がろうとする姿に打たれるものもあり、結構のめりこんで見てた。
何より、去年フットサルで広島遠征した時にうちのエースとして参加してくれたゆかちゃんがCBで出てたから、ミスしないで~って祈るような気持ちもあったり
だって、マッチアップしてた相手選手は、ゆかちゃんの1.5倍くらいの体つきしてて、下手にブロックに行ったら弾き飛ばされそうな相手やもん。それでもちゃんとマーク付いてシュートコースを上手にきってたから、さすが

試合後声をかけたら、『緊張したーーーーっ』って言ってたけど、全然そんな風には見えんかったよ。明日も頑張れ!!

いい気分で、成年男子の会場へ移動。ほとんどしまなみの選手+シマとよしくん(久枝)+侑生+大学生2人。
やっぱりシマがムードメーカーで、若い子たちと戯れてる・・・って、おかしいやろっ、おい。シマは土井ちゃんとアップしなさい

それにしても異常に暑かったじっと座ってても、汗で服がビショビショになるくらい。日焼け止めなんて、意味ないし。
アップ中の稲田が寄って来て、『暑いっす』って。暑いけど、相手も同じやけんねぇ。

スタメンは先に書いた通り。
前野くんは、やはり来れなかったとか。そこによしくんが入るという・・・(スタメン中の)最年長を一番走らす気ですか

試合開始早々、前に出すぎていたキーパー頭上を越すシュートを宏樹がキレイに決めて先制。いつもスロースターターのしまなみとしては、おかしな展開

それにしても、高知代表に押されっ放し。パスミスが多いし、宏樹と侑生のコンビがうまくいかないし、あまりに酷い展開。追加点をとっておかないと、負けるかも・・・と嫌な予感。

後半開始早々、高知の9番にカウンター気味に持ち込まれ、そう、まさしく『チンチンにされた』状態で同点に。あの9番は何者???ってくらいは凄かった。南国高知にも、黒潮にもいないはず。もしかして、高知代表は高知大学??絶対そうだねって言いながら、ハラハラドキドキが続いて・・・
終了間際になってやっと主導権を握るも、フィニッシュの精度が悪すぎたり、大事なとこでパスミスしたり。右サイドから攻めあがろうとしてた時、なぜか中央にいた侑生が相手に豪快に倒され、退場審判、よく見てました

それを侑生が蹴ったんやけどことごとく、今日の侑生はいいとこなし。去年の国体予選の侑生は素晴らしかったのに・・・

それでも相手は一人少ないんやけん、なんとか勝ち越しをと思っていたところに、うちの左を攻められ土井ちゃん始めDF陣が左からのシュートを警戒するポジションを取った時、右でフリーになった選手にパス→土井ちゃんも反応できずゴール

ロスタイムの悲劇です・・・っていうか、悲劇でもなんでもないわいっ。数的優位にたってんのに、なんでどフリーの選手がいたりするわけ?
そのままタイムアップ。
しまなみの選手たちは何人か倒れ込んで頭を抱えていたけど、頭を抱えたいのはこっちよー何やってんのー。

クールダウンしてる時に土井ちゃんがこっちにやってきて、お疲れ様ですって言ってきたんで、しばしお説教タイム。

『ありえん、こんなとこで負けてていいん?』

『そうっすよね・・・しかも相手は1人少なくなってたのに』

『暑いのは分かるけど、相手も条件一緒やし。声も全然出てないっ。貴のうるさいコーチングだけが響いてたやんか』

『(苦笑)走れてなかったっすよね』

『こんなんじゃ、カマタマとの丸亀決戦どころか、来週済美に勝てんよ。私らの目標は、ヤマスタ行って、ジュビロと闘うことなんよ!!』

『そうっす、ジュビロとやりたいなぁ・・・』

『相手は高知大学やったん?』

『いや、南国と黒潮がほとんどで、大学生は2人だけ』

『えーーー、なんで?リーグ戦では負けん相手になんでやられなあかんの。まぁ、9番1人にやられたって感じやけどね。』

『あっ、9番良かったっすよねーあれは大学生です。』

『そうよね、見覚えないもん。』

土井ちゃん1人を責めてもいかんし、出待ちでもと思って待ってたけど、ホントに暑いけん。辛かったのはわかるんよ

稲田が最初に出てきたんで、キャプテンやし、いっとかなと思って話していると、シマが相変わらずの笑顔で出てきて『どしたん、僕がおったらええやろ?』って
ナイス若手のフォローやけど・・・ホストみたいな言い方に笑ってしもたやん
ホント、シマは一体何歳までサッカーを続けるんやろ(笑)中原と話してるのを見ると、シマが我が子と遊んでやってるみたいな感覚に見えてしまう。

そんなシマとよしくんは、明日北条で久枝の試合があるらしい。しかも最悪2試合になるとか。しかもしかも交代要員がいない11人で
もし今日勝ちあがってたら、明日はその二人抜きで9人で久枝は出場だったとか。

国体チームの最年長2人がそんだけ頑張るんやから、しまなみの若手はもっと頑張らないと

少年男子も勝ち残ったみたいなんで、成年男子だけ・・・

まぁ、国体本選に出ない分、リーグ戦に集中できると切り替えて、もう一回気合を入れなおしてほしい。シマが『しまなみの選手たちは落ち込んでたよ』って言ってたから、ちゃんとわかってくれてると思う。

Mio VS 栃木ウーヴァ

2010年05月22日 22時13分31秒 | 試合番外編
        (前列左端がハマちゃん)

今季のスケジュールが発表になった時、ここしか行くタイミングがないと思って、ずっと楽しみにしていた滋賀遠征
会場は、球技場くらいかなぁ?至る所にいいも悪いもJFLらしさがあって、懐かしい感じ。

Mioサポーターの方にお願いして、尾上くんの幕を張らせてもらって、メインスタンドで観戦することに。ほどなくして栃木のバスが着いたと思ったら、嬉しそうにバスに向かって走っていく尾上くん発見。ハマちゃんに挨拶しに行ったんやね

ハマちゃん・・・実に2年ぶりやけど・・・やっぱり、ぷっくり王子(笑)目が悪い私でも、すぐ探せたよ

ハマちゃんは、左サイドでスタメン。ワカは仕事のため今節お休みらしいさすがJFL。っていうか、残念。石川大は、脱臼してるらしい。
一方尾上くんは、ベンチスタート。スタメンで90分戦いたかったやろなっ。

試合開始前半12分くらいだったと思うけど、ハマちゃんのゴールは、キーパーが左に重心移動したのを確認してキーパーの右へシュート
うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉはっ、はっ、はまちゃゃゃゃんってMioサポーターだらけの中で叫んでしまった私を旦那が抑え込んだ(苦笑)

その時尾上くん・・・ベンチに座ったまま、私と同じくらい興奮しているのが丸わかり。あとで聞いたら、鳥肌たったって。
『うわーー、やっぱすげぇ、俺のハマさん』くらいは思ってた?(笑)

試合は、前半風上にたったMioが攻めきれなかったんと、ウーヴァのディフェンスラインが安定してたのもあって、どちらかと言えばウーヴァの方ができは良かったと思うな。最後尾上くんが交代で入った時は、この観客の中で私ら夫婦だけが妙な興奮状態だったんやないかと思うけど、きっとそれを上回ったのが尾上くん自身やないか?

ハマちゃんは、相変わらずパスの出し方というかさばき方というか、ハマちゃんのやりたい事が読めちゃうんよねー。きっとウーヴァの選手より←うそ
今の愛媛に、こんだけさばける中盤がいたら、全然違うのに・・・もったいない。
きっと今日のゴールシーンとかをしゅうや関根くんに話したら、『さすがハマちゃん』って心から言うと思う。Jリーガーとしては二人の方が年数いっちゃったけど、いつまで経っても尊敬できる先輩って位置は変わんないと思うんよね

しかし、ハマちゃんのゴールシーンではヒャーヒャー言いまわって、後半になったら『はよ尾上くん出せやーー』っとか言ってたんで、周りの人たちは何者?って思ったかな



試合終了後、すぐに尾上くんがハマちゃんにかけより、いろいろ話してて、最後にこの握手。



出待ちで、ポンジュースを持って撮影やっぱり、これでしょ。

ハマちゃんは今、高校の『公仕』という仕事をしてるらしい。一般に言う用務員さん。練習は週3回しかなく、昔の時代のサンパークよりも酷いグランドでやってるらしい。
それでも、まだまだサッカーを続けますよって言ってたので、ホント嬉しかった
ハマちゃんに会って、普通にミーハーファンくらいは喜んでる尾上くんも面白かったしホントにハマちゃんの事好きなんだなーって思ったら、その時代の選手たちの顔がいろいろと浮かんできたよ。

こうやって後輩が感激するくらいのプレーができる間は、ハマちゃんも頑張って現役続けてもらわんとね

ハマちゃんが『尾上もいい体つきになってきた』って誉めてたけど・・・ハマちゃんは絞ろうね(苦笑)90分きつそうやったもん。

次は、尾上くんとトシヤの闘いを見る為に7月遠征予定。
どっかで又ウーヴァも行きたいな。
こんな時、四国にJFLがあればいいのにって思うよね

春野日和

2010年02月21日 23時05分24秒 | 試合番外編
今日は春野へ

神戸と札幌のプレシーズンマッチに行って来た
ゴンちゃんはもちろんなのでおいといて・・・

うっちゃんよ、うっちゃん。
体脂肪12%以上の選手は厳しい4部練で、当然うっちゃんもその組でしごかれてたらしく、最近見事11%を下回り普通練になったとか。それが本当なのかどうなんか、確認せんとねーってことで楽しみやった

早めに会場に到着したんで、お弁当広げて食べていた所に札幌のバス到着
弁当そのまんま置いて、入り待ちに走って行くと、バスが会場中まで入ってしまい、ムリかなーと思いながらもうっちゃん発見したんで『うっちゃーーーん』って呼ぶと、気付いてお手振り・・・そのままこっちに出てきてくれた

私『うっちゃん、元気でやりよるー?えっ、ホントに痩せとる!!!マジで11%きったん?』

う『はい、頑張りました4部練、キツかったっすー』

私『メチャメチャすっきりしとるやん。昨日の練習見学でカナと話してて、ホントに腹ひっこんだんかなー?って笑ってたんよ』

う『いや、腹はまだ出てるんすけどね(笑)。』

私『ねー、ホントにゴンちゃんと一緒にやってるんよねー?私、ゴンちゃんいなかったらサッカー好きになってないんよ。』

う『そうなんすかー、ゴンさん、めちゃめちゃいい人っすよー

私『うわー、うっちゃんからそれ聞けただけで嬉しいぃぃぃ。今日はうっちゃんスタメン?ゴンちゃんも出る?』

う『はい、一応スタメンですけど、ケガ明けなんで・・・。ゴンさんも出ます。』

私『じゃ、試合後また痩せた証明写真でも撮らせて!』

こんな会話をして、うっちゃんから『ゴンさんいい人』って言葉を聞けただけで、もう愛媛に帰っても良いくらいの達成感というか
うっちゃんって、絶対お世辞とか、お上手とか言えない子だと思うから、本音でそう言ったと思えるしね。

試合は、うっちゃんと近藤の2トップ。そう、あの神戸にいた時いつもうちとの試合で得点してた近藤。イヤだった奴とうっちゃんが2トップ組むなんてねぇ。
まぁ、それより今日の萌えポイントは、うっちゃんとツネ様の接触(←あえてのこの表現)よ。ツネ様のオーラに弾き飛ばされず前へ行こうとするうっちゃん、相変わらずのプレースタイルでした(笑)
でも、近藤との2トップはないね。まぁ、時間が解決してくれる問題だとは思うけど、うっちゃんの動きが今いち近藤に理解されてない
もったいないなぁー、うっちゃんもストレス感じてるんやないかなぁ。

相手DF北本との1対1になった時、もの凄いスピードで振り切ったのは、去年よく見た光景だったね。圧巻で、周りにいたサッカー少年たちも驚いてた
右45度から切り込んで、左に切り替えしてのシュートは、もう完全にゴールへの軌跡が見えたのに、キーパーに止められた

その後、交代でキリノがFWで入りうっちゃんは右サイドへ。この2トップだったら、うっちゃんサイドは有りだなーって言って見てたけど、近藤がねぇ・・・
ホント、私の中の4年前の近藤のイメージが崩れたねぇ。
うっちゃんがドリブルでしかけて、ペナルティエリア内で倒されPKゲット。

ただ・・・協議することなくキリノが蹴ってゴール。しかも、その時うっちゃんは監督に呼ばれて指示を受けててゴールシーンも見てないという・・・

そのままうっちゃんのゴールシーンはなく交代。
ゴンちゃんとの2トップも見れんかったから、それはニンスタまでのお預けで。

試合終了後、甘かった・・・
サッカー少年が色紙を持って出待ちゾーンで大騒ぎ。
でも、バスは中に入ったままでゲートは上がらず、僅かな隙間から子供たちはサインをおねだりしてて。こんなことなら、入り待ちの時に写真撮っておくんやった
しかもうっちゃんは最後の最後に出てきて、ちょうどその時ゴンちゃんも出てきたんで、一気に子供たちのボルテージは頂点に。騒ぐ子供たちから離れた所で、なんとかうっちゃん捕獲。僅かな隙間から、上半身の写真を撮らせてもらった。

私『こんな春野ごときで、ゲートが開かないままなんて思ってなかったよー。さっき撮らせてもらっときゃ良かったこれって、やっぱりゴンちゃん対策?』

う『そうっす、練習場でも凄いっすよ。』

他にもうっちゃん目当てで来てた方も何人かいらっしゃって、ゆっくり話も出来ず、更にゴンちゃんもバスに乗って、うっちゃん待ちの状態に。

私『うっちゃん、ゴンちゃん待たせてるよー』
で、慌ててバスに乗り込んだうっちゃんでした

画像をブログに載せていいか聞く間もなかったんで、残念ですが・・・
絞れているのとグアム焼けもあって、なかなか精悍な顔になってたし、間違いなくウエアの上からでも絞れてるのがわかるくらい、いい体つきになってました。
動きも悪くなかったし、このまま開幕スタメン獲ってほしいなぁ。

ファンサをするゴンちゃんは、子供たちで一かけらも見えませんでした
まぁ、うっちゃんが元気で何よりやったけど

エコパ遠征後記

2010年01月15日 10時36分47秒 | 試合番外編
3泊4日(車中泊2泊)の旅は、さすがに疲れて年を感じました
でも、ホント行って良かった

静岡に行く途中、こんな機会がないと三重県なんて行くはずがないって事で、ちょっとだけ寄り道をして伊勢神宮へ。
ちょっとだけのはずが、あまかった・・・さすが伊勢神宮。
伊勢と伊勢西ICは完全封鎖で、強制的にその先のところまで行かされ、強制的に公園の駐車場に入れられ、強制的にシャトルバスへ。
そのバスの台数と、途絶えることなくやってくる車の数にビックリ。

伊勢神宮に着くと、まず渡る橋???今年架け替えた新しいものなんだそうだけど、人、人、人で今渡ってる橋がどんなだかも分からん状態

流されるまま歩いていく・・・きっと普通のなんでもない時に来れば、とっても癒される場所なんだろうになって思いながら。
あっという間に一周して出てきて、ゆっくりする間もなく磐田へ。

とりあえず磐田で、前回行った時に覚えた『又一庵』できんつばを買ってから宿泊先の浜松へ。

翌日、浜松に車を置いてJRでエコパの最寄り駅『愛野』入り。浜松から乗った人はほとんど一緒に下車。そっからが酷かった。
小さい田舎の駅は、上下線同時に到着した事で大混雑。押されるまま、自分の足元も見えないままで改札へ。
スーパーで食料を買ったんやけど、レジ袋がもらえず言ってみると、5円かかりますって。さすがそういうとこは都会?普段はエコパックを使うようになってるけど、さすがに旅先では持ってないよ

会場についてナナの等身大くらいのパネルと写真を撮ってると、もっさん発見。ナナではしゃいでる場合じゃなかった
磐田の黄金時代のメンバー拡大パネルに、確かにもっさんがいた

会場入場列がこれまた凄かったしかも、警備とか、案内の人とか、全然人数足りてなくて、ここって愛媛の試合?って感じくらいは段取り悪い
磐田にして、なんでこんな具合になっちゃうんやろ?って思ってたら、後で聞いた話では、ジュビロはほとんどタッチしてなかったとか。ナナが全部手配したと聞いてビックリ。

やっと席に着いた時には、もうピッチに試合前練習で選手が出てくるとこやって・・・なんか見た事ある体型が・・・もっさん、髪を切ってるけど、まさしくあの体型はもっさん。めっちゃ嬉しそうに体全体で表現してる(笑)

テレビでは映ってなかったけど、試合前の選手紹介は、一人ひとり名前を紹介された後画面がナマに切り替わって、それぞれカメラに向かって手を振ったり、笑顔だったりで登場。これが凄くよくって、それだけでこみ上げて来てしまって
来るって分かってても、メッチャ懐かしい顔だったり、昔の面影が辛うじてだったり、中でも一番おかしかったのはツッチー。ヤンキー時代の写真が出て本人登場。

今回の試合にこれなかった、中村俊輔や小野からのメッセージが流れたんやけど、このメッセージでやっと俊輔を赦す気になれた若い頃にナナに対して失礼な事を言い放ったことで大嫌いだったんやけど、苦労してやっと大人になったかなーって。

いよいよ試合開始。前半ナナは代表チームの10番で登場。ゴンとカズの2トップ。しかもこの二人が現役だなんて・・・(笑)
ナナとヒデが組み立てていくのももちろん面白くってドキドキなんやけど、なんせ2トップが決めれないいや、カズはまだそのテクニックで会場を沸かせてくれるんやけど、ゴンちゃんがねぇ。皆がゴンちゃんにとらそうとして、全部ゴンちゃんに合わせるのに、ぜーんぶ外しちゃって、もうお決まりのようにそれはそれで大爆笑。
ナナのコーナーから、飛びぬけてでかい巨漢が頭で決めたーーーと思ったら秋田。これも当時の代表では当然あったシーンの再現で、大笑い。←なんで笑う?

後半は、ジュビロの守護神もっさん登場。ナナもジュビロユニの7番で登場。そしてすでに疲れ果てたゴンちゃんもジュビロで(笑)高原との2トップ。藤田とナナを同時に見れるだけでもう胸がいっぱい。
芸人のワッキーが途中出場したけど、いちいちカメラ目線でウザイ(笑)
そんなことより、ミスチルの桜井が左サイドで入って華麗なドリブル披露。さすがライブをやるだけあって、体力はあるんやなぁ。やべっちより全然走れてた。

ドローで終了かと思われた最後の最後、ナナのステキなボレーでジュビロが勝ち越し。そしてホイッスル。ドラマを見てるような感じやった
ステキなボレーっていうのは、私の妄想かも・・・完全に疲れ果ててて、最後の力を振り絞って倒れたーみたいな感じかねぇ。

この試合のMIPはカズに、そしてMVPはヒデトに。このナナの計らいに涙が。去年で引退となったヒデトとジュビロサポへの心遣いだったんやと。

ナナの挨拶に、これまた感動。
『本日は、名波浩引退試合、鈴木秀人引退試合、ちょっと遠いけど札幌でも頑張れゴン中山のメモリアル試合にご来場いただきましてありがとうございます』
確かに、ナナの引退試合なのに、みんながゴンちゃんを何とかしようって感じの試合運びで、途中ナナの引退試合ってことを忘れてたもんね。

その後全選手で会場を一周したんやけど、やっぱりそこにもっさんがいるのがなんか不思議。しかも終始超ご機嫌

引退試合って初めて行ったけど、出場選手たちが慣れてるっていうか、どうやったら楽しませれるかってのを知ってて、普通にサポーターやってない人でも、きっと楽しかっただろうなって思う。サッカーが好きになるかもね。
こういう楽しませる試合って、もっともっと定期的にやって全国回ってくれたら、サッカー観戦人口って増えるんやないかなぁ?
今の代表メンバーでは、きっとこんだけの観客呼べないよな。

楽しい時間の後は、そりゃまた凄い人の嵐が待ってたわけで・・・山の中の寒い風が吹き荒れる場所で、タクシー待ちに約2時間。心はぽっかぽかでも、体は心底冷え切ったのでした
でも、ホント行って良かった。やっぱりサッカーは大好き

気分転換に

2009年09月18日 23時43分45秒 | 試合番外編
練習見学に行っても、どうにも視点が定まらない感じです。なんでこんなに気力もなけりゃー、楽しくもない。

明日は気分転換に、桃スタまで三菱水島と、レノファの闘いを観戦に行ってきます。尾上くんと伊藤ちゃんの闘いです。
とりあえずどっちよりってできないんで、私にはあり得ないSA席を購入。って言いながら、尾上くんの幕は張るんやけどね。

なんで応援してるのか、ホントにサッカーが好きなのか、自分はどうしたいのか、1人でゆっくりのんびり考えてきます。