各駅停車で

日々の出来事を綴っていきます。
ちょっとピンボケもありかな?

節分

2018-02-03 | Weblog
節分ですね。最近では、豆撒きよりも恵方巻きかなと思ってしまいます。神社、仏閣では、節分行事が行われたところが多いようにおもいます。昔は、立春を1年のはじまりである新年と考えれてました。

節分は大晦日にあたります。平安時代の宮中では、大晦日に陰陽師らによって旧年の厄や災難を祓い清める「追儺(ついな)」の行事が行われていました。室町時代以降は豆をまいて悪鬼を追い出す行事へと発展し、民間にも定着してきたと言われています。上野の五條天神社では、うけらの神事と言うのが行われています。毎年2月3日午後3時から行われ、邪気払いの追儺式で、蟇目式、病鬼との問答、うけら焚、豆まき等の神事が行われます。

この追儺式では、方相氏(鬼を払う役目をおった役人)も登場します。3時からと言うことで、2時半ごろに神社に着きましたが、本殿前にはすでに人が集まっていました。最後の豆まきのときに、この中にいると身動きが取れなくなります。今回は、神社におりる、階段の下のほうで神事を見ていました。豆まきが始まってから、本殿のほうに移動して、まめを取得して来ました。終わってから、お参りをしてもどってきています。帰りに恵方巻きを買って、家にもどっています。

今日の1枚は、節分行事の画像です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿