今年も蘇我梅林にいってきました。35000本の梅林はとても素敵です。視覚からくる紅、白、ピンク、赤色など可愛らしいつぼみと花びらは目で見て香りも楽しめます。梅林の間をゆっくりと歩くだけで不思議と癒されていきます。明らかに 漢方でいう滋養強壮作用も疏肝効果(気血水の新陳代謝を高めて、精神を安定させてくれるような、情志を整えてくれる働き)を感じます。
ちょっと道の外れにあった黄色い 「蝋梅・ろうばい」の花びらも、まるで蝋で作られているようで不思議でした。
梅は梅干し、梅肉、梅酒など 食欲増進、疲労回復、殺菌作用 など、うれしい健康効果がたくさんあります。さらに、焼くことで焼き梅は、熱・咳・のどの痛みなどあらゆる風邪の症状に効果があると言われています。
漢方薬としては未熟果実のくん製品・「烏梅・うばい」として用いられ「烏梅丸・うばいがん」などがあります。
抗菌作用 (真菌), 消化液分泌促進. 清涼性収斂薬として, 鎮咳, 止瀉, 去痰, 鎮嘔, 解熱に応用したり. 駆虫薬にもします。
咳嗽, 下痢, 回虫, 血尿, 不正性器出血, 口渇, 食欲不振などにも利用されます。
職業がらかつい効能を思い出し、心身にいいものなんだよねーと思いながら深呼吸しながら観してしまいます。