goo blog サービス終了のお知らせ 

五行日記

健康ニュースや日常の出来事、感想、意見など。

全ての人の健康・健幸を祈願します。秩父 三峯山   三峯神社編

2015-06-04 19:48:06 | 全ての人の健康・健幸祈願
埼玉県秩父市三峰にある三峯神社へ

5月31日(日曜日)朝6時 起床 朝 風呂に入り体を清め妻と一緒に車で自宅を出発したのが 7時ごろになりましたが、秩父の最強パワースポットで有名な三峯山 三峯神社へ着いたのが10時頃で約3時間かかりました。天候は快晴、聖域の空気は清く新鮮そのものです。まだ時間が午前の内はよい様ですが昼過ぎには観光バスや車も多くなり参拝者がこんなに多くいるかと驚かされます。12時半には三峯山を出たのですか、帰宅するまでに4時間45分かかりました。車の運転は長かったですが、心身は充実し気に満ちあふれて、いい気持ちになっていました。

私は健康気功法の講師もしていることもあり、健康の探求の上で定期的に大自然にふれ自分の心身を浄化すると共に大自然のエルネギーを受け取って明日への力を得ることを習慣づけています。気功の教室では「日頃の疲労やストレスなどを取り除くためにも学んだ気功法を清い環境で行うことこそ気功の醍醐味です」とお話をしています。その心身のエネルギーをチャージするために、清い神聖な場所で行うとき、日常の何倍もの大自然のエネルギーを受け取ることができます。そして、そのとき決まって私が思うことはこの幸せ、喜びと全ての物への感謝です。そして全ての人の健康・健幸を祈願することです。ご縁があって出会いのある方達が本当に健康で幸せになってほしいと願います。

三峰山(雲取山・白岩山・妙法ヶ岳の3つの峰)は、富士山から東京へと流れる強い龍脈上にあり、 三峯神社は三峰山中、標高1102m、山々の強い気が流れ込む龍穴という大地の気がみなぎる場所ということです。神仏習合時代の修験道の霊場で 日本神話の英雄・日本武尊(ヤマトタケル命)が創建、修験道の祖・役小角が修業をし、弘法大師空海が観音像を安置したとされているそうです。

秩父の山々、 三峯神社の三ツ鳥居 
両側は狛犬ではなく狼・オオカミが特徴です。狼は大口真神といわれ神の使いとされてオオ神の言葉の由来だそうです。隣接している資料館には珍しい実際のニホンオオカミの骨や毛皮などがあります。古来この地の人の歴史が感じられ勉強になりました。
随身門 階段を上がり拝殿へ 拝殿 
 
←供養水をかけると拝殿の左手前に現れた赤い目の龍神様、見えるかな?  2012年の辰年に突如として浮き上がったものだそうで、縁起がいいとされているようです。
大きなご神木、拝殿の階段下の両側にあります。全身に気感を感じます。すごいエネルギーです。多くの参拝者がここで頭を付けて願いを唱えていました。

 「遙拝殿」ここから眺める景色には神聖な気が満ちあふれています。参拝に来られた方達が景色に歓声を上げていました 
  
右奥側の山が妙法ケ岳(標高1329m)山頂に奥宮があり、参拝者はここから徒歩一時間半くらいの登山となるそうです。
 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日吉駅の 可愛い ツバメ | トップ | 全ての人の健康と健幸を祈願... »
最新の画像もっと見る

全ての人の健康・健幸祈願」カテゴリの最新記事