goo blog サービス終了のお知らせ 

五行日記

健康ニュースや日常の出来事、感想、意見など。

山茱萸の実

2015-10-14 18:57:02 | 日記(出来事、気付いた事、感じた事、)
    


山茱萸の実です(大船フラワーセンター植物園にて)。秋に実をつけます。漢方薬では補腎(腎を養う)効果のある「六味丸」の中に含まれます。組成 地黄 山茱萸 山薬 沢瀉 茯苓 牡丹皮  実は熟すと赤黒色になります。酸味があり、滋陰して腎の陰を補います。
ミズキ科サンシュユの果肉でリンゴ酸、サポニンなどを含みます。滋養強壮薬として、インポテンツ、頻尿、脚気などに用います。また血圧降下、補腎、腰痛、止血にも応用できます。

このことを知っている韓国の庭園には良く山茱萸の木が植えてあるようです。春には黄色い花を楽しみ、秋に実を収穫して家庭の健康に役立てたりしていたようです。こんなに沢山の実がなっていると元気が出そうな気がしますね。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  秋の養生  「無料の言葉と... | トップ | 気功教室の皆さん お疲れ様... »
最新の画像もっと見る

日記(出来事、気付いた事、感じた事、)」カテゴリの最新記事