気ままにツーリング

Ninja1000SX とスウィッシュ でアドベンチャーな旅へ

丹沢(塔ノ岳-鍋割山)登山

2013-02-05 | 登山

2013年2月5日(火横浜は晴れ

今日は、久々の丹沢登山。。。

Dscn2680

今回は、以前にも登ったことのある、塔ノ岳と鍋割山を目指す。

時間があれば、塔ノ岳から更に奥の、丹沢山も目指したい。

朝6時45分に自宅を出発し、通勤ラッシュのR246を走り抜ける。

目指す登山口は、以前と同じ、" 大倉 "。。。

だが、ここまでが遠かった。。。

コンビニで食糧などを買出し、大倉に着いたのは8時すぎ。

秦野はやっぱ遠いよ。。。

大倉の駐車場は、平日は無料。。。

Dscn2700

バイクは、アジリティ以外、1台も停まってなかった。

Dscn2689

でも、周囲には、車で来ている登山者がちらほら居た。

早速、登山準備をし、トイレを済ませ、軽くパンを食べる。

Dscn2691

そして、8時30分ごろ、大倉を出発した。

Dscn2699

前回は、ここから三ノ塔>烏尾山>行者ヶ岳>新大日>塔ノ岳と遠回りなコースを歩いたが、今回は、大倉から塔ノ岳への直登コースを選択。

Dscn27065

塔ノ岳までは6.4km、コースタイムは4時間もかかるようだ。

Dscn2705

Dscn2708

最初はコンクリの道を登るが、急な坂で、踵がキュンとなる。

Dscn2709

次第に、登山道っぽい道となったが、早速、体がポカポカしてきたので、途中でレインウェアを脱ぎ、タオルを準備。。。

この後、汗をかきそうな予感だ。。。

しばらくすると、塔ノ岳へ行く、2つの分岐にぶつかる。

Dscn2712

両方とも、塔ノ岳にへ行けるが、ここは左の道を選択。

そのまま道なりに進むと、" 大倉高原山の家 "というのが見えてきた。

Dscn2723

ここから、相模湾が綺麗に見えた。

Dscn2722

そのまま、先に進むと、二股に分かれた道と合流。

さっき追い抜いた団体さんが先に到着していた。

Dscn2730

なんじゃ、こっちは遠回りだったのか。。。

気を取り直し、また団体さんより、前に出る。

9時15分 見晴茶屋に到着

Dscn2731

そのままスルーしたが、その後は、延々と続く長い坂道。。。

Dscn2734

結構な、しんどさを味わった。

Dscn2737

一本松を過ぎた辺りで、道がフラットになり、休憩用ベンチがあったので、ここで、半袖一枚となる。

Dscn2744

既に、タオルは汗だくだった。

あぁ、また向うに階段が待っている。。。

Dscn2748

9時45分 駒止茶屋に到着

Dscn2750

やはり、ここもそのままスルー。。。

塔ノ岳まで、まだ2.8kmか。。。

Dscn2757

10時 堀山の家に到着

Dscn2761

残り、あと1/3ぐらい。。。

ゴツゴツした岩を登り。。。

Dscn2765

また階段を登り。。。(自分を撮ってみた)

Dscn2767

10時40分 花立山荘に到着

Dscn2775

塔ノ岳までは、あと少し。。。

ここから、相模湾を見るが、曇ってあまりよく見えなかった。

Dscn2777

休憩はここでも取らず、そのまま進む。

だんだん、雪が見え始めたと思ったら。。。

10時50分 金冷シに到着

Dscn2785

ようやく、塔ノ岳~鍋割山の分岐点に着いた。

ここから先は、アイスバーンや雪が所々にある。

Dscn2789

アイゼンは着けずに、そのまま登り切った。

とは、言うもの。。。

このあと、ここを戻ってこないといけない。

Dscn2795

下る方が怖い感じだ。

そして、ようやく。。。

Dscn2798

11時10分 塔ノ岳に到着

Dscn2799

ここに来ると、遮るものがないので、急に体が冷え出し、すぐに上着を着込み、手袋を装着した。

と、その前に、一応、お約束の登頂記念撮影。。。

Dscn2803

ここまでは、2時間48分だった。

Dscn2805

辺りは、真っ白で、富士山や秦野方面なんて見えやしない。。。

Dscn2808

さて、ここから、丹沢山まで、片道2.6kmほどある。

時間にすると、片道1時間の往復2時間だ。

それから、鍋割山を経由することを考えると、大倉到着は暗くなる頃。。。

う~ん、これはやめた方がいいなぁ。

仕方ない、またの機会にするか。。。

Dscn2806

ここで、前回、高尾山で着けた、チェーンスパイクを取り出す。。。

が。。。

あ。

袋を間違えた。。。

中身は、なんと軽アイゼンだった。

やっちまったか。

まぁ、この軽アイゼン(4本爪)も、買ってまだ使ってなかったし、良い機会だから、どんなものか歩いてみよう。

Dscn2809

ここからは、来た道を金冷シまで戻り、そのまま鍋割山へと進む。

Dscn28075

早速、さっき登った雪道を下っていく。

前を行く、山ガールは、チェーンスパイクを着けて歩いていた。

Dscn2811

あちらは楽に歩けているようだ。

こちらも、負けじと、サクサク下るが、爪が足りない分、時折、軽くスリップする。

金冷シを過ぎると、結構、雪道の箇所がたくさんあった。

<img width="400" height="300" title="Dscn2816" alt="Dscn2816" src="http://kurodan.blog.ocn.ne.jp/danke/images/2013/02/05/dscn2816.jpg" border="0" style="margin: 0px 5