勿忘草 ( わすれなぐさ )

「一生感動一生青春」相田みつをさんのことばを生きる証として・・・

あぁ無情

2008-09-12 01:51:18 | Weblog
 朝日新聞のコラム「青鉛筆」から。

▼携帯電話充電のために駅構内のコンセントから3銭分の電気を盗んだとして、神奈川県警相模原署が女子大生(20)を窃盗容疑で摘発した。
▼調べでは、8月19日未明、JR相模原駅構内でコンセントに充電器を差し込み電気0.0015㌔ワット時を盗んだ疑い。通行人が110番。女子大生は友人と待ち合わせをしていたという。
▼警察官に事情を聴かれ、「悪いことだと分かりました」。厳重注意し、通常の書類送検もしない「懲戒処分」として処理した。署幹部は「3銭分でも盗みは盗み」。


 たった一切れのパンを盗んで投獄されたジャンバルジャンは、彼を暖かく迎え入れてくれた司教が大切にしていた銀の食器を盗む。しかし、司教は彼を捕らえた憲兵に、「それは私が与えたもの」と告げる。

 偉大なる聖人として生涯を終えるジャンバルジャンの物語「レ・ミゼラブル」は、永遠に変わることのない真実の『愛』の物語。

 「3銭分でも盗みは盗み」には違いないが、これを見て110番通報した人は何を言いたかったのだろうか?

 女子大生は「悪いことだと分かりました」というが、我が身を省みて、知らずに犯した罪は、数知れないほどあるに違いない。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ippu)
2008-09-12 07:58:08
≪「3銭分でも盗みは盗み」には違いないが、これを見て110番通報した人は何を言いたかったのだろうか?≫
“構内のコンセント”という点を考えたのだと思います。
このような行為が通常行われるようになれば秩序も乱れますし・・・。
↑もうすでに (陽子)
2008-09-12 09:25:34
日常的に行われている行為のようです。
デパートで見たことがあります。今の日本にモラルはないようです
善・悪の境目が (olive)
2008-09-12 18:24:10
欠如しているのでしょうか。
やったもん勝ち!的な風潮が蔓延ですか…
道徳は教わらないのかな~。
確かに悪い! (コスモス)
2008-09-12 20:37:11
一歩家から出れば
考えさせられる事ばかり
年取ったせいでしょうか
それとも世の中が乱れて来たのでしょうか

些細な
悪い事にもかなりの勇気が要ります
この女子大生
今どんな気持ちで居るのでしょうね
偉そうにいえません (ポンチ姫)
2008-09-12 22:01:21
いけないことと、わかっているんですが、流されてしまいます。それを見た若者は、それが、当たり前にこんどは、なるんですねきちんと、見本・・・良いほうのね、みせます
朝からずっと (楽母)
2008-09-12 22:26:26
考えてたんです。
もはや、これが悪い事とも思わず、おそらく
みんなもやってる、みたいに思っているであろう女子大生と、この通報した人と。
通報する前に、注意もできない時代になってるのか?とか。マグラダ?のマリアに石を投げつけようとした民に、『一度も自分が間違ったことをしていないという者だけがそれをせよ』と諭したキリストの事とか。
さもしい世の中ですよね。
携帯電話 (coro)
2008-09-12 23:27:06
便利なものですが、多くの「悪」ももたらしているようですね。
私はこの記事を読んだときは、呆れました。
確かに通報するのもどうか・・・と思いますが、恐ろしい世の中!
注意をして逆ギレされたら怖いです。

「私」と「公」の区別が付いていませんね。


そういえば、よく公園の水道で車を洗っている人がいますが、これも泥棒??? 
★常習的に・・・? (勿忘草)
2008-09-13 01:25:58
◆おはようございます (ippuさん)

≫≪「3銭分でも盗みは盗み」には違いないが、
≫これを見て110番通報した人は
≫何を言いたかったのだろうか?≫
≫“構内のコンセント”という点を
≫考えたのだと思います。

ここを使うという発想にも驚きです。

≫このような行為が通常行われるようになれば
≫秩序も乱れますし・・・。

このときだけではなかったのでしょうか?(笑)
それも驚きです。

◆↑もうすでに (陽子さん)

≫日常的に行われている行為のようです。

そうだったのですね。
充電器を持ち歩くことも不思議だし・・・(笑)

≫デパートで見たことがあります。
≫今の日本にモラルはないようです

そういうことなんだ。
知らなかった。

◆善・悪の境目が (oliveさん)

≫欠如しているのでしょうか。
≫やったもん勝ち!的な風潮が蔓延ですか…
≫道徳は教わらないのかな~。

偶々電池切れで考えたのなら、それもありかと思いましたが。。。

◆確かに悪い! (コスモスさん)

≫一歩家から出れば
≫考えさせられる事ばかり

何が良くて何が悪いのか。

≫年取ったせいでしょうか
≫それとも世の中が乱れて来たのでしょうか

歳のせいではないと思いますが・・・(ニッコリ♪)

≫些細な悪い事にもかなりの勇気が要ります
≫この女子大生
≫今どんな気持ちで居るのでしょうね

「見つかっちゃった~」とでも言ってるのでしょうか?(笑)

◆偉そうにいえません (ポンチ姫さま)

≫いけないことと、わかっているんですが、
≫流されてしまいます。

自分では気付かずにやることもあるかも・・・。

≫それを見た若者は、それが、
≫当たり前にこんどは、なるんですね

それが蔓延して。。。

≫きちんと、見本・・・良いほうのね、みせます

お願いします♪(ニッコリ♪)

◆朝からずっと (楽母さん)

≫考えてたんです。

考えさせちゃってごめんなさい。

≫もはや、これが悪い事とも思わず、おそらく
≫みんなもやってる、みたいに思っているであろう
≫女子大生と、この通報した人と。

見て見ぬふりも良くないし・・・♪

≫通報する前に、注意もできない時代に
≫なってるのか?とか。

注意をすることが適切かどうかも考えてしまうし。

≫マグラダ?のマリアに石を投げつけようとした民に、
≫『一度も自分が間違ったことをしていないという
≫者だけがそれをせよ』と諭したキリストの事とか。

その確信もないし・・・。

≫さもしい世の中ですよね。

若い子たちは、はじめからそうするつもりでいるのでしょうか?

◆携帯電話 (coroさん)

≫便利なものですが、
≫多くの「悪」ももたらしているようですね。

ケータイの取り扱いによる事故も多発しているし。

≫私はこの記事を読んだときは、呆れました。

僕は110番通報にびっくりしたのですが。

≫確かに通報するのもどうか・・・と思いますが、≫恐ろしい世の中!
≫注意をして逆ギレされたら怖いです。
≫「私」と「公」の区別が付いていませんね。

どこまで許せるかも問題だし・・・。

≫そういえば、よく公園の水道で
≫車を洗っている人がいますが、これも泥棒??? 
同じことですよね。
似たようなこと、たくさんあるような気もします。

コメントを投稿