勿忘草 ( わすれなぐさ )

「一生感動一生青春」相田みつをさんのことばを生きる証として・・・

夏の終わりに

2009-09-05 23:57:27 | Weblog
 3月9日と11日に白内障の手術を受け、色あせたセピア色の世界が鮮やかな総天然色に変わってから、早、半年が過ぎた。

 小田原の佐伯眼科の診察は、退院後の週に1度の通院も、2ヵ月経つと隔週になり、半年経った今日の診察を区切りに、月に1度になった。

 春というにはまだ寒い早春の1週間の入院だったが、退院時にはうぐいすが初鳴きで祝福してくれた。
それから半年、早朝に出かける小田原行きは、その都度楽しみを見つけ、病院に行くというより小旅行の気分で出かけたものだった。
 夏も終ろうとする今日の小田原は、澄み渡った空に夏を惜しむ太陽が眩しい。緑に囲まれた丘の上の病院は、降りそそぐ蝉時雨のシャワーを浴び、見慣れた景色もこころなしか寂しそう。

 入院時、遠くの山なみに雪を抱いた春浅い丘は、やがて緑に萌え、花が咲き、初夏の風が汗と戯れ、初秋の丘のみかん畑には、たわわに実った青い実が、葉陰から顔を覗かせている。
季節ごとの丘の景観は、手術で色鮮やかな世界を取り戻した僕の目を楽しませてくれた。

 その診察が1ヵ月に1度になったことを喜ぶと同時に、一抹の寂しさも交え、今日の小田原は爽やかな秋風が丘の上を吹き抜けていた。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ippu)
2009-09-06 05:18:33
≪3月9日と11日に白内障の手術を受け、色あせたセピア色の世界が鮮やかな総天然色に変わってから、早、半年が過ぎた≫
速いものでもう半年になるのですね。
順調なのは結構ですが、楽しい小田原旅行が減ってしまいますね。
私の行く“お茶の水”では、旅行とはいえません。
通院 (正子)
2009-09-06 07:34:37
゛早いですね。もう半年経ちましたか。月に一度の小田原行き楽になりましたが淋しいでしょう。私も二ヶ月に一度、大宮の脳外科に通院4年になりました。四季の移り変りに目をとめつつバスで20分、気分転換にもなります。
おはようございます。 (クレマチス)
2009-09-06 07:43:46
写真のモミジまだミドリですね?
我が家のはてっぺん部分が黄色みを帯びてきました。
とても見晴らしの良い所へ入院していたのですね?
ご自分も大変な想いなさっていたのに、いつも励まして下さり ありがとうございます。
年齢による (肥後の風来坊)
2009-09-06 07:47:34
私の通院している 眼科の先生は
加齢による 白内障で 写真は
教科書に載せたい位 綺麗ですと言います
           変な心境ですよ。
今晩は (コスモス)
2009-09-06 21:21:36
通院
何時か小田原は
勿忘草さんにとって忘れられない第二の故郷になるのでしょうか?
お医者さんに縁遠い私ですが、
理想的な通院に思えて、羨ましくもあります。
★小旅行 (勿忘草)
2009-09-06 22:32:56
◆小田原(ippuさん)

半年通い続けた小田原ですが
月に一度となるとちょっと寂しい気もします。

お茶ノ水も旅行気分でいかがでしょう。(笑)

◆通院(正子さん)

とかく通院となると気が重いですが
発想の転換をして、季節の移り変わりや
景色の変化を楽しむのもいいですね♪

お互いに健康には気をつけましょう(ニッコリ♪)

◆ミドリ(クレマチスさん)

小田原の丘は、まだミドリで覆われていました。
この病院は、丘の上に建つユニークな形の病院なんですよ。

白内障は病気のうちではありません。(笑)

◆綺麗?(肥後の風来坊さん)

理想的な白内障
ということですか?(笑)

僕の場合は、悪くしすぎたと
叱られました。( ̄□ ̄;)

◆故郷(コスモスさん)

小田原にはたくさんの想い出を作りました。
出来ればお医者さんとはあまり仲良くしたくないですね。(笑)

コスモスさんの仲よしは僕だけにしてください。(笑)
もうそんなに立つのか (陽子)
2009-09-07 10:32:26
と思いつつ、この素敵な文章を読んでいました。
★季節 (勿忘草)
2009-09-07 21:38:10
◆月日(陽子さん)

半年が長いような短いような。。。
でも、季節の移り変わりが楽しめました。

文章に関しては、お恥かしい限りです。

コメントを投稿