だっくすの「ボヤキ生活」

バイク大好き人間「だっくす」のブログです。(^_^)v

洗濯機の修理・・・プラスDAXのホイール剥離作業

2016年07月15日 15時09分14秒 | 家具・家電

エェ~、先日壊れました東芝製洗濯機「AW-60GF」ですが、今日修理業者さんが来て修理してくれました。(^^ゞ
最初は新しい洗濯機に買い替えようかとも思いましたが、お金が無いのと出来るだけ早く使いたいのとで、新品を買うよりもちょっとだけ安く上がりましたので修理に踏み切りました。(*^。^*)


同じような故障の方もいらっしゃるでしょうから参考までに詳細を記載しておきます。

まずは故障個所です。
エラー表示は「洗い」・「すすぎ」の時間ランプと「毛布」「ドライ」「槽洗浄」のランプが交互に点滅しました。
これは「エラー表示 7」らしいです。


一槽式洗濯機ですので洗い工程と脱水工程を同じ洗濯槽で行います。
洗い工程から脱水工程へ移行する時に洗濯槽のモーター部分で切り替え用のギヤがあるそうなんです。
そのギヤが何らかの原因で動かなかったようです。

当然、そのギヤ部分の部品をAssy交換となるわけです。d(⌒ー⌒)!
掛かった費用は下記の通り。

部品代金   7,800円
技術作業料 8,800円
出張料    2,200円
消費税    1,504円

合計     20,304円

となりました。

尚、新品部品に変わったのはこの部分だけですので、洗濯機が今後何年無事に使えるかは保証出来ませんので。
その点はご承知おきください。
・・・と、修理業者さんが言ってました。まぁ、当然ですわなぁ!(^皿^)

折角、洗濯機も直ったのでちょっと洗濯機を拭いて掃除しておきました。
これで新品を買った気分になれます。(^0_0^)



ここで一句。

「洗濯機、壊れて分かる、有り難味」 (*^。^*)

お粗末様でした。m(__)m




さてさて、今日は定休日。
洗濯機の業者さんも来ましたが、その後は復刻版DAXのホイールの塗装剥離をします。
例によって強力な剥離剤で表面の塗装を剥がしていきます。

一回目・二回目とやはり剥離剤は二度塗らないと既存塗料は完全には剥離しきれません。


剥離後はペーパータオルで剥離剤を拭き取ってから水道水で綺麗に洗ってやります。

あらあら、塗装の下も結構サビが発生してます。w(°O°)w


これを店に持って行って今度はワイヤーブラシでサビ落としをするのですが・・・

ちょっと待てヨ。
この後にシルバー塗料で塗装しようと思ったのですが、それなら社外品のアルミ製ホイールを買って着けた方が安上がりです。
ヤフオクで調べてみると前後2本で8千円くらいで買えちゃいます。

それならいっその事、DAXの「キャンディ オーキッドレッド」色に塗っちゃったらどうでしょうか?
そうすればオリジナリティが出ると思います。
当然、中心部のハブ部分も同じ色に塗っちゃいますけど。(^皿^)

しかし、純の復刻版DAXにレストアしたい気持ちもありますので微妙なところではあります。
まぁ、ちょっと考えてから色は決めたいと思います。


次回に続く!(*^^)v

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 復刻版DAXのレストア4 | トップ | 悲しいお知らせです。(T_T) »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
洗濯機復旧良かったですね! (カズ)
2016-07-16 11:48:04
だっくすさん、こんにちは!。
洗濯機、復旧おめでとうございます!
洗濯機は日常生活の中で一番の必需品と思います。だっくすさんの場合は衣類の洗濯ではないのでしょうかねf^_^;)
三連休はお客たくさん来られるとよいですね(^^)
Unknown (だっくす)
2016-07-16 13:58:24
こんにちは、カズさん。

まったく洗濯機が壊れると困ってしまいます。
私は汗っかきなもので、タオルから下着からビッショリになってしまいます。
おまけに作業服もすぐ汚れてしまうので、ほぼ毎日のようにちょこちょこ洗濯機を回してます。
これで何年かはもつでしょう!(*^。^*)

コメントを投稿

家具・家電」カテゴリの最新記事