だっくすの「ボヤキ生活」

バイク大好き人間「だっくす」のブログです。(^_^)v

VTRのアンテナ基台と同軸ケーブル。

2012年04月28日 17時04分58秒 | アマチュア無線

本日の二発目。(^・^)
VTRにアマチュア無線用のアンテナ基台と同軸ケーブルを取り付けました。

VTRにはハンディ機トランシーバーを活用しようと思ったのですが、設置する場所がやはり無いのと雨の日の防水対策の為にまた再検討しました。
その結果、やはりスタンダード製の「FTM-10S」が良いというの事になり、一辺にリグ(無線機)・機材・用品を購入すると8万円くらい掛かりますので、分散して金額の安いものから揃えていく事にしました。(^^ゞ

まずはアンテナ基台と同軸ケーブルです。


基台はCOMET製 RS-550。
定価4,095円(税込)のものがヤフオクで3,367円(送料・振込み手数料込)。
これはCB1300SBで使っているものと同じで、三軸方向に可動しますので大変に便利です。

同軸ケーブルはDIAMOND製 2D1MR。
定価3,150円(税込)のものが、やはりヤフオクで2,523円(送料込)で購入。
長さは1.2mでケーブルの太さは2Dタイプです。
送信出力10Wくらいなら2Dの太さで充分ですのでネ。(^・^)


アンテナ基台の取り付け位置はGIVIハードケースとの干渉しない所へ。


取り付け位置を確認。

あとはボルトで基台を固定して、同軸ケーブルのコネクターをテールカウル内側へ通すだけです。


ケーブルを何ヶ所かインシューロック帯で固定して終了です。(^・^)

一番の大物はリグ本体(無線機)ですが、それ以外にもヘッドホンマイクやそれの接続ケーブルが結構値段します。
Bluetoothで無線化にしようかとも考えましたが、通信が不安定との声も聞かれましたので有線化を現在考えております。

出来るだけ金銭的負担の少ないようにと、細かい機材は分割で購入しておこうと思ってます。(^_^)v

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小型収納庫増設。 | トップ | 静岡県焼津市ツーリング。 »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (KON)
2012-04-29 23:54:47
着々ですね!!(笑)

GWも仕事になり、未だB+COMを試すことが出来ません(涙)早くレポート出来れば良いのですが・・・。

もうこちらはご存知ですよね?

http://www.sankyo-tm.co.jp/

Unknown (だっくす)
2012-04-30 17:14:34
こんにちは、KONさん。
いえいえ、もし使ったら教えて頂ければ…と思った程度ですので気にしないで下さい。(^・^)
このGWは仕事の方が多いようですネ。
私も本来は仕事なのですが、有給休暇使って休みを取っちゃいました。(^^ゞ
一辺に全部の用品を揃えると高額になりますので、安いものから少しずつ買っていこうと思います。
三協特殊無線さんですか!知りませんでした。
参考にさせて頂きます。(^_^)/
Unknown (おやじ)
2012-04-30 18:29:45
参考にさせていただきますφ(..)メモメモ
次回の無線機本体の搭載が待ち遠しいです。
私も乗らない冬の間に同じくFTM10Sを搭載しようと秋口は妄想していたのですが、結局何もせずシーズンスタートしてしまいました(^^ゞ
PTTぐらいつけとかないとハンディー運用もできない有様です。まずい・・・(>_<)
Unknown (だっくす)
2012-04-30 18:54:24
こんばんわ、おやじさん。
最初はお金を掛けずにハンディ機運用と思ったのですが、人間の欲とはキリの無いものです。(^^ゞ
無線機が一番高価ですが、その他にヘッドホンマイクや接続ケーブルが結構高価です。
まぁ、ちょこちょこと買っていくしかありませんネ。(^・^)
私もバイクで無線派です (WofNaka)
2012-08-02 19:55:40
今年の2月に小型ATを取得してPCXに乗っています。バイクに無線機を着けて、家内とツーリングしたりしています。

移動して無線より、移動しながら無線派です。

もしよろしければ、こちらのブログにリンクさせて下さい。
よろしくお願いいたします。
Unknown (だっくす)
2012-08-02 22:19:53
こんばんわ、WofNaKaさん。お初です。(^・^)
コメントありがとうございました。
HP拝見致しました。アマチュア無線も本格的にやられているんですね。
私の場合はモービル運用が中心なんです。
極まれに自宅からの固定局もやったりしますが、殆ど続きませんネ。(^^ゞ
赤Pに乗ってらっしゃるんですネ。新型PCX125は赤色が無くなってしまいましたので貴重なバイクになってしまいました。
リンクの件、了解しました。こちらこそ宜しくお願い致します。(*^^)v
承認いただき (WofNaka)
2012-08-02 23:26:54
早速ブログにリンクさせていただきました。
立川に住んでおりますので、お近くかと思っています。
無線でも、バイクでもお会いできる日を楽しみにしております。

   By JA1TOE
Unknown (だっくす)
2012-08-03 18:19:42
こんばんわ、WofNakaさん。
やはり立川にお住まいなんですネ。(^・^)
柴崎町は友人や知人が住んでおり、以前いた会社の本社社屋がそちらにあります。
立川南口は行き慣れた土地です。(^_^)v
比較的近間ですので機会があればお会いしたいですネ。
私のコールサインは「JF1MAP」です。
以前は7コールだったのですが、再割り当てが行われてからJコールに変更致しました。(^・^)
それは奇遇 (WofNaka)
2012-08-04 22:58:09
私も今でも7エリアコールも使っています。
JH7HHNです。144,430のSSBと1200はこのコールを使います。また、東北でやるときもこのコールで交信します。
JF1MAPさんのコールでログを検索しましたが、まだ交信はないようです。
自宅からは、50SSBと、144,430,1200が可能です。
ちなみに430FMは、430.100付近で多く出没しています。

バイクでは144,430が可能ですが、50や21も試してみたいと思っています。

また、いろいろとお話を聞かせてくださいませ。
Unknown (だっくす)
2012-08-05 09:09:54
こんにちは、WofNakaさん。
スイマセン、分かりにくい書き方をしてしまいました。(^^ゞ
関東は無線局数が多くJコールだけでは足りなくなったので7コールというのがあります。
私の旧コールサインは「7N2KIX」です。
7コールも取って置きたかったのですが二つのコールサインは持てないようなのでJコールにしてしまいました。
JF1MAPはまだ取得して間もないので殆ど交信してません。
バンドは50・144・430のFMのみで、自宅は3バンド使えますがモービルは144・430の2バンドです。
SSBもやってみたいのでアイコム製のIC-7000が欲しいのですが、お金が無いので未だ未購入です。(^。^)

コメントを投稿

アマチュア無線」カテゴリの最新記事