goo blog サービス終了のお知らせ 

Pro house keeper

アメリカのローカルフードを中心に、世界各国の料理レシピを自宅で気軽につくる料理日誌。

ブランタード・パスタ

2013-10-13 19:50:06 | 料理
今週の課題は、パスタ。

レシピブログさんから、「マ・マー 早ゆでパスタ」のモニターです。
以前にもモニターしたことがあるのですが、今回はモニターできるパスタが多数。
ソースもついて、かなりの豪華版です。


今回のモニター商品は、パスタ系では、「早ゆでパスタ1.6mmと1.4mm(チャック付結束タイプ)」、「早ゆで1分サラダスパゲティ」、「うれしい早ゆで サラダマカロニ」、「うれしい早ゆでサラダクルル」。
こんなにもマ・マーさんだけで早ゆでパスタの種類があるとは知りませんでしたね。

そしてソースは、"あえるだけパスタソース"シリーズの「ぺペロンチーニ」と「たらこ生風味」、「ミルクたっぷりのカルボナーラ」、「トマトの果肉たっぷりのミートソース」、「具入りケチャッピー ナポリタン」の5種類。

確かにパスタは食べたいけれど、茹でるのに時間がかかったりして意外と面倒に思う料理。
早ゆでタイプのマカロニは1分から、麺では2~3分程度の超短時間の加熱で済むので、ソースを準備している間にパスタも調理完了できるのはうれしいですね。

今回は、1.6mmの早ゆでパスタを使って電子レンジで作る白身魚のブランタードをソースにしたパスタを作ってみました。

<材料>(二人分)
白身魚(油かれい、タイなど)  2切れ
ジャガイモ         (大)1個
牛乳            150cc
早ゆでパスタ(1.6mm)     150g
ローズマリー        ひとつまみ
にんにく          (小)1かけ
ナッツ(お好みのもの)    大さじ2
パセリ(あれば)      少々

<作り方>

1.ジャガイモは皮つきのまま、水洗いして、6等分に切り分けます。

2.耐電子レンジボウルにジャガイモを入れて、蓋をして電子レンジ(600W)で約5分程度加熱します。
ジャガイモが柔らかくなればO.K.

3.ジャガイモの入ったボウルにさらに一口大に切った白身魚と牛乳150cc、ローズマリーを加えて、再度蓋をして電子レンジ(600w)で5分間加熱します。
白身魚に火が通ればO.K。

4.ジャガイモと白身魚をスプーンの背などでつぶしながら、ジャガイモと魚の皮を取り除きます。

ジャガイモはつぶすと皮だけ簡単に剥がれるので、生から皮を剥くより時短で、簡単。うま味も逃げにくいので、一石二鳥。

5.つぶしたジャガイモと魚に塩小さじ1杯、こしょう、にんにくを加え、全体を混ぜ合わせます。
これでブランタードソースは完成。

6.早ゆでパスタを茹でて、ソースをかけて、刻んだナッツとパセリを振りかければ完成。

ジャガイモをつぶすことで、とろみとボリュームが出て、パスタにも絡みやすい。
シンプルな材料ですが、やさしいクリーミーな味ですが、バターや油を使わないのでとてもヘルシー。

専用容器があれば、パスタも電子レンジで茹でることができるので、すべて電子レンジで作ることも可能。
でもレンジ加熱の場合は、麺同士がくっつきやすく、モチモチした食感になりやすいので、鍋でゆでる方がお勧めです。
茹でても3分なので、時間がないときでも、手軽にパスタがたのしめそうですね。

早ゆでパスタの料理レシピ早ゆでパスタの料理レシピ

cotta プレミアムメンバー


にほんブログ村 料理ブログ レシピ本料理へにほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。