Pro house keeper

アメリカのローカルフードを中心に、世界各国の料理レシピを自宅で気軽につくる料理日誌。

デミグラス・ライスコロッケ。

2010-01-18 19:13:25 | 料理
今年初めてのブログ更新。

今年のおせちの写真でも公開しようかと思っていたのですが、のびのびとなっておりました。
ちょうどモニタープレゼントに当たったので、やっとブログを強制的に更新できました。

今年初めてのモニターは、日本食研さんの"煮込んでおいしいハンバーグソース"。
我が家に着たのは"デミグラス味"のボトルでした。
調理ソースはめったに買うことがないので、今まで知らなかった商品が多いのですが、煮込みハンバーグ用のソースがあるとは知りませんでしたね、ハンバーグの調理補助品としてはヘルパーぐらいしか知らなかった私。
子供のころよく食べたハンバーグのソースはスパゲッティミートソース用の粉ソースを使っていましたね。ちなみにダンナさんの実家では、ケチャップととんかつソースを混ぜたもの
でした。

煮込みハンバーグ自体がちょっとブームになっているのか、スーパーのソース棚には他社の同じような商品がいくつかありました。ハンバーグソースではなく、"煮込み"に限定しているのがおもしろいですね。最初に焼付けないで済むから調理の手間が一つ省けるせいか、生焼けが防げるからなのか。。。。

ハンバーグはアメリカンな料理的印象がありますが、アメリカではハンバーグというものをみたことは基本的にはなかったです。
"ハンバーガー"はいたるところで食べられますが、ハンバーグなるものはアメリカのレストランではなかなか難しい。ファミレス限定なのでしょうか?(私が入ったアメリカのファミレスではみかけませんでしたが。。。)

アメリカではハンバーグみたいにパテを焼いたものを"バーガー"と言いますがはグリル調理が基本。つまり網焼きが主流でパーティ料理にはよく使われます。ハンバーグと同じようなパテを網焼きしてパンにはさんで食べるのがアメリカ流。バーガーそのままステーキ的にソースをかけて食べるやり方を料理番組でも見たことはないですね。バーガーをグリル調理し、パンにはさんで食べるものはよくテレビでも紹介されていましたが。。。

つまり巷のハンバーグは洋食であり、欧風でも米風でもないので日本料理なのでしょうね。
欧風ならハンブルグステーキがそれに近いかも。

とりあえず、試作第一弾はハンバーグソースを使ったライスコロッケ。
ソースがハンバーグ味で肉風味があるので、ライスコロッケは肉なしで作りました。

まずフライパンで野菜を炒めます。今回使用した野菜はたまねぎと人参とマッシュルーム。
さらに肉代わりのたんぱく質としてレンズ豆を投入。

レンズ豆はさっと洗って、フライパンに加え、軽く炒めたあと、柔らかくするために水とハンバーグソースを加えて水気がなくなるまで煮ました。

豆が柔らかくなったら、ご飯を加え、全体を混ぜ合わせて炒めます。ハンバーグソースを足して味を調えて、皿に移し、しばし冷却。

冷めたソースライスを4等分にし、チーズを中にいれてそれぞれをボール状に成型。
少し冷蔵庫に入れて冷やして固めてから、パン粉をつけました。

パン粉をつける際は普通、小麦粉、卵をつけるのですが、そのかわりにヨーグルトとマヨネーズを混ぜたものをバッター液にして使用。

油で揚げるのではなく、オーブンで焼くので衣は軽めでO.K.です。

焼く前に油をライスボールに軽く塗りつけて、スキレットに並べて180度のオーブンで10分間、外側全体に焼き色がつくまで焼きました。

最後にハンバーグソースをスキレットに流し込んで完成です。

ライスコロッケはケチャップでの味付けが定番ですが、ドミグラスソースだと肉なしでもコクがあり、ハンバーグ的な味になりますね。ソースが濃いので焼きコロッケで油分少な目でも食べ応えがあり、おいしかったです。

ソースは思ったより甘くなく、セイボリー的だったのが日本食研さん的なのかも。ちょっと大人味ですね。焼肉のたれなど他の商品でも他社さんに比べて日本食研さんのものはセイボリー的ですから。。。

この日の献立は、煮込みハンバーグ風ライスコロッケ、豆腐と山芋のキッシュ、かぶのポタージュ、ホタルイカとオレンジのサラダでした。

豆腐と山芋のキッシュは、図書館で借りてきたマクロビ系料理本「野菜と玄米」(月森紀子著)のものをつくってみました。以前から一度作ってみたいものでしたが、なかなか時間と材料がそろわずに断念していました。
今年初のレシピ本試作で張り切って作ってみると、予想した味ではなく、ちょっとびっくり。見た目はキッシュですが、山芋たっぷりなのでお好み焼き的味でした。やはりマクロビ料理なので、肉や乳製品を一切使わないので味とコクはやや貧弱。見栄えはする料理なので、味を少し改良すれば、かなり使えそう。

そうこうしているうちにモラタメさんから荷物が。。。
てっきり次のモニター商品かと思って開封すると、なんと入選プレゼントでした。
以前、共立食品さんのクリスマス企画で応募したフォトコンテストに入選。フォトコンテストのつもりではなく、ただ商品の感想のつもりでだしたので、入選作品中、自分のケーキ写真がかなり地味。デコもしてない作りっぱなしのケーキでしたので。。。ちと恥ずかしい。

プレゼント商品はおつまみナッツやマフィンミックス、クッキーミックス、デコペン、チョコチップなど色々入っていました。バレンタイン菓子の材料にしようかなと思っています。

フォトコンテストの様子は以下のURLに載っていますので、時間のある方は覗いてみてください。↓
共立食品クリスマスフォトコンテスト

このライスコロッケを作ってみたい方はこちらを参考にしてください。↓
Cpicon デミグラス・ライスコロッケ。 by PCWP

煮込んでおいしいハンバーグソースモニター参加中!

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 料理ブログ レシピ本料理へにほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キャラメル・デビルズフード... | トップ | 煮込みベジバーグ。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

料理」カテゴリの最新記事