ひなげし日記

本と映画とお芝居と…

2019年、あけましておめでとう!

2019年01月01日 | 行事、催し

24日に、大学から帰った次女の子が来てくれる。末っ子の子も二人一緒に。見たとたん「本当にTくん?」と声が出る。見直してしまった。髪を淡い茶色に染め、ダークレッドの縄編みセーター、ジーンズ。背も何だか高くなった感じ、娘と並んでも大分差が出ている。ばあばのひいき目かもしれないが、前よりハンサムになったかなあ・・・おしゃべりじゃ無いから、聞いてもポツンポツンとしか答えは返ってこないが、それでも真面目にチャンと返事してくれる。心配する事無いか。都会暮らしも私が心配するほどの事は無いみたい。少し安心。

今日は成人式に着る背広を買いに行って来たって。この子が20歳!!様々な場面が目に浮かぶ。少しだけど背広代助けてやる。

今日は2019年1月1日。この子も含め、娘やお婿さん、孫たちが全員。あっ、次女のお婿さんは仕事だって、残念。ご飯は3合炊きだから2回炊く、最初の3合はおにぎりにする。小さい子用に小さいのと大人用。ホウレンソウのお浸し。ミカンやリンゴ。お年玉は昨日用意した。大人に1万円づつ、孫たちには年齢にあった額を。

暮れに探し物をしていて、何処へ行ったか分からなかった500円玉貯金が見つかる。赤い缶に一杯貯まったら50万円になると書いてある。提げるとドッシリ重く、こんなに貯めていたっけと思う。「ヨシ!明日、みんなで開けてあみだくじと、いくら貯まってるかあってこして、一番近い人に賞金を少し出すってやったら面白いかも・・・」

11時集合でみんなやって来る。材料は手分けして娘たちが準備してくれるので、私はいつもらくちん。末っ子のお婿さんが暮れに釣りに行き、「良いのが沢山釣れたので、米麹に漬けました。焼いてください」と頼まれ、グリルで焼く。釣りの成果をみんなに見せている、今回は相当自慢できる出来だったようで、でっかいヒラメや鯛なんかの写真が並んだのを見せていた。

おなべと、しゃぶしゃぶの用意をしてくれていた。私は食べる役。ワイワイとおしゃべりしながらお腹いっぱい食べた。

暫くゆっくりし、お腹もこなれかけたころ、いよいよゲームの始まり。貯金缶をテーブルの真ん中に出し、末っ子のお婿さんに缶切り渡し開けてもらう。その前にみんなでいくら貯まってるか予想を出してもらって書きとめる。「一杯は入って無いよ」「でも、この重さは結構有りそう」大人は大人らしい考え方で予想してる。一番に5歳の長女の孫が「50万円」、「こりゃあ、最初からダメだわ」と長女が。上が大分空いてるからそれより少ないよなあ・・・ そんな思いが言わせたんだろう。次々に予想が出た所で、数える者を増やしみんなでテーブルに500円玉の山を作っていく。並ぶ並ぶ、意外とあるもの。私は37万くらいと思っていた。が、結果は47万4500円でした。もう少しで達成だったんだ。ということで、大はずれと思っていた長女の孫の50万円が一番になりました!!2番が次女の婿、3番が長女の婿、5000円、3500円、2000円の賞金でした。

あと、あみだくじをして、これも3000円、2500円、2000円、1500円、1000円、500円、全員どれかが当たります。末っ子は5人参加だから一番割が良いかも。あと大人には500円玉の山を1つづつ、「僕、20歳だから大人」という大学生の孫にも1山、ちびさんたちにも少しづつ渡し、残りは私の1年の生活費です。「それだけで足りるの?」娘が心配してくれ、「なんとかやるよ。お店で500円玉ばかりで買い物したら、おかしな目で見られるかなあ?」なんて、のんきな会話を交わしました。「結構楽しかったね、今度は新年ごとに何かゲームを考えて来ようよ」と約束。

わいわいがやがや、食べてしゃべって、ゲームして、のんびりする者はのんびり寝て、宿題ある人は宿題し、昔通りの楽しい我が家のお正月でした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿