雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

12/29 チーコは私の指示に怒った 私の指示に従うなだって!!

2023-12-29 14:02:23 | 動物の心理

12/29 チーコは私の指示に怒った 私の指示に従うなだって!!

おぼえていたら詳細を書くよ。
書く。

こんなころです。


日本で、写真を撮っていた。

私は集まれ、とか その子、こっちなんて指示?する。

ある日、どのチーコも私を無視する。

なんで?

まもなくわかる。

リーダー格のチーコが私の命令に従うなの指示。
おちゃんスズメ似 リーダー格

指示するのは私じゃない。

私はスズメじゃないし、リーダーではない。

考えてみれば、ごもっともで。

私は なんだい! って言うのをやめた。


@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@



12/29 フランス、パリへの帰り道、スズメの一団が飛行訓練をしていた

2023-12-29 14:01:49 | 動物の心理

12/29 フランス、パリへの帰り道、スズメの一団が飛行訓練をしていた

私たちは高速を90kmで走っていて、

しばらくの間、スズメと並行して走った。

先頭にリーダー、隊末に副りーダーだ。

リーダーはまっすぐ飛んでいるけど、高さを頻繁に変える。


私の窓に来るスズメたち。

いかにも”のほほん”としている。

ある時、お前たち飛行訓練しなくていいのって

何気なく言った。

その瞬間、

雀たちは台形かひし形になった。

そしてパッパっと隊形を取り、飛び去った。


あの子たち、ちっとも”のほほん”としていなかった。

パリのスズメですごく驚いたことのひとつだ。


日本のスズメはこういう飛び方をしない。

日本のススメは

手の平にアラレでももってそれを空中にパッとまいたような

隊形になって飛ぶ。

もし襲われても、それぞれがチリジリになって逃げるのだ。

どっちがいいかね?

敵が1羽なら、日本のスズメみたいでもいいかも。





12/29 親チーコは子チーコを私・エサのところにおいて行ってしまう

2023-12-29 14:01:12 | 動物の心理


12/29 親チーコは子チーコを私・エサのところにおいて行ってしまう


パリも東京も同じだ。

話けかけても無反応。

私、何か気にさわるよなことやった? と自問。


そんなことが何度か・何羽か続いて、そっくりだけど、あの子は私が

よくしゃべったいつものチーコじゃないのだとわかった。


そんな日はすごくさびしい。


またやり直し。

1からじゃなくて、ゼロからのやり直し。


でも時々会いに来てくれることもある。

親チーコは別な新生活を始めるのだ。





12/29 もち のどを詰まらせる 犬もいれて 噛まないで飲み込むから

2023-12-29 09:09:05 | 動物の心理


12/29 もち のどを詰まらせる 犬もいれて 噛まないで飲み込むから

毎年出てくるこの話。

母みたいに粉になるまで噛めばこういうことはない。

入れ歯だと餅みたいの噛むのむずかしいのかも。


でも大きな飴をなめていて、うっかりのどに入ってしまい

すごく苦しんだことある。

幸いにして飴はとけるから自然に解除できた。

餅はとけないからね。