ちゃみおか発

鉄道写真を中心に模型工作や旅行の記録を紹介します。

《Nゲージ》KATO C11形蒸気機関車とオハ61系客車

2017年05月08日 | 鉄道模型 Nゲージ


(C11形蒸気機関車)

Nゲージで製品化されたC11形蒸気機関車です。
予約はしていませんでしたが、その出来の良さに思わず手に入れたものです。


(パッケージ)

近年の同社SL製品と同様に、プラケースから中紙を引っ張り出して取り出す仕組みです。



(秀逸なプロポーション)

1/150サイズでは車輪の厚みや軌間の不細工さは致し方ありませんが、特に側面のシルエットなどスケールモデルとしては素晴らしい出来であると実感できます。


(先輪部)

スポーク先輪は綺麗に抜けています。ピストン尻棒案内がありますが、最小通過半径はR216と公表されています。


(カプラーは交換したい)

転車台の無い終端駅での折返しも多く、キャブ側を先頭に客車や貨車を牽引することも日常的でした。
逆向き走行のためにはカプラーは見栄えの良いものに交換した方が良いでしょう。

小さなレイアウトにも似合いそうな使い勝手の良いSLという印象です。


(オハ61系客車)

C11形蒸気機関車とほぼ同時期に発売された旧型客車オハ61系です。


(特別企画品の4両セットのパッケージ)

オハ、オハフ、オハニ、オハユニの4形式が製品化されましたが、オハユニ61 は4両セットにのみ含まれています。


(単品のオハ61とオハフ61)

単品は、オハとオハフを入手しました。今回はオハニは見送っています。



(オハユニ61 42)



(オハフ61 363)



(オハ61 415)

オハユニとオハフはテールライトが点灯します。床下は作り分けられているようです。


(C11 が牽引するオハ61系)

茶色いオハ61系はC11との相性も良く、客貨混合の編成も似合いそうです。


(逆向きのC11が牽引)

マグナマティックカプラーなど自動解放機能を持つ連結器に交換すれば、運転の楽しみが広がることでしょう。

にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 鉄道模型 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。