新型・『オレ日』★☆☆☆☆

丸8年経ちました。
9年目となりタイトルに☆が増えました。(^_^;)

Zガンダム HISTORICA #04

2005-08-19 00:15:22 | GUNDAM
いちお過去分

#00&#01

#02

#03


表紙は「みんな大好き」(決め付けw)百式ぃ~!!
カコイイ...やっぱ百式は良いっ!!
これまたリック・ディアス同様、昔は「金色って...」とか思ってましたが、
今となっては「金色ぉ~~~~~っ!!!」ってな反応に変わりました。(笑)

テレビ版とか見ると「金色」っつうか「黄色」なんですけどね。(^_^;)




戦いを目的にした兵器であるMSが、あんな目立つ金色ってどうよ?
ってな話もあるとは思いますが、ピカピカの百式のボディには
周囲の景色等が映り込んでしまって、相手は非常に見づらかったそうです。
それをイメージした絵がコイツ。



なかなかカッコイイです。
宇宙ではこんな風に見えていたんだぁ~と...。


知ってるとは思いますが、百式は開発当初「可変MS」だったんですが、
ムーバブルフレームの強度不足等で可変を断念。
しかしその性能の高さから「非可変MS」としてクワトロ大尉が搭乗。


その頃、連邦&ティターンズの可変MSが登場。


やっぱアッシマーっすよ、アッシマー。(笑)
テレビ版では「最悪...」と思っていたアッシマーですが、
劇場版でのヤツを「輝いて」ましたよ。こんなにカッコ良かったんだぁ~って。
作画の力って大きいデスヨ。


そしてそして、「赤い彗星の軌跡」(毎度の登場ですが...)



今回はジャブローへの降下作戦(劇場版第1部のところまで)がテーマ。
1stでのWB(ホワイトベース)隊の面々が登場します。


彼らが今のポジションに立っている背景などを考察してて
非常に興味深いのはカイ&ハヤト、かなぁ?

よくよく考えればハヤトなんてカラバの中心的存在になってるワケだし、
戦争博物館の館長をしながら、しっかりその組織の確立に参加しているってのはスゴイ。
「仕事の出来る男」振りを発揮してるよなぁ~、Zの世界では。

ここではまだアムロの描写はされておりません。
次回の#05で展開されるんでしょうかね?
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする