Fit in fits

たまに富士山を撮影しています。「富士山と乗り物のコラボ」を撮ることが多いです。他のネタはほんの少し。

2021年2月から7月までいろいろ見たもの乗ったものざっくりまとめ その3

2021-10-08 14:41:49 | 乗り物いろいろ(鉄分多し)

 母の手術に合わせてお休みをとったのでブログに手を付ける時間ができました。最近にしてはなんて早い更新なんでしょうか(笑

 6月の福岡行きに続いて、かなり思いつきで7月に広島へ行ってきました。ボーナス月だったので思いつきでも行けたという事情もあります(^^;)


 清水駅を出るときは富士山がキレイに見えていました(^_^)/



 いつものように静岡駅から下りでは最初の「ひかり」に乗って向かいました。『ひかりは西へ』(笑
これは新大阪駅を出たあたりかな?「トワイライト瑞風」が見えました(*^O^*) もっと早く気がついていれば(>_<)



 マツダZOOM ZOOMスタジアムが見えたらもうすぐ広島駅です。途中を省略しましたがスタートの清水駅で反対側線路をEF65特急色機関車牽引の甲種輸送列車が見られましたが、その後広島に着くまでに4機、トータル5機のEF65特急色機関車が見えました。いつの間に特急色が増えたのか?と少し調べたら、近年EF65が検査に入ると特急色に塗り替えられるものが多いのだそうです。自分はまともに撮影したことがないのでいつか撮ってみたいですね。貨物列車のダイヤはすぐにわかりますが、その列車をどの機関車が牽いているのか知るサイトとかあるんですかね?


 はい、新幹線広島駅に着きましたあ~(^_^)/


 すぐに在来線ホームに向かい在来線に乗り換えようとしましたが、ここで少し待てば快速に、それも休日のみ、下りのみで3本のみしかない「快速 シティライナー」に乗れることがわかったので、鈍行なら途中8駅のところを快速で2駅のみ停車で楽チンなので(自分は普通列車で頻繁に停車し人が動いて入れ替わるはあまり好きじゃない)快速に乗ることにしました。

 広島へやってきた主目的は広電の路面電車全線完乗ですが、広島駅前から路面電車に乗らず在来線でさらに移動となりました。

 写真はまあ快速でもそうでなくても広島といえばの227系“レッドウィング”です。


在来線の広島駅駅名標。


 快速電車から降り立った駅でなんと!こんなものが停車していました(*^O^*)



 トワイライトエクスプレス色のEF65です(*^O^*) これは!…と思って調べてみたらさらに意外というかレアな結果に。
 実はこのEF65の1124号機、トワイライトエクスプレス色をしていますが実際にトワイライトエクスプレスを牽いていたのではなく、トワイライトエクスプレスが定期運行終了後のイベント列車運行用に塗り替えられたものらしいんです。


 それでも鉄道ファンが見れば「!」と思うくらいのインパクトはありますし、この色のEF65自体がレアですし、この列車は…


 …ロングレール運搬用のシキ貨車が連結されてるんですねえ。普段はなかなかお目にかかれない上に、静岡から行った自分が目にするなんて思ってもいなかったのでビックリしました。



 で、降り立った駅とは「宮島口」駅でした。


 宮島口駅を少し離れてまたパチリ。宮島といえば厳島神社ですから、駅もちょっと神社風な造りになっています(^^;)



 そして、宮島口駅からすぐのところに宮島行きの船のりばがあります。ありますが、私はここまで来ても厳島神社へは行きませんでした(・∀・)


 なぜなら時間がなかったからです(笑 遠方からやってきて1日で広電全線乗車を目指しているわけですから宮島へ渡っていると時間を消費してしまうからです。厳島神社へはまた今度ということで広電宮島口駅から路面電車の旅を開始します。
 そしてなぜスタートをここにしたかといえば…

 広電の路面電車網はこのようになってまして、宮島線だけが広島市街地から遠く離れているわけです。なので先に一番遠いところから始めれば、あとは多少アクシデントがあってもそれぞれが近い市内地区の方がリカバリーがラクだろうと考えたのです。



 超低床車グリーンムーバーAPEXです。APEXとは頂点という意味です。路面電車の頂点です(笑 これに乗って行きま~す(^_^)/



 Let's go (^_^)/


 この1日乗車券を購入して乗っていきます。ここなら市街地まで行って数回乗り降りすればすぐに元が取れますし、いちいち支払いをしなくてよいのでラクです。



 広電宮島線から市街地に入り8号線との乗換電停となる「土橋」電停。ここで乗換えです。



 あ、写真の順番違うけどいいか。土橋で乗り換えて8号線の終点の電停です。この先が車庫になっています。その車庫から出てきたグリーンムーバーLEXです。APEXとの違いは…調べていませんm(_ _)m


 超低床車になる前のタイプ。岡山の路面電車に似てますね。


 その終点の電停が「江波」です。アニメファンが好きそうな名前です(笑


 この江波電停の「のりば」も簡素な造りですが、「降車場(つまり、降りば)」のほうはさらに簡素でホームと柵のみで屋根もありません。やーねー


 江波電停の先に車庫が見えます。この石畳の路盤もいいですねえ~。

 次はここ江波から8号線を起点から終点まで乗りました。


 その8号線の終点がJR横川駅に隣接する「横川駅」電停です。あ、こちらはJRの横川駅ですね(^^;)



 こちらが横川駅電停。「横川駅駅」と表記される場合も多いかと。広く、ずいぶんオシャレな電停です。


 隣接のトイレにあった張り紙。作成の時に文字のレイアウトに失敗したようです(笑



 横川駅電停から折り返し。今度は7号線系統に乗って「広電本社前」まで乗っていきます。



 超低床車に当たらなかったな。まあ新しくなくてもいいのですが、乗り心地はやっぱり新型の方が良いので。


 終点広電本社前で降車。ただしここでは行きたい電停までの途中ですのでここから次の電車に乗ります。1号線に乗換です。


 そして到着したのが「広島港(宇品)」です。


 古いタイプの車両がありました。この丸い感じがいいですねえ~(^_^)




 振り向くと客船ターミナルがあります。ここから瀬戸内海の島々や四国へと航路が伸びています。











 広島港電停はとても広くてキレイですね。さすが広島。





 広くて人は少ないので写真撮影はラクです(・∀・)






 ここからまた市内へ戻りましたが…


 …乗る系統を間違えて宇品2丁目で一旦下車。次の電車にまた5号線の電車に乗換えです。


 そして広島駅に戻ってきました(^^;) まだ広電は残っています。


 広島駅から6号線に乗り紙屋町西電停へ。


 紙屋町西電停からは歩いて本通り電停へ移動です。この間は先ほど横川駅から広電本社前へ行くときに乗って通過しています。



 本通り電停からまた1号線に、さっきとは逆方向の電車に乗って少し戻ります。これで紙屋町の交差点の三角線部分を全部乗ったことになります。


 広島の市街地を通る電車では降車ドアのところに乗務員が乗っていて料金の収受を行っていました。鞄をぶら下げて昔の車掌の雰囲気です。アナウンスの業務と共にとても忙しそうでした。


 すれ違った「カープ電車」(^_^)v


 電停分で3つだけ乗って「八丁堀」電停で降車…


 ここから白島線の「八丁堀」電停に移動です。同じ電停ですが、白島線には他の系統から直接の乗り入れはありません。


 そしていよいよ白島線の終点、白島電停に到着。これで広電の路面電車の全線完乗です(*^O^*)





 白島線も古い車両と新しい超低床車の両方で運行されています。





 夜から翌日は雨になりましたが、早朝にホテルから虹が見えました(^_^)/

 ホテルをチェックアウトしたら一旦広島駅に向かいました。





 広島駅電停も特徴的なレイアウトなのですが、ここはあと数年で路線付け替えも含め大きく変わり、ペデストリアンデッキが作られ3階の高さになり、JR駅の改札階から直接乗換えが出来るようになるそうです。この景色も見納めになりますね。

 こうして広電路面電車全線完乗を達成できました。次はどこへ行こうかな(^_^)/

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年2月から7月までいろいろ見たもの乗ったものざっくりまとめ その2

2021-10-05 17:17:48 | 乗り物いろいろ(鉄分多し)

 お久しぶりですm(_ _)m またまた間隔が開いてしまいましたがやっと「その2」に手をつける時間が取れました。

 前回は「自分が初めて四国は愛媛の松山市にやってきたら松山市出身の松山選手がなんと!ゴルフのマスターズ選手権で優勝してしまった」ということで、ホテルのテレビでその優勝を見届けて少しウルウルしてホテルを早めに出て、松山駅10:21発の特急しおかぜ14号に乗ってまた瀬戸大橋を渡り岡山までやってきました。

 パックツアーの本来の旅程ならそのまま岡山からすぐ新幹線に乗って静岡へと向かうところですが、ちょうど岡山にて在来線から新幹線に乗り換えるので追加料金とか一切必要なく、ただ新幹線に乗る時間を遅らせて岡山でたっぷり時間を取るようにしました。なのでパックツアーの申し込みは本来ネットで行うのですが時間をズラすためにJR東海ツアーズの店舗へ行って申し込みしました。

 で、その岡山での目的はそうもちろん…


 …路面電車に乗ることでした(^_^)/ 乗り換える街にちょうど路面電車があるなら乗らずに帰るわけにはいきません。幸い岡山の路面電車は系統は少ないので全線乗るとしてもあまり時間がかからないであろうということでパックツアーの乗車券は途中下車の形をとって乗ってきました。


 岡山の路面電車はほとんどがこのタイプで古くもなくかといって新しいわけでもない車両が多かったのですが…



 …もともと超低床車を導入したのは全国でもたしかここ岡山のこのMOMOが一番でなくともかなり早かったはずです。でも全体としては超低床車はあまり数が多くなかったですね。乗り心地はよかったですよ。そして、岡山の路面電車には観光用というかお子様用のすごい車両があるんですよ。それは…


 …なんと!…


 …チャギントン電車であります(*^O^*)
しかも、細部を見るとわかりますがこれもあの水戸岡鋭治さんデザインなんですねえ。


 本来なら車庫に戻る直前の走行シーンを撮りたかったのですが、目の前のコンビニでトイレを借りていたらなんだか変わった音の電車が来たぞ!これはしまった!!…と感じて外に出たらもう通過して車庫に入るところでした。一旦停車したので撮らせていただきました。しかしすごいものを造ったものです。

 こうして岡山の路面電車も全線乗車して清水に戻りました。松山でも岡山でも観光なんか全くせずにひたすら路面電車に乗ってましたね(笑


 こちらは朝、仕事を終えて清水駅で降りた時に見えたキヤ97系レール運搬車です。




 一応走行中のものを何度も見たことも撮ったこともありますが、2編成が連なっているところと、「レール運搬車がレールを運んで下ろしているところ」を見るのは初めてでした(笑


 そして今度はなんとまた、急遽行くことを決めてやってきた福岡であります。

 二泊で来て他の用事を済ませて最終日は新幹線の時間までヒマだったので思いつきで鹿児島本線で少しだけ乗り鉄をしました。博多駅ではいろんな特急列車が見れて楽しいですね(^_^)


 885系の「かもめ」だったかな?静岡では見れないスタイリッシュな列車です。


 なーんにも考えずに快速に乗って1駅の南福岡駅に降り立ったところなんと!(なんとが多いな今回は)…

 …なんとそこには車庫が広がっているではあーりませんか。いろんな列車が見えますねえ(*^O^*)


 いやあ壮観です(^_^)/




 そしてホームには787系が停車していました。間近でパチリ(^_^)v




 「つばめ」マークは唐草模様もあったんですねえ。初めて知りました。



 南福岡駅から折り返して博多駅に戻ったら、さきほど車庫にもあった特急「ハウステンボス」がいました。めっちゃオレンジ(^^;) 車両の真ん中に乗車口があるんですねえ、こんなのもJR東海の地域では見られないわけです。


 これどこだかもう忘れちゃった(^^;) 帰りの新幹線の車窓から見えたタラコ気動車の車庫。もう「扇形」を通り越して転車台から360度に線路が伸びて旭日旗みたいになってます。韓国では出せない写真になりました(爆




 こちらは7月4日。前日の熱海土石流によって東海道線が不通になったため上りサンライズ号が途中で運転打ち切りになった後、東京へ戻される途中静岡駅で停まっていたもの。普段は04:40静岡発なので明るい時間に見れないもの。災害のおかげで見れたものなのであまり喜べないんですけどね。

 そして、静岡駅から電車に乗って清水駅で降りたところさらに珍しいものが…


 なんと清水駅の待避線にM250系スーパーレールカーゴ、そう佐川急便の「貨物電車」が停まってしました。静岡では上りも下りも深夜に走るものですから明るい時間に見れるのはめったにありません。










 こんな風になってたんですねえ。もちろん間近で見たのは初めてでした。


 こちらも災害のためなので見れたことを手放しでは喜べないのですけどね。


 はい!これで「その2」は終わりです。どうやら「その3」も出来そうなのでまたヒマがあったら頑張ります(^_^)/

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする