普通の日々

ごく普通の日々の事

25年以上経過の家電製品

2010-08-09 22:08:12 | ニュース関連
机叩いたが、供述押しつけない…郵便不正で検事 (読売新聞)
【阿部被告の取り調べを担当した元大阪地検特捜部の検事(37)(現・法務省刑事局)が証人出廷し、「(郵便法違反への)政治家の関与を追及する過程で、何回か机をたたいたことはあったが、供述を押しつけたことはない」と述べた。
 阿部被告はこれまでの公判で「意に沿わない供述をすると、検事から『刑期を長くする』と言われた」などと主張し、自白調書の任意性が争点になっている】

 ほらほら、検察。可視化を進めて取調べの内容が記録されていれば、裁判でこういう争いをしなくて済むようになるんだよ?なのにどうして警察も検察もこのメリットを重視しないの?
火災:古いエアコンや扇風機で多発--製品評価機構発表 (毎日新聞)
【エアコン30件のうち火災は20件で、けが人はいなかった。20件のうち11件が製造から10年以上経過していた。扇風機9件のうち火災は6件で、1人が軽傷。火災6件のうち5件が6月以降の発生で、いずれも製造から25年以上だった】
 扇風機が使用されるのはほぼ夏の間だけと考えて良い。それに対してエアコンは暖房機能が付加されている機種であれば、夏冬に使用され扇風機よりも使用期間が長い。それに扇風機よりもエアコンの方が機械として複雑である。それは分かっているけど・・・・この製造からの経過時間の違いは凄いですよね。扇風機並みの長期間使用されている家電製品って他に何があるんだろうか?
国交相、羽田国際ターミナル視察 拡張必要との認識示す (東京新聞)
【前原誠司国土交通相は9日、10月21日にオープンする羽田空港の国際線旅客ターミナルビルを初めて視察した。2013年中にも昼間時間帯の発着回数を年間3万回から6万回に引き上げるのに対応し、拡張が必要との認識を示した】
 成田の建設決定当時よりも建設関連技術が向上しているのは分かっている。でも、こうして羽田の拡張が続くとなると成田の存在理由が薄れるよなぁ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。