普通の日々

ごく普通の日々の事

情報が少ない理由

2013-05-28 22:41:29 | ニュース関連
秋田県警の係長逮捕 酒気帯び運転容疑 (産経新聞)
【コンビニエンスストアの駐車場に入ってきたところをパトロール中の警察官が職務質問し、呼気検査の結果、基準値を超えるアルコールが検出されたという。同署は飲酒先などを調べている】
酒気帯び運転容疑で県警職員逮捕 五城目署 (秋田魁新報)
【県警監察課によると、沼沢容疑者は酒気を帯びた状態だったことを自覚していたといい「運転してはいけないと分かっていたが、家族の問題で自暴自棄になった」と供述している】
 条件を満たしているので「警察官・警察職員の逮捕・不祥事記事」としてカウント、これで今月の記事掲載は9件となりました。しかし、『家族の問題で自暴自棄になった』というのではどうにもならんか。分かっていてもやる、そういうのを止めるのって難しいですからねぇ。
県警幹部ら緊急対策会議 酒気帯び職員逮捕、再発防止策協議 (秋田魁新報)
【会議は非公開。県警監察課によると、会議では志村務本部長が「県民の信用を失っただけでなく、仲間の職員を裏切る行為。厳しく処分する」と述べたという】
 さっきも書きましたけど分かっていてもやるというのを止めるのは難しい訳です。厳しい処分を下したからって、それが再発防止に繋がるかはかなり怪しいでしょうね。
大阪の母子死亡、DV被害の情報 部屋に離婚届 (東京新聞)
【マンションの部屋から夫との離婚届が見つかっていたことも判明。DV被害を避けるため知人らにも新たな住所を伝えずに転居し、周囲から孤立していった可能性もあるとみて、大阪府警は死亡の経緯を慎重に調べている】
 これまでに起きた同様のケースと比べると発見から少し時間が経過したのに出てきた情報が少ない。何かおかしいと思っていたら…そういう事情ありのケースでしたか。これだと何があったのかがハッキリするまではもう少し時間が掛かりそうですねぇ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。