普通の日々

ごく普通の日々の事

昨日も巡査長、今日も巡査長

2011-02-21 22:00:17 | ニュース関連
青森県警巡査長を逮捕=女子中学生にわいせつ行為(時事通信) - goo ニュース
【監察課によると、橋場容疑者はこの日非番だった。被害者の保護者が同署に届け出て、事件が発覚。中学生とは携帯電話の情報サイトを通じて知り合ったという。
 青森県警の大橋一夫警務部長の話 警察官としてあるまじき行為で、深くおわび申し上げる。今後、厳正に対処して再発防止に全力を尽くす】

 ハイ、これで今月の「警察官・警察職員の逮捕・不祥事記事」掲載は11件となりました。10件目が載った昨日、前回が2日連続掲載だったから、これで打ち止めになるか?とブログに書いたんですけどね。まさか、その懸念が当たるとはなぁ・・・・さて、流石に3日連続はないと思うがどうなるんだろうねぇ?
不正アクセス:容疑の小4を補導、他人のパスワード使い (毎日新聞)
【県警によると、女児は昨年7月、自分の分身キャラクターでチャットをするなどして遊ぶ会員制サイト「アメーバピグ」で、福井市の女子中学生に「仮想通貨をあげるから、IDとパスワード教えて」と言ってパスワードなどを聞き出し、中学生に成り済ましてサイトに侵入した疑いが持たれている】
【女児がパスワードを変更し、サイトが利用できなくなった中学生が県警にメールで相談し発覚。女児の自宅のパソコンに使用履歴が残っていた】

 いや、あの・・・・なんでその程度でサイト利用時に最重要のIDとパスワードを教えちゃったの?巧みな話術で誘導されて教えたとかなら兎も角、記事の内容からすると仮想通貨と交換で教えたみたいな形になっている。IDとパスワードを知っている人間が他にいれば『成り済まし』が起きるのは当然と言えると思うんだがな。
 女児は小4だしそれまでの態度が良かったのかもしれないが、他人のIDとパスワードを知りたがるという点には警戒しなくっちゃ。

裁判員に「引き金引いて」と検察官 拳銃使用事件の公判(朝日新聞) - goo ニュース
【被告側は「拳銃で男性を殴ったはずみで引き金を引いた」と殺意を否定。これに対し「引き金を引くにはかなりの力が必要で、殺意を持って引いたのは明らかだ」と主張する検察官が、同じ型とみられる拳銃の引き金を裁判員に引いてほしいと発言した】
【今回の対応について、大阪地検の幹部は朝日新聞の取材に「裁判員は本物の拳銃に触れたことがない人が多く、引き金の重さを実感してもらうことが殺意立証に必要と判断した」と説明している。一方、弁護側は「証拠採用された銃は実際に事件で使われたものではなく、引き金の重さも銃によって異なる」と主張した】

 被告は手に拳銃を持ったまま、その拳銃で男性を殴ったという事なんでしょ?その殴る時に指を引き金に掛けたままだったら、『殴ったはずみで引き金を引いた』というのは十分考えられると思うんだけどな。勿論、拳銃をどう握ってどう殴っていたかで変化するので絶対とは言えませんが、『引き金を引いた』可能性は十分にありえると思いますね。
 確かに『引き金を引くにはかなりの力が必要』になる事もある。でも、この『殴ったはずみで』ならその『かなりの力』が入る可能性はあるんですよ。検察も可能性は低いとしながらそのタイプの誤射があり得ないとはしていない。

殺意立証に同型拳銃、殺人未遂事件で検察側が証拠請求 裁判員が引き金の重さ実感 (産経新聞)
【検察側は、拳銃の引き金が相当に重く、誤射の可能性は低いと指摘】
 それを考えると『引き金の重さ』を裁判員がそれ程重視するとも思えないんだがな。まあ、検察も材料がこれ位しかないんだろうなぁ・・・・。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。