Vamos a jugar al futbol sara

とうとう一児のパパ 愛娘のため今日も頑張る そんな僕の超私的日記

コミュニケーション技術?

2006年02月08日 | My Life
僕はある講義でコミュニケーションについて話をしたり、
ゲームをしたりすることがあるのだけど、
一方向のコミュニケーションだと「自分がこうだよ」と思っていることは
だいたい1割くらいしか相手に伝わらない。
これが相手の話を聞く双方向のコミュニケーションだと、7割~8割くらい
は伝わるようになる。これでお互いの意識の統一ができていくのである。

聞いて、話すという ともすれば凄く単純なことだけど、
やっぱり人間にとって生活していく上でとても大切なことなんだろうね。

だから人って難しくて、分からなくて、そして面白い・・・。

熱いねぇ

2006年02月06日 | Music&Dj
この間のBlogに書いた通り、「The Local Art」のLiveに行ってきた。
ドラム兼ヴォーカル(CCBっぽくはないよ)なので機材セッティングが少し特殊だった。
Liveは音楽関係者も多く集まっており、(業界でも注目なのか?)客もよく入っていた。
演奏は圧巻の一言、ただしトリではなかったのが残念だ。
次回は同会場で4月11日にあるらしい。もう1度観にいってみたいと感じた。

ROOTS 66 DON'T TRUST OVER 40

2006年02月05日 | Music&Dj
昨日、大阪城ホールにて「ROOTS66 DONT' TRUST OVER40」1966年生まれの
「丙午」アーティストを集めたLiveイベントに行ってきた。
今回揃ったメンバーは、宮田和弥(Jet-ki)田島貴男(OLIGINAL LOVE)スガシカオ
斉藤和義 中川敬、奥野真哉(soul flower union)阿部義晴(ex.UNICORN)
八熊慎一、たちばな哲也(SPARKS GOGO)パパイヤ鈴木 
阿部耕作(THE COLLECTORS)木暮晋也(HICKSVILLE)トータス松本(ウルフルズ)
という何とも濃~い面々。この面子から果たしてどんなモノが生まれ
、混合されるのか、Live前から興味津々であった。
まずはどちらかというとROCKサイドからのスタート! 宮田和弥が出てきて
なつかしきJSWの「My Generation」!!Jet-kiのLiveでも絶対に演らないナンバー
を聴かせてくれた。いきなりの大満足
斉藤和義は「スローなブギにしてくれ」を披露、渋すぎるぜ~
阿部義晴(阿部-B)は自身でも言っていたが、十数年ぶりに「人生は上々だ」を
スパゴーの八熊と熱唱!ジュンスカに続いてユニコーンまで再現されるとは!
当然、場内も大盛り上がりだった。ROCKサイドが一段落した後、何と真ん中の
ミニステージにスガシカオ、田島貴男が登場 アリーナ最後列の僕でも
かなり近距離で彼らを観れた。ちなみにスガシカオの身体はもの凄く細い!!
2人のアコースティック演奏(シカオの曲、曲名知らず)の後はステージに
戻り、再度演奏した。ソウルフラワーユニオンのメッセージ色の強い演奏を
身体を横揺れさせながら聞きいり、トリはやっぱりトータス松本!この男。
最近発売したサムライソウルをいきなりアカペラで!心に染みたっす!!
そして「バンザイ」を会場と共に大合唱。トータスも言っていたが、今回
集まったメンバー同士あまり面識が無かったらしい。意外といえば
意外な気がするが、Vo.同士の繋がりってあまりないんだって。
その後なんと「銀河鉄道999」途中のTHE GALAXY EXPRESS~のところから出演者
全員出てきて、サザンの「勝手にシンドバット」学校唱歌「今日の日はさようなら」
そしてアンコールに沢田研二「勝手にしやがれ」皆ジュリーばりだったよ。(笑)

このようなイベントが今後も続いて欲しいと思う。決して演奏が合うかといえば
ステージ1発というところもあるから望めないが、個々のアーティストがどう
オーディエンスを楽しませるか考えられていたイベントだったと思う。
思いがけない曲を聴けた我々オーディエンスも満足度は高かったのではなかろうか。

最後にこのLiveイベントのキャッチコピー
「大人になるということは、妥協することでも諦めることでもない。」
ホント 皆、格好良すぎ、若すぎだよ!! こうあるべき姿を見れた気がする。

 



地域美化活動なるもの

2006年02月04日 | Work
月に1度だけであるが、第1土曜日の午前中は近隣の美化活動のボランティアに
参加している。 もうかれこれ3年ほどにはなるが、細々と続け、
今ではボランティアグループとして市にも登録しているほどである。

主な清掃場所は「万葉集」でも詠まれたことのある、とある「浜」がメインである。
その「浜」は今ではすっかり埋め立てられ、60㍍ほどしか残っていない。
しかし、そんな「浜」でもゴミが捨てられ、また 海からのゴミも多数漂着する。
せっかく僅かながらでも残っている貴重なこの「浜」を僕は少しでも
守っていきたいと思い 今日もゴミを拾う・・・。

The Local Art

2006年02月02日 | Music&Dj
タワーレコードで初めて彼らを知った。コアな人気はあるのかもしれないが、
正直知らなかった。 調べれば、韓国で数度ライブを敢行し、
世界発売のコンピレーションアルバムにも参加している実力者
音的には普通のROCKであるが、耳に残るメロディーや歌詞が引きつける要素を持つ。
最近発売された彼らのミニアルバム「SAKURA」の1曲目のタイトル曲「サクラ」は
凄くイイ感じである。 
アルバムの出来が良かったので、早速2月6日生の姿を観に行くこととした。

今年の方位は「南南東」

2006年02月01日 | My Life
明後日は節分だね。関西にきてこの節分の日に太巻きを食べるっていう習慣を
知った。 しかも一言も喋らずに吉方に向き、一気食いするという。
初めは何のこっちゃと思ったけど、今じゃすっかり馴れてしまった。