goo

ナギナタコウジュ・2~枯れ花

 道端の枯れ草に注意していると、これはどうやら「ナギナタコウジュ(薙刀香薷)」の成れの果て。シソ科ナギナタコウジュ属の一年草で、秋にシソ科らしい薄紫色の花を咲かせていた。
 さて今日は、二十四節気の “小寒” で、寒の入り。これから大寒を経て節分までが、まさに “耐寒” の寒の内。小寒の期間の七十二候を見てみよう。まず初候は “芹乃栄(セリスナワチサカウ)” で、芹がよく生育すること。次候は “水泉動(スイセンウゴク)” で、地中で凍った泉が動き始めること。末候は “雉始なく( 『なく』 は句へんに隹)(キジハジメテナク)” で、雄の雉が鳴き始めることを言う。
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
« サンショウ・... セリ・1~若葉 »
 
コメント
 
 
 
おはようございます (mico)
2008-01-06 10:33:34
暖かい寒の入りですね、
こちらは3月の気温だそうです。
 
 
 
mico様 (多摩NTの住人)
2008-01-06 12:27:22
コメント有り難うございます。
こちらもずいぶん暖かくなりました。これも温暖化の影響でしょうか。ちょっと心配ですね。
 
 
 
見たことがない・・・ (guitarbird)
2008-01-06 19:28:19
これは図鑑を見る度に名前が気になって見てみたい、
と思うのですがまだ見たことがありません。
そちらにあるということは、南方系で、こちらでは少ないのかな、
とちょっとだけ思いました(が真偽のほどは分かりません・・・)
 
 
 
なるほど (drkoontz)
2008-01-06 19:52:00
ナギナタコウジュ
2となっているということは、
以前にアップされていたのですね。
記憶にない。ヤバイ(^^;

図鑑で見ると、なるほどノコギリ刃のナギナタですね。^^

サンショウ
写真を撮ってみましたが、
ピントがこなくてなかなか難しいです。
花に比べて、こうしたものは、
写真が難しいですね。^^
 
 
 
guitarbird様 (多摩NTの住人)
2008-01-06 21:15:44
コメント有り難うございます。
図鑑では北海道から九州まで分布していますが、そちらでは見当たりませんでしょうか。南北海道までかもしれませんね。
 
 
 
drkoontz様 (多摩NTの住人)
2008-01-06 21:27:29
コメント有り難うございます。
花の写真をリンクしましたので、どうぞご覧になって下さい。パート1でも、画面右下の検索機能で “ナギナタコウジュ” と入力していただけると、4つの記事が出てきます。
 
 
 
ナギナタコウジュ (がちゃばば)
2008-01-06 21:37:07
ナギナタコウジュも初めてです。なるほどなぎなた状ですね。今年は山野草にも目を向けたいです。
「小寒」とはいえ日中は、暖かく助かります。
 
 
 
がちゃばば様 (多摩NTの住人)
2008-01-07 08:27:07
コメント有り難うございます。
この花は反り返って誇らしげです。ぜひ秋に野山で探してみて下さい。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。