豊後ピートのブログ

元北アルプス槍ヶ岳の小屋番&白馬岳周辺の夏山パトロールを13シーズン。今はただのおっさん

登山にはアミノ酸らしいぞ

2009年06月03日 | 山ネタ そのほか
被験者が8人でちと少ない感じがしますけど、アミノ酸の服用でバランスと敏捷性が向上するから登山にエエ感じ、という研究結果が出たようです。


『登山にはアミノ酸』 鹿屋体育大など実験 バランス、敏しょう性改善
東京新聞  2009年6月2日


発表したのは鹿屋体育大学の山本正嘉教授と味の素ですね。山本先生といえば、岳人読んでいる人ならお馴染みでしょう。


で、少し引用します。
実験では、20代男性8人が約11キロのザックを背負い、8階建ての同大ビルの階段を上り下りした。エレベーターも使って、1200メートルの山を6時間50分で踏破する登山を模擬。4人にアミノ酸入りジュースを、残り4人にはアミノ酸なしのジュースを飲ませ、これを2日間行った。実験の前後には体力測定を実施した。
引用おわり


よく「○○は◇◇に効く!」なんて話がありますけど、偽薬効果で知られるとおり、人間ってめちゃダマされやすいものです。上の実験では4人にアミノ酸入りジュースを飲ませ、残りの4人にはアミノ酸無しのジュースを飲ませていますが、おそらく本人たちにはどれがアミノ酸入りかなんて教えていないでしょう。もしかしたら全員に「これはアミノ酸入り」なんてウソついているかもしれません。


「○○は◇◇に効く!」ってのを確かめるには、最低でもこれくらい実験しないとアレですね。




もっとも、これだけのネタだったら、わざわざエントリーにするほどのことではありません。最後の部分を引用してみましょう。

「まず普段のトレーニング。次いで上手な歩き方、エネルギーと水分の補給、そしてアミノ酸の摂取が大切」


自分の研究結果を4番目にもってくるあたりが、先生の奥ゆかしいところです。

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たぬたぬ)
2009-06-03 10:50:21
確かにアミ○○○タルプロを下山後に飲むと翌日の疲労感が少ないような気がしますが、ア○ノバ○タルを飲むくらい身体のメンテナンスに気を配る人は、当然運動前、運動後のストレッチや適切な水分補給なんかもやってるでしょうから、そういうのが複合的に効くんでしょうね。

自分はいつもヤフオクで1袋100円で買ってます。
本物かどうかはわかりません・・・
Unknown (bongo-pete)
2009-06-03 12:34:06
たぬたぬ様

ちょっと前にはよく「これを装着すると燃費向上」ってなグッズがよく売られていて、確かに燃費が良くなるんですけど、実は装着後に運転がおとなしくなっているのが原因だったりするわけで、本当に効果があるのかどうかはなかなか判断が難しいものです。

アミ○○○タルプロは私もよく使っていた時期があります。自分だけでなくバテバテ登山者に「これ飲め!」ってやるんですね。で、プラセボ効果に期待するわけです。