ゆるゆるしなやかに♪ ベルマダがいく!

2011年4月からベルギー生活をはじめました。
ベルギーでの生活等々、ゆるゆる綴っていきますね。

野望への第一歩?

2012-06-13 22:34:51 | Brusselsな毎日
私には、プチ野望があります(笑)

ま、野望というよりも、ちょっとした「夢」みたいなモノかな。
ずーーーーっと、やりたかったんだぁ~!やれるといいなぁ~!みたいな。

例えば、小さい?ころは、コーヒー牛乳を誰にも邪魔されずに500cc以上飲みたいっ!とか、
カステラを3センチ幅以上で食べたいっ!とか、
ポテトチップスを一袋ぜーーんぶ自分で食べたいっ!とか、
学習塾に通ってみたい!とか、平均台の上でクルクル回ってみたい!とか。

まぁ、食に関するところは、昔から貪欲で食いしん坊だったみたいで(笑)、
大きくなってからも、
毛ガニを2杯続けて食べたい!とか、
夕張メロンを丸ごと食べてみたい!とか、
キャビアを口からはみ出るほどほおばってみたい!とか、
江戸前の寿司屋のカウンターで一人で「ウニお願いします」って言ってみたい!とか、
いろいろありましたが、まぁ、自分で稼げるようになり、
お給料日前にヤクルトおばさんの攻撃を避けるほどお金が底を尽きた時代も過ぎた頃、
全てその野望はクリアしてきましたw

そんな私もかなりオトナになってきて、プチ野望も文化的方向に向いてきているようで。
いくつかある中の一つが、「流鏑馬」です。

そう、馬に乗って弓を引く。
着物と袴で、髪の毛は後ろの高い位置で一つにくくり、着物は半身を脱いで
さらしを巻いた胸がチラリと見える、そんな恰好で馬に颯爽と乗りながら弓を射る。
着物も袴もさらしも身に着けることは可能だけれど、流鏑馬をやるためには、
当たり前だけれど、「弓道が出来ること」と「馬に乗れること」が必要条件。

弓道は、高校時代に弓道部に所属していたのだけれど、大学でたまに弓道場で引いたぐらいで、
それ以来縁遠くなってしまっていました。
けれど、念ずればかなう!?
ベルギーに発つ1年ほど前に、会社の近くのスポーツセンターに弓道場があることを知り、
ガゼンやる気になった私。
見学に行き、弓具店に弓道教本を買いに行き、一からやり直すつもりでいたけれど、
結局、仕事が忙しすぎて、平日に道場に通う時間が捻出できず。。。
その後は、バタバタとベルギーに来たんですが、
なんと!ベルギーに弓道場があったんですね~!
ちゃんと国際連盟に加入しているグループがあり、毎週練習をしているのを知り、
早速行き始めました。

そして、今年、何かスポーツ的な習い事をしたいなーと思ってた時に、
ふと思いついたのが、「乗馬」。
ヨーロッパ的でもあるし、馬に乗れるようになれば、野望の「流鏑馬」に一歩近づく?!
それって、すごくない?

ってことで、前置きが長くなりましたが、、、
そう、ワタクシ、乗馬を始めました。

乗馬スクールのオフィスはこんな感じ。
うーん、ヨーロッパの香り漂うお部屋です。



そして、馬たちが顔を覗かせている。


初乗馬は、ものすごいエキサイティング!
超初心者なので、先生に引かれながらの体験です。




これ、むっちゃ楽しいっ!
何が楽しいって、「馬と一体感が味わえる」こと。
馬の呼吸と私の呼吸がピッタリあった時の爽快感!
今までに経験したことのない楽しさ!
素晴らしい!

こうして、いきなり乗馬の魅力に取りつかれてしまいました。
しかし、颯爽と乗っているようで、かなりな運動量。
慣れないせいもあってか、翌日は全身筋肉痛・・・・(泣)
いや、もう少ししたら、慣れるはず!
頑張れ、自分!


これで、流鏑馬なプチ野望に一つ近づいたかな?!