バンビの独り言

バンビことけーちんの、あくまでも「独り言」デス☆

けーちん乳がんサバイバー闘病記録(放射線治療11回目)2021/1/21

2021-01-21 23:08:46 | ガン

【過去ブログ】

わたくし、まさかの「ガンサバイバー」になりました(治療方針が決まるまでの記録)
https://blog.goo.ne.jp/banbiblog/e/ef8b2d2a76d95f40964000302ddf88ec

乳がんサバイバーの記録(治療前の記録)
https://blog.goo.ne.jp/banbiblog/e/7721783d0503f8748d62278b7b4a6757

抗がん剤8クール終えての検査結果と、医師からの説明(2020.9.18)
https://blog.goo.ne.jp/banbiblog/e/e34f9ebc1725b2c24c2e93bbbdaf407c

乳がん手術日(2020.9.28)
https://blog.goo.ne.jp/banbiblog/e/d1ad0e9145cc108edd64da1d22f47332

手術の検査結果(2020.10.13)
https://blog.goo.ne.jp/banbiblog/e/4b6299dd4b2fafea6d9456f5b3d13de5

 

術前化学療法(2020.3.2〜9.3)
1~4クール…「AC療法(アドリアシン+エンドキサン)」、
5~8クール…「Pertuzumab+HER+DOC療法(パージェタ+ハーセプチン+ワンタキソテール)」

手術(2020.9.28)

分子標的薬(途中で、放射線治療)


私は「持病に関係なく」誰もがいつ命を落とすかわからないと思っているので、毎日、悔いのない時間を過ごそうと思っています。
このブログは「自己満足」と「家族に遺すため」に書いています。
誰もを傷つけない文章は難しいと思っているので、不快に思う方は読まないでね。

………………

前の投稿

「(放射線治療5回目)2021/1/13https://blog.goo.ne.jp/banbiblog/e/3c3d9b29b407c3efe5fc64c9a5923d28

放射線治療に、平日毎日通っております。
毎日顔を合わせているから、担当医の年配のせんせにも愛着湧いてきた。
「そちら(旭)は寒い?」なんて気にかけてくれる(優しい)。

放射線の副作用(痛かったり痒かったり)は来週以降らしい。


どってことない元気な毎日なのでFacebookに書いてることをまとめてブログに書きます。


8年前、長野の上田に、ガクちゃんとのダブル講師で招いてもらった。
道中の5時間で話尽きて、二人ともお腹いっぱいになって到着したら「さ、帰るか」だったな😂

あれからガクちゃんは3人の女子のパパになったってね、時代変わったわぁ。
 
今月30日の14時から、ガクちゃん&えみちゃん&けーちんの「子どもの遊び場・居場所づくり」講演をオンラインでやりまーす。
興味ある方は空けておいてね♡
 

1月16日
 
わたくしをサポートしてくれてる「チーム医療団2」のやまむらひろのさんのnoteを読んで、これは「鼻うがい」を再開せねばならんと思いまして。
いよいよ、鼻うがい再デビュー。
(その昔、通販生活で購入した「ハナクリーン」を使っていたけど、しばらく使わないうちに実家で処分された模様)
今回買ったのは、ひろのさんおすすめのお安いタイプ。
送料無料で税込880円/おひとつ、でした。
https://item.rakuten.co.jp/banby/6924392700185/?fbclid=IwAR0VWtwYuFaJ9BUYjWCsatsk-GG95lOlprmXVCelqXzr08fulqcfkjHXBsI


少し熱めの「ぬるま湯」に塩を溶かして生理食塩水を作り(300gに2.7g)片方の鼻の穴から流し入れると、隣の穴から出てくるというしくみ。

前世溺れ死んだ私(推測)は最初、死の恐怖を感じてびびったけど、鼻から息を吐きながら使えば大丈夫。

しかし、その後しばらく、わたしは鼻から塩水が垂れたり、横になると口の中に塩水が出てきたりするけど、けーすけは全くそんなことはないらしい。
わたしの鼻腔にはたぶんポケットがあるんだと思う😅
(わたくししばらくティッシュを両鼻に詰めてます)

 

今夜は「人形劇団ひぽぽたあむ https://hipopotaamu.com/の永野むつみさんの「むつみさんと絵本の会」に参加してきたよ♡(換気、消毒、マスクでの開催でした)

むつみさんと言えば、私がお招きいただく講演でいつも紹介させてもらってる「くそババアと言われたら赤飯炊こう」の(目から鱗の)お話をしてくださった方。

まだ長女が小学校低学年で、これから訪れるであろう反抗期に戦々恐々としていた時にむつみさんの講演を聴かせてもらって、新米母はどれだけ救われたか。

むつみさんのお話を聴かせていただくと、小さい人たちのことが愛おしくてたまらなくなるの。
昨夜はそれぞれ好きな絵本を持ち寄り、「なぜその絵本をチョイスしたのか」想いを語りました。

わたしは「ペレのあたらしいふく」を。
こちらは長女が2歳の誕生日に実姉におねだりして買ってもらったもの。

けーすけは「わすれられないおくりもの」。
選んだ理由は「亡くなって肉体は無くとも『教えてもらったこと』は心に棲み着いているというストーリーが、無くなった祖父母に当てはまる」とけーすけが話してた。

話を聴いているうちにどんどんむくむくその絵本に興味が湧いてきて「その本知ってる!」程度だったものが特別な絵本に変わっていく。
「絵本」も、「(そのストーリーを話してくれる)仲間たちのこと」も愛おしくなっていく不思議な時間だった。

このお人形はむつみさんのワークショップでみなさんが手作りしたもの!
かわゆい♡

今回、けーすけも参加してくれたの。
「けーちんがいつも話してるむつみさんにお会いしたい」理由と、「けーちんが大好きなおやこ劇場を一緒に共有したい」って(どんだけ優しいの)。

ひとつひとつの言葉を大切にされているむつみさんと絵本の中身を読み解いていくと、さらーっと読んだだけでは気づけなかったことがたくさんありました。
「絵本」って奥が深いなぁ♡
 
おやこ劇場の仲間たちはほんとに最高♡
ここに所属できることが贅沢〜。
月々1300円でどなたも会員になれるの。
どんな習い事よりも安いっ!
(私とけーすけは2人の「あなぐまさん」サークルに入ってるよ。)
「豊田・みよしおやこ劇場 https://oyako085.boo-log.com/

 

1月17日

今日はけーすけと次女と南知多に小旅行。

今夜は、次女と、下の姉と、ばーばの合同誕生日会なので魚介の調達と、めめちゃんに会いに♡
太田農園の無農薬のみかんを70キロ買わせていただいて(カキ氷シロップ仕込む!)豊浜の夕市で水揚げされたばかりの魚を買ってきたよ。

「ゲストハウスほどほど」の近くにある「魚ひろば」は昭和の香りがしてなんだかツボ。

お昼ご飯は捕れたて魚を食べたくて、魚ひろば内にある食堂へ。
でもどこまでが「南知多」で捕れたものなのかはわからず。
「地魚定食」があれば迷わず選ぶのになぁ。
(ここまで来て養殖や遠方のものは食べたくないもの)

日替わり定食、税込1,300円。
新鮮で美味しかった♡

夕方3時半くらいから、水揚げされたばかりのお魚が買える。

けーすけと次女がさばくというので生きたタコも買ってきたよ(こんな経験滅多にないでね)。
2,000円だったよ。

吸盤がすごい。
逃げようと必死なタコを「ごめんね、ごめんね」とさばいていったよ。

1月の次女と姉、2月が誕生日のばーばの、合同誕生日会。
佐賀県産小麦、オーガニックシュガー、米油、無添加生クリーム400g、いちご1パック半使った超贅沢なケーキ。
自分で言うのもなんですが、甘さ控えめでケーキ屋さんより美味しいっす😋
(ただし材料費がめちゃんこかかってて売ろうとするとかなり高くなっちゃうから販売はできましぇん)

夜は手巻き寿司パーティよ。
ばーばと姉が用意してくれてた♡
 
そして、南知多やらあっちこっち行って合計6時間くらい運転したであろうけーすけの隣で私は爆睡していたというのに、こんなに優しい🥺
↓ ↓ ↓ ↓ 

のろけじゃないんです。
だってきっと嫁が私じゃなくても、相手が誰でも、こんくらい優しいはずだから。

この「絶滅危惧種級の優しさ」を、客観的に観察している日々。
(娘には「この優しさが普通だと思っちゃいかんよ」と伝えている)

1月18日

昨日、テレビで「昭和ポップス」やってて観てたのだが、「糸」を歌う中島みゆきさんが何か紙を持ってたのが気になった。

けーちん「なんか持ってるね」
けーすけ「あれはもちろん」
ふたり「歌詞カードだよね」
けーちん「もしかして、年金の未払いのハガキじゃない?」
けーすけ「それ、俺らがもらっとるやつ😂」

 

1月20日

一昨日は、
放射線治療→米ぬか酵素風呂→カーブス
昨日は、
じゅんじゅんの体操教室→放射線治療→カーブス
 

今はひたすらカラダのことやっとる。
今までの人生でこんな過ごし方してきたことなかったなぁ。
「外から覆うこと」より「体の内側からあたためることを意識!
ただ、移動時間に2時間〜4時間かかっとるからパソコンに向かう時間がほぼない。
 
 
けーすけと「1日2食」にしてて、だからこそ、ちゃんとしたご飯にしたい。
(よってますます仕事する時間がないw)
 
きのうのブランチ。
◯けーすけ無農薬の2分づき米に「ぶっかけめかぶ」
◯キャベツと玉ねぎと昆布のお味噌汁
◯南知多産の鱚(塩焼き)
◯牛すじと根菜煮込み


1月21日

家事も仕事も溜まっとるっちゅーのに、おしゃべりしたくて「すぎん工房」のお仕事にGO。
なんちゅーか、移住女子たちみーんなカッコ良すぎて、ほんとおもろいし、素のまんま本音で付き合えるし、空気読まなくて良し忖度しなくて良しだし、人生のストーリーも興味津々で、たまりません。
大好きですっっっ!

お昼ご飯は「すぎん工房」メンバーで持ち寄りランチ。

 

1月22日
 
毎日欠かさず行ってるワンコの散歩。
そして、毎日欠かさず上半身を脱ぐけーすけ(なんでやねん)。
ちなみに、まちなかよりも3度くらい低い、極寒の押井町な、ここ。

サバはいつもあとからトコトコついてくる😅
同化しててよく見えないこともあるけどな。
 
いまだに9月までの抗がん剤の影響で爪がボロボロ(引っ掛かるとめくれる)。
もう4ヶ月も経っているというのに…

放射線治療、毎日通ってまーす!
治療台に乗って降りるまではだいたい10分。
(点射は5分くらいらしい)
その間、ほぼ毎日(一瞬)寝ちゃう。
 

つづき「分子標的薬15回目から27日」https://blog.goo.ne.jp/banbiblog/e/d4419befa728f42bc4a76ff07e694adf

………………

ご興味がありましたら「kecotico」のCDを買ってくださーい。
大量に作ってしまいました(営業下手ゆえ在庫がたんまりある)!

ダイジェスト版

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« けーちん乳がんサバイバー闘... | トップ | けーちん乳がんサバイバー闘... »
最新の画像もっと見る

ガン」カテゴリの最新記事