Waiting Blog 【Shinokan's BAR】

「大衆娯楽ICT活用取締法違反」

WinXP SP2

2005年03月05日 |  3: 教室
☆遅ればせながらの巻☆
 
そろそろじゅくのパソコンをWinXP SP2にバージョンアップしようと、メーカーの機種別サポートページ、使用ソフトのサポートページを参考に見てみた。

バージョンアップしても特に問題が無いことが分かりホッとする。
オンラインでのバージョンアップするのは抵抗があったので、以前から無償で提供しているSP2のCD-ROMを手元において気合を入れて深呼吸・・・さ、はじめよう。

まずは一台目・・・どのくらいかかるものか見当がつかないので、時計と睨めっこしながらの作業。
時計を気にしながらは疲れるが、約1時間で終了。その間再起動、自動更新設定、再起動と案外楽でちょっと拍子抜け。
調子に乗って二台目、三台目と順調に。

その間、フリーソフトを使って、スパイウィエアの駆除、不要なファイルの掃除、デフラグを実行するがこれがまた終わるまでに約二時間。
最後の一台は、付けっぱなしでデフラグ実行し、床に就く。

そして今日、恐る恐るスィッチIN!
デフラグをやったせいか、容量が増えた割には、サクサク動きストレスは感じない。
ネット、電子メールなどいつも手順で一連の操作・・・

セキュリティーの強化と言うだけあって、ホームページにはポップアップが自動的にブロックされ、余計な小窓は出ない。もちろん許可することも出来るので、安心だ。
続いてダウンロードするときのダイアログにセキュリティーの項目が下に追加され何じゃこりゃと(松田優作風)

メールもHTMLメールを開いた際画像が出ない。これもまたセキュリティーだろうと、ツールバーの下のメニューをクリックして解消。
添付メールが自動的に削除される(開けない)のも初期設定になっているので、ツール→オプション→セキュリティーから解消。
また、少しずつ使ってみて気がついたらここに書こうっと。



                         長野県地域ITリーダーが講師のパソコン教室
                           RSS対応 ホームコンじゅく あづみ野教室
                                   ←クリックしてね

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いよいよですね (長野東教室)
2005-03-05 09:28:22
SP2にしますかあ~

私もそろそろと考えていました。

四月になったら実行しようと考えていました。

不明な点は教えてくださいね。
SP2有難うございました (tateshina)
2005-03-05 11:16:56
篠さんのHPで確認しました、技術屋さんほど慎重にCD-ROMで遣るんですね、納得です。今のところ以前と変わりありませんが何かありましたらよろしくお願いします。HP凄いですね。私にはとても無理、
大丈夫 (Shino)
2005-03-05 12:12:05
HPに完成は無いので、徐々に徐々に作っていきましょうよ。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。