Waiting Blog 【Shinokan's BAR】

「大衆娯楽ICT活用取締法違反」

アップデート2件・・・

2013年10月18日 | 12: 朝ブロ

こんにちは!



パソコン+ネットで便利で面白い活用法を試行錯誤しながらいろいろ提案してHow My I help you?している、安曇野市のパソコン教室 あづみ野 篠原です。


昨日は、Google Chromeをして、昨夜から今日は、Windowsのアップデートをし始めました。


Chromeは、10/15になったのでしたが、できなかったので・・・

Google、Chrome安定版の脆弱性を修正
【内容】米Googleは10月15日、Webブラウザ「Google Chrome」安定版のアップデートをWindows、Mac、Linux向けに公開し、複数の深刻な脆弱性に対処した。

 同社によると、最新版の「Chrome 30.0.1599.101」では5件のセキュリティ問題を修正した。このうち3件の脆弱性については、情報を提供した社外の研究者に1000~2000ドル、計5000ドルの賞金を贈呈。いずれも解放後使用の脆弱性で、危険度は同社の4段階評価で上から2番目に高い「High」に分類している。
ITmediaニュース 2013年10月16日 07時55分 より



再起動後・・・これが結構な速さを実感しまた。(いいぞ!)




日本時間の20時から公開と言うことでしたが、その時間は、以前から参加したかった「クラウドコンピューティングを身近に利用しよう」(事業者のためのインターネット・パソコン活用セミナー 安曇野市商工会堀金支所IT委員会の主催)の真っ最中。

話の内容も、ちょうどその話題にぴったりとなって、とても参考になりました。



で、帰ってから手持ちのPCをアップし始めたのです。

まず使用で使っている一台目・・・Windows8を8.1に・・・


寝ぼけ眼で、行ったたので正確な時間は覚えてませんが、だいたい2時間くらいだったかな。


Microsoftのいろいろなサービスを活用するにあたり、マイクをソフトアカウントの登録が必要になります。


Googleで言うと、グーグルアカウント
アップルで言うと、アップルID でしょうか。



大きく変わったところは、

・スタートボタンが復活した・・・今まで(Win7))の「スタートボタン」の感じではありません。

・設定メニューの内容が変わった。
・背景も変えられる。
・タイルの大きさが大中小と変更できる
・インストールしたアプリは、すぐタイルにならない。
・IEが11になって(これも速かった)タブ表示が下だけになった。


また詳細は、追々書いてみたいと思います。



総じて感じたことは、タブレット、クラウドコンピューティングがより便利になり、余メディアを意識する必要がないし、仕事をする場所を選ばないかも・・・と。



今朝は、Windows8 RT も8.1にアップしてみましたが、使い勝手良いかも・・・


またストアーには、なんと公式facebookアプリ(今のところは英語版)がアップされていて、思わずダウンロードしたのです。




さて、秋の夜長・・・いかにして8.1を使い倒そうかと思案、妄想する日が続きそうです。



そんな中、教室の残りのPCを明日(10/19)教室に併設の、Azumino Coworkingにて「8.1にアップデートしてみよう」アップデートの様子を見てみませんか? のイベントを行います。


よろしければ、ご参加ください。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。