goo blog サービス終了のお知らせ 

明日という日に向かって

旅行や料理、そしてピアノや写真が趣味です 誹謗中傷のコメント・宣伝等は管理者側で保留にする場合があります 

瀬戸屋敷ひなまつり駐車場 あしがり郷 瀬戸屋敷行き方地図 

2012-02-01 | ニュース
瀬戸屋敷ひなまつり駐車場 あしがり郷 瀬戸屋敷行き方地図
               吊るし雛いっぱいの瀬戸屋敷 ひなまつり








 旧暦の3月3日は桃の花が咲くことから、桃の節句とも呼ばれる。
「桃の節句」の起源は平安時代より前のこと、京の貴族階級の子女が、御殿や飾り付けで遊んで健康と厄除を願った
「上巳の節句」が始まりとされている。


桃かぁ~



 江戸時代になり庶民の人形遊びと節句が結び付けられ行事となった。
紙製の小さな人の形を作って川や海に流して災厄を祓う祭礼、この風習が「流し雛」として今でも残っている。

 
 これは足柄上郡開成町北部にある里の会場 瀬戸屋敷のひな人形
この瀬戸屋敷は、神奈川県に残る民家の中でも規模の大きい奇棟造りで、金井島村の名主職を務めた瀬戸家の家屋。
300年の歴史ある古民家に江戸時代から伝わる瀬戸家収蔵の雛人形、そして婦人会の方々による手作りの色とりどりのつるし雛
(7000個以上)が飾られています。

以前よりも雛人形の数が相当増えてますよ。


  
 
 




デジブック 『瀬戸屋敷ひなまつり』



瀬戸屋敷は、ひな人形一色
このブログお雛さんでもいっぱ~~い



瀬戸屋敷ひなまつり 開成町里の会場 瀬戸屋敷ひなまつり




                                   大久保氏の紋が入った碁盤









開園時間
10時00分~17時00分(最終入園16時00分)

入園料
300円(大人300円 中学生以下無料)

場所はこの公式HPでご確認ください
瀬戸屋敷ひなまつり実行委員会公式HP



                        
 
 



会場では「瀬戸屋敷 農産物直売所 郷の市」で地元農産物の販売もされております。

 地元農産物生産者の北部農産物生産者の会、通称、郷の会が運営する農産物直売所で
新鮮な旬の地元産野菜の野菜、果物、花などが..

 また、地元名産の金ママ饅頭や天狗煎餅お土産品直売所ありますよ
今年からは、開成町にて直売所後ろに展示スペースを設置し、て瀬戸屋敷の生活道具館として
江戸から昭和の時代の農具、生活品が展示がされています。


松田町「さくらまつり」、南足柄市郷土資料館「ひなまつり展示」との連携イベントとなります
あしがり郷瀬戸屋敷から南足柄資料館会場を結ぶシャトルバスが運行されいおります


混んでなければ東名大井松田インターから15分程度でしょう
あしがり郷 瀬戸屋敷行き方地図

     
MAPPLE 地図ちず丸




ここもね
にほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへにほんブログ村




第14回まつだ桜まつり2012 神奈川県松田山の河津桜 2月11日~3月11日
松田山まつだ桜まつりLIVEカメラ 
 



伊豆河津桜2012 河津桜開花情報2月19日 駅近くの河津桜3本は開花促進剤を注入 伊豆の河津桜見てきました 
 





コメント (26)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドイツ・スイス2カ国の旅 ア... | トップ | 坂本龍一名曲集 energy flow... »
最新の画像もっと見る

26 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
☆º°˚*☆ おはようございます☆º°˚*☆ (JAMまま)
2012-02-01 07:34:06
これは、豪快
稲取のつるし雛もそれなりですが
展示方法が、「お~」って感じ。
開成町かぁ~ どうやって行く?
何か行ってみたくなりました
返信する
お雛様 (姫子)
2012-02-01 07:42:36
沢山のお雛様
最近『吊るし雛』良く見かけることが多くなっていますよね
色とりどりに飾られ 貝で作ってあったり
手作りでいろんな形の物が吊るされて居たかと思ってたら 横には お菓子の「おかき」のもありました
皆さん それそれ工夫して作ってらっしゃいます

masarin お雛様を見ている後姿良かったよ
返信する
お雛様~❤ (Neko★)
2012-02-01 10:16:46
圧巻ですね~
つるし雛こちらにもあります。
可愛いですよね。
返信する
Unknown (キッツCat)
2012-02-01 10:27:17
女子のお節句
わたしも仲間に入れて!
てゆうか、ヒントをいただきましたよー(^^)v
青森(二戸だったか)の雛段をブログにアップしましょう(かってにやれって?^^
返信する
Unknown (mu-mamu)
2012-02-01 16:13:48
吊るし雛が圧巻ですね。
こちら、京の方は吊るし雛は見かけないような気がします。

今の狭い住宅事情から吊るして飾る雛人形は
良い方法かも知れませんね。

返信する
Unknown (masarin)
2012-02-01 21:38:36
JAMままさんへ

どうぞいらっしゃって下さい
電車なら小田急で開成駅か新松田ですよ

ご案内しましょうか

松田山の河津桜の時期が
よいかもよ

河津町とは一味違った
桜祭りも
返信する
Unknown (masarin)
2012-02-01 21:41:24
姫子さんへ

へぇ~
お菓子のお「かきも」あるんだ
じゃぁ~みんな食べられちゃうね

それはいい

ハハハ..

お雛様を見ている後姿みたなぁ~
黄昏ですよ
返信する
Unknown (masarin)
2012-02-01 21:43:46
Neko★さんへ

こんばんは
男性のmasarinが見ていても
可愛いと思います

7000個 年々増えています

そうそうNekoさん
37㍍の風大丈夫でしたか
返信する
Unknown (masarin)
2012-02-01 21:45:59
キッツCatさんへ

ブログのヒントになって
良かったです

青森の雛段ですか
楽しみです

アップして下さいね
返信する
Unknown (masarin)
2012-02-01 21:52:11
mu-mamuさんへ

こんばんは
京都は見かけませんか?
元祖吊るし雛はの地は静岡県の伊豆稲取

伊豆に行くとこの時期は
どこの旅館も殆ど吊るし雛が
飾られていると思います

手作りの吊るし雛
可愛いですよね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ニュース」カテゴリの最新記事