本日のレシピ:茄子と豚肉のハラペーニョグラタン
辛くて美味い!ちょっと一風変わったグラタンです♪

<作り方>
材料(3-4人分)
・豚バラ肉:100g
・茄子:5個
・ドライトマト:6枚
・ハラペーニョの酢漬け(みじん切り):大匙1
・ピクルス(甘め・みじん切り):大匙4
・玉葱(みじん切り):大匙2
・マスタード:小匙1
・オリーブオイル:大匙1
・ニンニク:2片
・モッツァレラ・チーズ:100g
・塩・胡椒:適宜
1)ハラペーニョ、ピクルス、玉葱、マスタードとオリーブオイルを小さめのボウルで合わせてしっかりと混ぜ合わせます。
2)フライパンにオリーブオイル大匙1とニンニクのみじん切りを加え、弱火で香りを引き出すように炒めます。香りが立ってきたら薄切りにしてアク抜きした茄子を加え、軽く塩・胡椒してから手早く炒めます。茄子に火が通り始めたらドライトマトのみじん切りを加え、絡めながら茄子がしんなりするまで炒めます。
3)豚肉は軽く塩・胡椒してから手早く炒めます。
4)耐熱皿に茄子の半量、豚肉、ハラペーニョ・ミックス、残りの茄子の順番に重ね、上にモッツァレラ・チーズを散らします。180度に予熱したオーブンで15-20分、チーズにきれいな焦げ目が付けば完成です♪
9/17
朝:スクランブルエッグ
トースト


前の日に買った「シニフィアン・シニフィエ」のパン・ド・ミーを軽くトーストしてから無塩のカルピスバターを塗っていただきました。ついでにスクランブルエッグ付き。これだけでこんなにも幸せな気分になれるなんて!
昼:たこ焼き
たこ焼き食べるのも久しぶりだー。
二子玉のくくるにて。
夜:茄子と豚肉のハラペーニョグラタン
パン
枝豆
スパゲティ・ボンゴレ



晩ご飯は久しぶりのボンゴレ。
「カロリーが高いから」とここ1月ほどブロックしていた姫様からの無言有言のプレッシャーについに屈してしまいました。やっぱり美味いなぁ。
もう一品のハラペーニョグラタンがなかなか秀逸な出来。
いわゆるキューバンサンドと呼ばれる、ローストポーク、ハム、ピクルスとチーズを挟んでパニーニ風に押し焼きしたサンドイッチからヒントを得たこの一品、ハラペーニョがちょっと多すぎて姫様にはハードすぎたようですが、素晴らしく美味な組み合わせでした。サンドイッチにしたら美味そう(って軽く本末転倒気味な感じで)。
9/18
昼:鶏のパン粉焼き
カボチャコロッケ
かぼちゃサラダ
しらすおろし
五穀米
中華風サンラータン

サンラータンが意外と美味。
でもこれの出現率って異様に低いんですよね...
夕方:肉まん
夜:茄子と豚肉のハラペーニョグラタンサンド
ケサディーヤ


お分かりの通り、前の晩のグラタンをサンドイッチにしてみました。使ったパンはPECKの無塩パン、トスカーナ。アルミホイルで包んで、グリルパンで焼き目をつけました。ちょっとさすがにボリュームたっぷりすぎたかな。
夜食にはハラペーニョをたっぷり挟んだケサディーヤなんぞつくってみたりして。
9/19
昼:鶏の唐揚げ
サツマイモ天ぷら
赤米
野菜の澄まし汁
卵豆腐
トマトサラダ

「本日のスープ」がまた意味不明な野菜汁。どうやって作るんだ、これ。
夜:キューバンサンド
トマトときゅうりのサラダ
ジャガイモのローズマリー風味ロースト



「キューバンサンドをヒントにしたグラタン」→「キューバンサンドをヒントにしたグラタンを挟んだサンドイッチ」と続いたので当然のようにこの日は「本家本元のキューバンサンド」、と行きたかったのですが、ローストポークを作る気力も時間もなかったので普通に薄切りの豚バラ肉を炒めただけの具です。ここにピクルス、チーズ、マスタードを挟み、ホイルに包んでからグリルパンで押し焼き。なかなか美味しくできましたよ♪
ローズマリー・ポテトはきたあかりにオリーブオイルとフレッシュ・ローズマリーをまぶし、ただひたすらオーブンで焼いただけ。それだけで美味しくなってくれるんだからありがたやありがたや。
サラダはヨーグルトベースのドレッシングで仕上げています。さっぱりと美味しい♪
ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。

ブログランキングにも参加!
レシピブログのランキングにも参加してますー。
辛くて美味い!ちょっと一風変わったグラタンです♪

<作り方>
材料(3-4人分)
・豚バラ肉:100g
・茄子:5個
・ドライトマト:6枚
・ハラペーニョの酢漬け(みじん切り):大匙1
・ピクルス(甘め・みじん切り):大匙4
・玉葱(みじん切り):大匙2
・マスタード:小匙1
・オリーブオイル:大匙1
・ニンニク:2片
・モッツァレラ・チーズ:100g
・塩・胡椒:適宜
1)ハラペーニョ、ピクルス、玉葱、マスタードとオリーブオイルを小さめのボウルで合わせてしっかりと混ぜ合わせます。
2)フライパンにオリーブオイル大匙1とニンニクのみじん切りを加え、弱火で香りを引き出すように炒めます。香りが立ってきたら薄切りにしてアク抜きした茄子を加え、軽く塩・胡椒してから手早く炒めます。茄子に火が通り始めたらドライトマトのみじん切りを加え、絡めながら茄子がしんなりするまで炒めます。
3)豚肉は軽く塩・胡椒してから手早く炒めます。
4)耐熱皿に茄子の半量、豚肉、ハラペーニョ・ミックス、残りの茄子の順番に重ね、上にモッツァレラ・チーズを散らします。180度に予熱したオーブンで15-20分、チーズにきれいな焦げ目が付けば完成です♪
9/17
朝:スクランブルエッグ
トースト


前の日に買った「シニフィアン・シニフィエ」のパン・ド・ミーを軽くトーストしてから無塩のカルピスバターを塗っていただきました。ついでにスクランブルエッグ付き。これだけでこんなにも幸せな気分になれるなんて!
昼:たこ焼き
たこ焼き食べるのも久しぶりだー。
二子玉のくくるにて。
夜:茄子と豚肉のハラペーニョグラタン
パン
枝豆
スパゲティ・ボンゴレ



晩ご飯は久しぶりのボンゴレ。
「カロリーが高いから」とここ1月ほどブロックしていた姫様からの無言有言のプレッシャーについに屈してしまいました。やっぱり美味いなぁ。
もう一品のハラペーニョグラタンがなかなか秀逸な出来。
いわゆるキューバンサンドと呼ばれる、ローストポーク、ハム、ピクルスとチーズを挟んでパニーニ風に押し焼きしたサンドイッチからヒントを得たこの一品、ハラペーニョがちょっと多すぎて姫様にはハードすぎたようですが、素晴らしく美味な組み合わせでした。サンドイッチにしたら美味そう(って軽く本末転倒気味な感じで)。
9/18
昼:鶏のパン粉焼き
カボチャコロッケ
かぼちゃサラダ
しらすおろし
五穀米
中華風サンラータン

サンラータンが意外と美味。
でもこれの出現率って異様に低いんですよね...
夕方:肉まん
夜:茄子と豚肉のハラペーニョグラタンサンド
ケサディーヤ


お分かりの通り、前の晩のグラタンをサンドイッチにしてみました。使ったパンはPECKの無塩パン、トスカーナ。アルミホイルで包んで、グリルパンで焼き目をつけました。ちょっとさすがにボリュームたっぷりすぎたかな。
夜食にはハラペーニョをたっぷり挟んだケサディーヤなんぞつくってみたりして。
9/19
昼:鶏の唐揚げ
サツマイモ天ぷら
赤米
野菜の澄まし汁
卵豆腐
トマトサラダ

「本日のスープ」がまた意味不明な野菜汁。どうやって作るんだ、これ。
夜:キューバンサンド
トマトときゅうりのサラダ
ジャガイモのローズマリー風味ロースト



「キューバンサンドをヒントにしたグラタン」→「キューバンサンドをヒントにしたグラタンを挟んだサンドイッチ」と続いたので当然のようにこの日は「本家本元のキューバンサンド」、と行きたかったのですが、ローストポークを作る気力も時間もなかったので普通に薄切りの豚バラ肉を炒めただけの具です。ここにピクルス、チーズ、マスタードを挟み、ホイルに包んでからグリルパンで押し焼き。なかなか美味しくできましたよ♪
ローズマリー・ポテトはきたあかりにオリーブオイルとフレッシュ・ローズマリーをまぶし、ただひたすらオーブンで焼いただけ。それだけで美味しくなってくれるんだからありがたやありがたや。
サラダはヨーグルトベースのドレッシングで仕上げています。さっぱりと美味しい♪






前回、美味しいパン屋めぐりの話がありましたが、にゃんさんは渋谷の「VIRON」というお店のパンを食べたことがありますか?もう数年前から大人気らしいのですが、ここ3~4年の私は仕事と子育てに追われて街の流行情報については“鎖国”状態にあり、VIRONの名前もつい最近になってcuocaのパン好き用メルマガ(その名も「No Bread,No Life」!)で知ったような次第です。材料にこだわったVIRONのパンには興味津々なのですが、もしにゃんさんが試食済なら、感想をお伺いしてみたいです。
そういえば今度、「パンコーディネーター」という資格が創設されるそうですね。でも認定試験用の講座の受講料だけで10万円とは……
>VIRON
もちろん知ってますよー!
2度くらいしか行ったことがないのですがあそこもバゲットは美味しいですよ。凄く本格的で、粉は全てフランス産で、日本の粉と成分が違うので水が合わず、わざわざヴィッテルを混ぜて使ってるという贅沢ぶり。
ちなみにここ、同系列で「みんなのパン屋」ってお店もやってるんですが、こっちは一転してコッペパンを使った惣菜パンとかで同じ経営なのにその方向生の違いがすごいなといつも思ってました(笑)
僕らは夫婦共々パン大好きなので、美味しいそうなパン屋を見るとついつい吸い込まれるように入っていってしまうんですよね...友人のパン屋さんからもいろんな業界情報を教えてもらったりしてるんですが、いろんな意味で大変な世界なのに一生懸命美味しいパンを作ってるお店には本当に頭が下がります。
VIRON、是非行ってみて下さい♪