またたびダイアリ

結局、食べることが好きなんだ

土用干し第一弾終了そして紅ショウガ

2009-07-25 | 果実酢・果実酒・梅仕事
7月15日から白梅干を干し始めたものの、
3日目からはずっと天気がイマイチだったため
やむをえず室内干しのまま、ほとんどを完成とした。

またたびダイアリ:白梅干の土用干し開始

しかし今日は久しぶりに朝から晴れたので、
最後までかかっていた南高梅の巨大果と
昨日、塩をまぶして水を出してあった新しょうがを干した。

これで白梅干は全部完成だ。

南高梅の超巨大果94gが、


干しあがって40gに。

もしかして干しすぎた?

新しょうがは赤梅酢に漬けて冷蔵庫にいれる。

ちょっと梅酢をわけてくださいな。


たいらにして冷蔵庫にいれ、毎日ひっくり返す。

一週間くらいしたら梅酢を新しいものに替えて出来上がりだ。

今月はまたしばらく天気が安定しないようなので
赤しそ梅干は8月以降になりそう。





最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今年は ()
2009-07-26 09:01:54
本当に干す機会がなかなかありませんよね
このまま梅雨が続くのかしら
8月になってから干すなんて・・
あんまり無いですよね
それにしてもおいしいそうに!

紅ショウガもうまくいくといいですね
ちなみに。。皮はむいていないのですか?
皮をむかないとなかなか色が入りにくいと思いますが
どうかな・・・
余りよく知らないのですが・・

追伸:ようびさん、早速メルマガにと思ったのですが。。。登録の仕方がわからなくて・・どうしようかな、、直接メールしようかなとか思っているところです・・
返信する
暇なとき・・・さん (プルコ)
2009-07-26 10:27:05
今日はめちゃくちゃ晴れてます…が、明日からはまた雨続きの予報なので
悩みつつ干すのをやめました。

紅ショウガはやっぱり皮をむいたほうがいいのかな?
去年は全面くるっとむいてから漬けてみまして、
それはすごい赤に染まりましたが、今年は簡単に表面をこそげる程度にしてみました。
う~ん、様子をみて、色がのりにくかったらその時点で皮をむいてもう一度干してみようかな。
どうもありがとうございます!

ようびさんのメルマガはこのページから登録できますよ。
http://www.rakuten.co.jp/yobi/news.html
「配信申込」というところにメールアドレスをいれればできるはず…。
もう試してらしたらすみません。
返信する
しょうが (ロージー)
2009-07-26 16:36:09
白梅干の大きいこと!漬ける前後での重量測定は
してみたことなかったわぁ。
半分以下になるんだぁ~ 見た感じいい具合に干せていると思いますよん
我が家のエアコン干し白梅干たち、あまりに長いこと乾燥させていたせいで とうとう塩吹いてカピカピに
なので、梅酢にちょっと戻していくらかふっくらさせてから タッパー詰め。

今日は良い天気でしたね♪
でも明日からまた・・・
8月初めは帰省するので お盆に干しますわ

紅ショウガ、きれいにできそうですね。
私も皮は剥かず 包丁の背でこそげた程度にしましたよ。おいしいのができますように
返信する
大きいね~ (もにもに)
2009-07-26 21:52:31
乾燥させて 重さが半分になったとはいえ 大きいですね。
食べ応えがありそうです。
こちら香川はまだ梅雨明けしてないんですよ。
今日も雨でしたし・・・・。もう8月が来ますよ。
紅生姜・・・大好きです。 うまく色が入るといいですね。
返信する
梅干し同様 (こうめ)
2009-07-27 14:52:29
紅生姜の漬け方も色々あるんですよねえ。
皮のまま、皮はこそげる程度、しっかり剥く等々…
私は、ピーラーで軽く剥く→塩→赤梅酢→赤梅酢+甘酢で本漬けです。
けれど、これ!という紅しょうがの漬け方にはまだまだです。

それにしても天気が悪いですね。朝に晴れ間が見えても、すぐ曇ってしまうし…。

返信する
ありがとう! ()
2009-07-27 21:59:33
全然わからなかったので
ありがとう!
早速登録してみました
後は来るのを待つばかりです・・・
返信する
ロージーさん (プルコ)
2009-07-28 00:12:48
これは特に大きな梅だったので記念に重さを測定しました。
梅干名人の藤巻あつこさんが、
「梅は干す前の○○%の重さになれば大丈夫」と
どこかに書いてらしたのですが、それが何%だったか忘れてしまい…。
半分以下ではなく、6割くらいになればよかったような気がします。

エアコン干しは、やむをえずとはいえ、ちょっとテンションさがりますよね。
私も今年は、レンジで少し温めた梅酢にくぐらせてから瓶にしまいましたよ!
こうめさんに倣ってザラメも少しまぶしてみました。
こなれた頃が楽しみです。

8月は何かとバタバタするので、天気はよくても干す時間が…というのありますよね。
赤しそ梅だけは! 赤しそ梅だけは満足いくように干したい!!

紅しょうがのできあがりも楽しみですね。
ちょうど今、冷蔵庫の中で裏返してきました。
返信する
もにもにさん (プルコ)
2009-07-28 00:14:10
本当に大きな梅でした…。
塩分10%・氷砂糖10%で甘めに漬けたので
一度に1粒食べても大丈夫かなあとは思うのですが
食べてみるのが楽しみです。

香川は梅雨明けまだでしたか!
でも、今のうちにいっぱい雨がふってくれると安心ですね。

売っている紅ショウガのようにできるといいのですが
これが意外と思った味にできなかったりします。
今年はちょっと工夫をしなければ。
返信する
こうめさん (プルコ)
2009-07-28 00:16:34
今年のは、ほとんど皮をむいていない状態に近いので
どのくらい色がのるかなあ。

こうめさんは赤梅酢+甘酢で本漬けですか!さすがです!
去年、赤梅酢だけで仕上げたら、しょっぱくて塩抜きしないと
ちょっとツライものが出来上がりました。
思ったような味にするのは、なかなか難しいのですね。

今日もいきなり雨になりましたよね。
なまじ朝に晴れていると落ち着かなくなってしまいます…。

昨年教えてくださった、新しょうがのあまからスハーッのあれ、
近くの駅ビルの八百屋さんで「夏のおすすめ!」として紹介されてました。
そうだ、あれもまた作りたいな。
返信する
暇なとき・・・さん (プルコ)
2009-07-28 00:18:02
やった! うまく登録できていますように。

今日は暇なときさんおすすめの
フォションのホワイトペッパー(インド産)をやっと見つけました!

ホールタイプのもあって迷ったのですが
余分なミルがないので、とりあえず粗びきにしてみました。
使ってみるのが楽しみです。どうもありがとうございました。
返信する