
日本地ビール協会主催の
ジャパン・ビアフェスティバルに行ってきた。
出店一覧はこちら。(pdfファイル)
前売り券3500円、当日券4000円で
「入場料だけで、120種類以上のビールを
1回50mlずつ何回でも試飲OK!」とのこと。
横浜ではこの3連休に行われたのだが、
本日が最終日だったため、
売り切れの蔵もいくつかあった。
よなよなエールの樽生と
反射炉(蔵の名前)を逃したのは残念だ。
*
私はホワイトビールが好きなので、
そこらじゅうでヴァイツェンを試飲。
一番好きなのが銀河高原ビールだけれど、
これは新宿の麺通団に行くと樽生があるので
今しか飲めない!というわけではない。
ま、ここでも2杯ほどいただきましたが…。
銀河高原と同じくらい、あるいはそれ以上に
美味しかったのが大山Gビールのヴァイツェンだった。

入場するときにもらえる、
50ml入るミニグラスに注いでもらう。

バナナのような香りがして
なめらかで苦味が少ない。
あ”~、こういうビール、好きなんだ…。
大山Gビールってどこから来ているんだろうと
調べると、これが鳥取県だった。
Gビールってもしかして地ビールの意なのかしら…。
いつか行きたいな。
広い会場の両脇にビールのブースがずらりと並び、
人もそこそこいるけれど、ほとんど並ばずに
注いでもらうことができた。

会場のあちこちにグラスを洗える流しが
設置してあるので、そこでゆすいで
また好きなビールを注いでもらい…の繰り返しだ。
*
変わりだねといえば、こんなビールも。

ワサビエールって。
懲りずにこれも飲んでみた。
わさび焼酎より全然マイルドで飲みやすい。
わさびの香りはするけれど、あのつんと来る
刺激はほとんどないのだ。
まわりの人も、意外に飲みやすいね、と言っていた。
*
おつまみは軽食のみ。
こちらはナチョチーズ。300円だったかな。

厚さ1cmくらいのベーコン。
とても柔らかく、ビールとの相性もよし。

会場内で座ることはできないので、
立ったままもそもそとつまむ。

腕にブラックライトに反応するハンコを
押してもらい、外の広場に出入りすることもできる。
*
先日沼津まで飲みに行った
ベアードブルーイングも来ていた。
なんとこちらではアイスも配っている。

アイスクリームはネット限定販売だそうで、
何の気なしに一口食べたところ、
これが甘すぎずすっきりして、
あとくちに濃厚なミルクを感じさせる。
それまでにさんざんビールを飲んでいたので
このアイスに含まれるビール味は
感じとれなかったけれど、酒に疲れた口に
しみわたる美味しさが忘れられない。
調べたところアイスクリームは2種類あるようだが、
たぶん私が食べたのは
ベアード島国スタウトアイスだと思う。
*
満腹になったので外にでて寛ぐ。

照りつける太陽に
吹き抜ける風が気持ちいい~。
休憩したら、もう一口も飲めなくなったので
帰ることにする。

ここから船に乗ってみなとみらいまで戻ろう。

今日は飛鳥Ⅱがいた。

飛鳥Ⅱの船尾。万国旗がいいなあ。

こちらはにっぽん丸。

横浜ベイブリッジ。

ドラゴンボートとすれちがった。

私が乗ってきた船はこちら。

*
地ビールのみを集めたこういうフェスティバルには
初めて参加したけれど楽しかった。
さすがに全種類を制覇することはできないけれど、
好きなタイプのビールをあれこれ試せて幸せ~。
今後は横浜オクトーバーフェスト2007が
9/28~10/8に横浜赤レンガ倉庫にて。
9/30にNippon Craft Beer Festivalが
すみだリバーサイドホールにて。
どちらもたいへん魅力的なラインナップなので
ぜひ参加したい。

ジャパン・ビアフェスティバルに行ってきた。
出店一覧はこちら。(pdfファイル)
前売り券3500円、当日券4000円で
「入場料だけで、120種類以上のビールを
1回50mlずつ何回でも試飲OK!」とのこと。
横浜ではこの3連休に行われたのだが、
本日が最終日だったため、
売り切れの蔵もいくつかあった。
よなよなエールの樽生と
反射炉(蔵の名前)を逃したのは残念だ。
*
私はホワイトビールが好きなので、
そこらじゅうでヴァイツェンを試飲。
一番好きなのが銀河高原ビールだけれど、
これは新宿の麺通団に行くと樽生があるので
今しか飲めない!というわけではない。
ま、ここでも2杯ほどいただきましたが…。

銀河高原と同じくらい、あるいはそれ以上に
美味しかったのが大山Gビールのヴァイツェンだった。

入場するときにもらえる、
50ml入るミニグラスに注いでもらう。

バナナのような香りがして
なめらかで苦味が少ない。
あ”~、こういうビール、好きなんだ…。

大山Gビールってどこから来ているんだろうと
調べると、これが鳥取県だった。
Gビールってもしかして地ビールの意なのかしら…。

いつか行きたいな。
広い会場の両脇にビールのブースがずらりと並び、
人もそこそこいるけれど、ほとんど並ばずに
注いでもらうことができた。

会場のあちこちにグラスを洗える流しが
設置してあるので、そこでゆすいで
また好きなビールを注いでもらい…の繰り返しだ。
*
変わりだねといえば、こんなビールも。

ワサビエールって。

懲りずにこれも飲んでみた。
わさび焼酎より全然マイルドで飲みやすい。
わさびの香りはするけれど、あのつんと来る
刺激はほとんどないのだ。
まわりの人も、意外に飲みやすいね、と言っていた。
*
おつまみは軽食のみ。
こちらはナチョチーズ。300円だったかな。

厚さ1cmくらいのベーコン。
とても柔らかく、ビールとの相性もよし。

会場内で座ることはできないので、
立ったままもそもそとつまむ。

腕にブラックライトに反応するハンコを
押してもらい、外の広場に出入りすることもできる。
*
先日沼津まで飲みに行った
ベアードブルーイングも来ていた。
なんとこちらではアイスも配っている。

アイスクリームはネット限定販売だそうで、
何の気なしに一口食べたところ、
これが甘すぎずすっきりして、
あとくちに濃厚なミルクを感じさせる。
それまでにさんざんビールを飲んでいたので
このアイスに含まれるビール味は
感じとれなかったけれど、酒に疲れた口に
しみわたる美味しさが忘れられない。
調べたところアイスクリームは2種類あるようだが、
たぶん私が食べたのは
ベアード島国スタウトアイスだと思う。
*
満腹になったので外にでて寛ぐ。

照りつける太陽に
吹き抜ける風が気持ちいい~。
休憩したら、もう一口も飲めなくなったので
帰ることにする。

ここから船に乗ってみなとみらいまで戻ろう。

今日は飛鳥Ⅱがいた。

飛鳥Ⅱの船尾。万国旗がいいなあ。

こちらはにっぽん丸。

横浜ベイブリッジ。

ドラゴンボートとすれちがった。

私が乗ってきた船はこちら。

*
地ビールのみを集めたこういうフェスティバルには
初めて参加したけれど楽しかった。
さすがに全種類を制覇することはできないけれど、
好きなタイプのビールをあれこれ試せて幸せ~。


9/28~10/8に横浜赤レンガ倉庫にて。

すみだリバーサイドホールにて。
どちらもたいへん魅力的なラインナップなので
ぜひ参加したい。

このような 催しがあったなんて
知らなかった~~
ビールをいろいろ お試しできて
いいなぁ
横浜って 近いはずなのに
あまりいった事が無いのです・・・
あっちこっち
これからは 行ってみようかな~~~
ほんと、好きな人には、お猪口感覚でしょうね。
グイっと一気飲み。(笑)
色んなビールが飲み比べられるなんて、ビール好きさんには、
たまらないイベントなんでしょうね。
>わさびエール
やっぱり、炭酸との相性の方がいいみたいですね。
ベーコンが美味しそうです♪
そして、私には、ビールより嬉しい「飛鳥Ⅱ」(笑)
「飛鳥」より50mも長いんですよ!!
元は「クリスタルハーモニー」って客船だったのが、
去年の3月から「飛鳥Ⅱ」として、就航してるんですよね♪
見るだけでいいから、本物を見たいです。
「にっぽん丸」は見ました♪
プルコさんが、乗られた船くらいのが、私が粟島に帰る時に
乗る定期船です。(^^;)
さらに、ちょっと調べてみたら、6月に恵比寿で東京版を行っていたなんて。
ら、来年こそは・・・
地ビールはくせのあるものも多いので、取り寄せるまえにここでお味見ができてよかったです。
横浜って人はそこそこ多いのに、土地が広いせいかのんびりしてていいですよ~。
私もたまにしか行かないですけれども、いつも和みます。
冷酒いれてもよさそうな形でした。
今日は飲んでみたいビールがたくさんありましたが
途中でおなかいっぱいで飲めなくなったのが心残り…。
わさびエール、こわごわ飲んでみましたが、やはり炭酸だとのみやすいのかもしれませんね。
飛鳥Ⅱ、50mも長いんですか?!
思わず検索して当該ページを熟読してしまいました。
あの船首がスラリと長いなとは思いましたが、
ものすごく大きくて豪華な船なんですね。
いつか乗ってみたい…けど、そんな日はくるのだろうか?(^^;)
私が乗ってきた船は、あの路線の中では大きいほうなんですよ。
お酒を呑んだあとの船は、あの揺れが妙に心地よいですわ~。
恵比寿は横浜よりも会場が小さいのと、やはり都内だからか
参加者も多く、会場内もかなり混雑していたみたいです。
座るところがないのと、おつまみが軽いものだけ(フランクフルトとか枝豆、タコスみたいのもありました)、ということさえクリアできれば、飲める方にはもう天国でございますね。
出ましたね、わさびエール!
これ飲んでみたい!
ネット販売で買えるかしら?
すごい興味あります。
大山、いいとこですよ。
温泉も近くにいっぱいあるし、なんといってもあの辺りはカニカニパラダイスですから~。
お好きな方にはたまらないでしょうね。
ただ、冬は大変です。
中国地方ってあったかそうだと思われてますが、あの辺りは雪国です。
何度山越えできずに引き返したことか…。
うな、飲めない私(笑)
子供も二十歳になって、ビールが美味しいと言い始め
家の中で孤立を深めています・・・。
横浜は染みきった秋の青空が映えますね~!
ネット通販を調べてみましたら、ブルワリー直送ですと単品販売はしていないようなので
↓(セット販売のみ)
http://wasabi-beer.com/beershop.html
こちらの武田酒店さんだと単品でかえるようです。
http://takedasaketen.com/old/beer.htm
ワサビドライというのもあるんですね…。
大山って全然知らなかったのですが、温泉にカニ…たまりませんなあ。
あのあたりって雪国なんですか!
またまた調べましたら、スキー場とか近くにあってびっくりです。
でもすごく景色のきれいなとこみたいですね。
いつか行ってみたい!!
こうめさんのお子さんもビールがお好きなのですね。
お母様としては感慨ひとしお…というお気持ちであられましょうか。
横浜、よく晴れていて気持ちのいい天気でした。
やっぱり海の近くはいいですね!