おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

なに、なさってんですか  これ拾ってます       American Sweetgum

2011年11月04日 05時00分22秒 | 余暇

写真1 これ拾ってます、とモミジバフウの実を提げてくださる

写真2 写真3

写真2 街路樹の下で探し物をする女性(写真1と同一人)
写真3 モミジバフウの実


写真4 マラソンランナー・有森裕子・高橋尚子の練習道路案内 

人気ブログランキングへ ←ブログランキングに登録しています。よろしければ、左のバナーをクリックしてください。お願いします。

 2011年10月30日09時前、落花生ボッチを探して佐倉市へ(弊ブログ2011年11月01日02日
 ジョギングロードの尚子・裕子コース(写真4)を岩名運動公園方向へ歩く
 街路樹の下でレジ袋を手に探し物をしている女性一人(写真2)
 なに、なさってんですか。
   これ拾ってます(写真1)。
   <それ、なんですか> モミジバフウの実
   <なんに使うんですか> クリスマスのリースに使います。茶色く枯れても、なかなか落ちないんですよ
   <そうですか、初めて見ました。写真撮らしてください> ここに置きますか(写真3)

 帰途、拙宅近くの街路樹を見るとモミジバフウの実があった
 モミジバフウ(紅葉楓)は大正時代に日本に渡来
 北米・中南米原産の落葉高木
 街路樹や公園木として植えられ、紅葉が美しい

 学名:Liquidambar styraciflua マンサク科
 引用・参考文献等:*岡山理科大学植物生態研究室(波田研)HP
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:2011年10月30日 撮影地:千葉県佐倉市岩名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする